記録ID: 8131247
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩峠〜湯ノ沢峠で花散歩
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 875m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:25
距離 17.9km
登り 875m
下り 1,469m
8:34
2分
スタート地点
15:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り やまと天目山温泉からJR中央線甲斐大和駅までバス 行きは甲斐大和駅7:40着後、8:10の定期便の前に臨時のバスが次々と出た模様 帰りも臨時便に乗ることができた |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されている ※1 小金沢山手前から牛奥ノ雁ヶ腹摺山にかけて根と岩稜が入り組んだ滑りやすい所あり。濡れているときなど足元注意。 ※2 晴れているときは迷いようがないが、視界がないときには、広い緩い尾根などでロストしないようこまめに方角確認を推奨 ※3 湯ノ沢峠からの下りは渡渉を繰り返し、道が荒れているところもあるが、遠目で少し先の登山道を確認しながら歩くのが成功の秘訣か |
写真
感想
ゴールデンウイーク後半は、例年、湯ノ沢峠にチチブシロカネソウを愛でに行くのですが、今年は欲張って、バイカオウレンもセットで見ようと計画。
バイカオウレンの生息地で知られる大菩薩峠南側から湯ノ沢峠まで歩いてみることにしました。
バイカオウレンは、わりと広い範囲に生息しているのですね。
コメツガがあるところにある印象で黒岳まで点々と観察することができました。ただし密度高く、きれいに咲いているのは大菩薩峠周辺エリアでした。
湯ノ沢峠周辺では、今年も無事、チチブシロカネソウに会うことができました。春が全体に遅めなので、咲いているかなと心配で、最初、蕾のみを発見したときは、え、まだ咲いていないの?と焦りました。
その後、フレッシュな咲き始めに次々と会えて、鼻歌気分になったのでした。
現金なものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する