記録ID: 8131262
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山+高嶺
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:47
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,530m
- 下り
- 2,534m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:01
距離 7.1km
登り 1,602m
下り 310m
2日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 3:29
- 合計
- 13:32
距離 13.3km
登り 929m
下り 2,224m
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢は2200m以上より残雪あり、中道は2100m以上でした。チェーンアイゼンでも可能ですが雪が緩む10時以降はズルズルズルで苦労しそうです。6本軽アイゼン以上があると安心です。高嶺までの稜線は朝凍っているうちなら軽アイゼンでも問題なしでした。ピンテ、マーキングだらけなので迷うことはありませんでした。整備ありがとうございます✨ |
その他周辺情報 | 尾白のお湯¥830 |
写真
装備
個人装備 |
ダウンジャケット
ハードシェル
靴下(予備)
グローブ(予備2セット)
バラクラバ
ニット帽
冬靴
サングラス
ヘルメット
昼ご飯
行動食
非常食(2食分)
飲料(2?)
バーナー
グランドシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ(予備2セット)
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ツェルト
エマージェンシーシート
ストック
カメラ
ピッケル
6本爪軽アイゼン
チェーンアイゼン
12本爪アイゼン
|
---|
感想
改めてこのルートを日帰りでやるにはハードルが高すぎだなぁと実感、鳳凰小屋は3日前にダメ元で予約したらすんなり空きありということで宿泊当日は60人ほど、テン泊は15張り、うちツェルト泊1張り、昨年建て替えた小屋なのでめちゃキレイでした、夜は暑いくらいでしたので厚着しなくても問題なし。初の小屋泊でしたがあまり熟睡できず翌朝がキツかったです😂ちょうどいいくらいの気温と風でじっくりゆっくり鳳凰三山を堪能できました☀落とし物を探しに行った時、オベリスク途中まで登った時の2度スマホを持ち忘れたのは反省点・・・連絡手段は絶対手放してはいけないですね🫠
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する