高島トレイル・テント泊



- GPS
- 13:59
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,064m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨年、国境バス停から登り黒河峠でテント泊〜赤坂山の例会実施。しかし、事情により自分のみ途中で日帰り下山…😌
今年こそは自分もテント泊❗と意気込んで続きを企画。総勢5名と手頃!
1日目:風少し強めで涼しい。
登山口のテント場は家族連れでびっしり…
テント⛺?やシュラフを積み込んだザックが少々重く、ゆっくり目で。横目で、軽荷の日帰りの方々を見つつ…
赤坂山でランチの積もりが風強く寒い!ので、岩影でランチ。さすが、日本海に面した山だけのことはある。
見晴らし素晴らしい稜線を歩きつつ、寒風〜大谷山経て抜土のテント場へ。水場になる渓流の近く、フカフカの林の中でテント🙂
2日目:朝方冷え込んだが、寝れないほどではない。今日は長いぞ‼?と気合い入れて😤
この辺は赤坂山より寒い?残雪が所々、更にイワウチワ💮がいまだに満開‼?癒される…🙂
稜線からは歩いてきた山々が見通せる🎵
ずっとブナ林が続く。これだけブナ林が荒らされずに残っている山は他どれだけあるんだろうか?素晴らしい‼?黄葉の季節も素晴らしいはずだ、また来よう🎵
名前も知られていない山頂を1つ1つ登って行く。何て読むのかな?でいちいち盛り上がるけど、結局、読み予想が外れる😥
途中から賤ヶ岳の管理しているという仙人が現れ、道連れに。作業着の様なラフな格好だったが、日々賤ヶ岳に登るだけあって健脚❗?色んな人がいるものだ…
最後はバスの時刻考えながら時間調整しつつ下山。
*なお、赤岩山から角川へ下るという計画ルートを最後に変更した。ルート外れ警告が出放しとなってバッテリーをどんどん消耗させた為に強制的に終了させ、YAMAPに移行。
ルート外れ警告、しつこ過ぎる…😥
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する