ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8131247
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩峠〜湯ノ沢峠で花散歩

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
17.9km
登り
875m
下り
1,469m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:29
合計
7:25
距離 17.9km 登り 875m 下り 1,469m
8:34
2
スタート地点
8:36
8:41
19
9:00
0
9:06
29
9:35
29
10:04
7
10:11
6
10:17
10:18
7
10:25
10:26
34
11:00
11:01
28
11:29
11:30
16
11:46
23
12:09
12:12
30
12:42
12:43
7
12:50
12:59
16
13:15
13:16
24
13:40
5
13:45
13:49
6
13:55
13:56
70
15:06
53
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR中央線甲斐大和駅から栄和交通のバスで上日川峠まで
帰り やまと天目山温泉からJR中央線甲斐大和駅までバス
行きは甲斐大和駅7:40着後、8:10の定期便の前に臨時のバスが次々と出た模様
帰りも臨時便に乗ることができた
コース状況/
危険箇所等
概ね整備されている
※1 小金沢山手前から牛奥ノ雁ヶ腹摺山にかけて根と岩稜が入り組んだ滑りやすい所あり。濡れているときなど足元注意。
※2 晴れているときは迷いようがないが、視界がないときには、広い緩い尾根などでロストしないようこまめに方角確認を推奨
※3 湯ノ沢峠からの下りは渡渉を繰り返し、道が荒れているところもあるが、遠目で少し先の登山道を確認しながら歩くのが成功の秘訣か
喧騒の甲斐大和駅から満員のバスに揺られて上日川峠から元気に出発
2
喧騒の甲斐大和駅から満員のバスに揺られて上日川峠から元気に出発
タチツボスミレにまずはご挨拶
たくさん咲いていました
2
タチツボスミレにまずはご挨拶
たくさん咲いていました
オトメスミレにご挨拶
5
オトメスミレにご挨拶
意外とたくさん咲いていました
3
意外とたくさん咲いていました
唐松尾根は登らず大菩薩峠に直行します
唐松尾根は登らず大菩薩峠に直行します
クリンユキフデにご挨拶
7
クリンユキフデにご挨拶
大菩薩峠が見えてきました
ここから湯ノ沢峠まで縦走です
1
大菩薩峠が見えてきました
ここから湯ノ沢峠まで縦走です
本日の第一ターゲット、バイカオウレンの登場です
4
本日の第一ターゲット、バイカオウレンの登場です
去年は会いに行かなかったので2年ぶり
5
去年は会いに行かなかったので2年ぶり
相変わらずきれいだな、かわいいな
4
相変わらずきれいだな、かわいいな
熊沢山の北斜面にたくさん咲いています
2
熊沢山の北斜面にたくさん咲いています
元気いっぱい
オー富士山です
南アルプスもよく見えます
3
南アルプスもよく見えます
またまたバイカオウレン
4
またまたバイカオウレン
小金沢山に到着
コメツガ林か、トウヒ林か
2
コメツガ林か、トウヒ林か
またまたバイカオウレン
2
またまたバイカオウレン
コメツガ林の林床にいる印象です
7
コメツガ林の林床にいる印象です
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
1
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
ダケカンバとカラマツが印象的な頂上
1
ダケカンバとカラマツが印象的な頂上
富士山見ながら黒岳に向かいます
富士山見ながら黒岳に向かいます
南アルプスがよく見えます
2
南アルプスがよく見えます
八ヶ岳も
黒岳は西斜面がカラマツ林、尾根筋がダケカンバ林、東斜面がコメツガやトウヒのように見えますがどうなんでしょう
1
黒岳は西斜面がカラマツ林、尾根筋がダケカンバ林、東斜面がコメツガやトウヒのように見えますがどうなんでしょう
やはりバイカオウレンがいました
3
やはりバイカオウレンがいました
川胡桃沢ノ頭から富士山
川胡桃沢ノ頭から富士山
ヤナギの雄花が輝いていた バッコヤナギでしょうか?
ヤナギの雄花が輝いていた バッコヤナギでしょうか?
このスゲは終始見かけるのですがなんというのでしょう
このスゲは終始見かけるのですがなんというのでしょう
ひょっこりバイカオウレン
1
ひょっこりバイカオウレン
黒岳頂上
この先はウラジロモミ林でした
この先はウラジロモミ林でした
バイケイソウの群落
バイケイソウの群落
ミヤマスミレ
うじゃうじゃ咲いているものと思っていたが
3
うじゃうじゃ咲いているものと思っていたが
今回はここでしか会えなかった
5
今回はここでしか会えなかった
でも会えて良かった
1
でも会えて良かった
白谷丸から南アルプス
1
白谷丸から南アルプス
準備中は誰でしょう?
準備中は誰でしょう?
ツルキンバイ出てきた
2
ツルキンバイ出てきた
湯ノ沢峠のお花畑によったが、草花はまだまだ全然だった
湯ノ沢峠のお花畑によったが、草花はまだまだ全然だった
シンボル(と私が勝手に呼んでいる)タカネザクラ
5
シンボル(と私が勝手に呼んでいる)タカネザクラ
きれいに咲いていた。きっとハマイバ丸から南ではわんさか咲いているのでしょうなぁ
2
きれいに咲いていた。きっとハマイバ丸から南ではわんさか咲いているのでしょうなぁ
湯ノ沢峠に戻り、焼山沢を下ります
湯ノ沢峠に戻り、焼山沢を下ります
峠のそばのマメザクラ
1
峠のそばのマメザクラ
きれいに咲いていた
2
きれいに咲いていた
新緑が気持ちいいなぁ この道大好きなんだよね
新緑が気持ちいいなぁ この道大好きなんだよね
タチツボスミレは必ず咲いていてあんたは偉い
タチツボスミレは必ず咲いていてあんたは偉い
ツルキンバイがいっぱい
4
ツルキンバイがいっぱい
ツルネコノメソウ
3
ツルネコノメソウ
ムカゴネコノメソウ
3
ムカゴネコノメソウ
ニッコウネコノメ
2
ニッコウネコノメ
え、まだ咲いていない???
2
え、まだ咲いていない???
よかった、咲いていた
9
よかった、咲いていた
本日の第二ターゲット、チチブシロカネソウ
4
本日の第二ターゲット、チチブシロカネソウ
毎年、GW後半は彼に会いに行くと決めているのです
5
毎年、GW後半は彼に会いに行くと決めているのです
道端に点々とたくさん咲いていてくれました
3
道端に点々とたくさん咲いていてくれました
きれいだなぁ かわいいなぁ
6
きれいだなぁ かわいいなぁ
今年も素敵なお姿をどうもありがとう
8
今年も素敵なお姿をどうもありがとう
あ、ヒナスミレだ
6
あ、ヒナスミレだ
去年のゴールデンウイークはすでに終わっていたんだよね
7
去年のゴールデンウイークはすでに終わっていたんだよね
そうかそうかこんなにたくさん咲いていたんだ
2
そうかそうかこんなにたくさん咲いていたんだ
年によって花の咲く様子は随分と違うものだなぁ
1
年によって花の咲く様子は随分と違うものだなぁ
エイザンスミレ
ヤマエンゴサク
サンリンソウはこれから
4
サンリンソウはこれから
去年はすでに満開だったけど、今年はこれからです
2
去年はすでに満開だったけど、今年はこれからです
ヒゲネワチガイソウ
9
ヒゲネワチガイソウ
花柄に毛が無いのでたぶんそうかなと
3
花柄に毛が無いのでたぶんそうかなと
こちらはどうかなぁ…
2
こちらはどうかなぁ…
フタバアオイ
コチャルメルソウ
5
コチャルメルソウ
林道を行きます
マルバスミレ
アカネスミレ
こちらもアカネスミレ
1
こちらもアカネスミレ
誰でしょう たくさんいた
誰でしょう たくさんいた
ヤマナシが満開
ニョイスミレ
ヒトリシズカ

感想

ゴールデンウイーク後半は、例年、湯ノ沢峠にチチブシロカネソウを愛でに行くのですが、今年は欲張って、バイカオウレンもセットで見ようと計画。
バイカオウレンの生息地で知られる大菩薩峠南側から湯ノ沢峠まで歩いてみることにしました。

バイカオウレンは、わりと広い範囲に生息しているのですね。
コメツガがあるところにある印象で黒岳まで点々と観察することができました。ただし密度高く、きれいに咲いているのは大菩薩峠周辺エリアでした。

湯ノ沢峠周辺では、今年も無事、チチブシロカネソウに会うことができました。春が全体に遅めなので、咲いているかなと心配で、最初、蕾のみを発見したときは、え、まだ咲いていないの?と焦りました。
その後、フレッシュな咲き始めに次々と会えて、鼻歌気分になったのでした。
現金なものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら