記録ID: 8127301
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳、釈迦ヶ岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:47
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 3,400m
- 下り
- 3,378m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:42
距離 19.0km
登り 1,986m
下り 999m
9:08
38分
スタート地点
15:50
2日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:04
距離 25.9km
登り 1,414m
下り 2,379m
14:11
ゴール地点
天候 | 晴、二日目の午前中は強めの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明星ヶ岳から舟ノ峠への下りは一部崩落しており、はしご等で迂回 |
写真
感想
前から行ってみたかった釈迦ヶ岳に行ってきた。本来なら弥山か行者還避難小屋でもう一泊して山上ヶ岳や稲村ヶ岳も行きたかったが、天候を考えて釈迦ヶ岳のみにした。その分二日目の歩行距離が長くなり疲れた。自分の体力的にもテント泊装備で20km超えは良くないように思った。
基本的に狭い一本道。なので、トラバースするところはそれなりに緊張感がある。孔雀岳〜釈迦ヶ岳間と、明星ヶ岳〜楊枝ノ宿間は注意。
それ以外はだだっ広い林の中を歩く。かなり迷いやすいと思う。遭難記事を読んでいたおかげで気をつけるポイントを事前に把握できて良かった(トップリ尾根)。ただ栃尾辻〜林道出合にある林業用の分岐で間違えてしまった。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する