ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8131262
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山+高嶺

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:47
距離
20.4km
登り
2,530m
下り
2,534m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
1:47
合計
8:01
距離 7.1km 登り 1,602m 下り 310m
7:17
2
スタート地点
7:19
7:20
132
9:31
10:27
47
11:13
11:29
80
12:49
13:17
39
13:56
14:03
74
15:18
2日目
山行
10:03
休憩
3:29
合計
13:32
距離 13.3km 登り 929m 下り 2,224m
3:39
72
4:51
5:21
58
6:19
7:01
45
7:46
9:06
74
10:20
37
10:57
11:08
26
11:34
9
11:44
12:30
31
13:01
13:02
53
13:55
109
15:44
32
17:07
7
17:14
ゴール地点
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場¥800/日、前乗りは2日分の料金になります。未舗装路が2か所ほどあり梅雨時はドロドロになる可能性あります、所々落石の痕跡あり、慎重な運転をお願いします。市バスの運行あり。
コース状況/
危険箇所等
ドンドコ沢は2200m以上より残雪あり、中道は2100m以上でした。チェーンアイゼンでも可能ですが雪が緩む10時以降はズルズルズルで苦労しそうです。6本軽アイゼン以上があると安心です。高嶺までの稜線は朝凍っているうちなら軽アイゼンでも問題なしでした。ピンテ、マーキングだらけなので迷うことはありませんでした。整備ありがとうございます✨
その他周辺情報 尾白のお湯¥830
行きの道中、茶臼山より南アルプス一望🏔
高速混む、定価なのでピーカンでも下道で移動に費やしました
3
行きの道中、茶臼山より南アルプス一望🏔
高速混む、定価なのでピーカンでも下道で移動に費やしました
中央アルプスの雪形がはっきり見えました
字が小さくてすみません😅左から盆踊り娘、島田娘、駒です
2
中央アルプスの雪形がはっきり見えました
字が小さくてすみません😅左から盆踊り娘、島田娘、駒です
翌朝、青木鉱泉からスタートです
2025年05月04日 07:19撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/4 7:19
翌朝、青木鉱泉からスタートです
しばらく歩くと目的地が見えますが遠い〜雪が一気に融けた模様
2025年05月04日 07:35撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/4 7:35
しばらく歩くと目的地が見えますが遠い〜雪が一気に融けた模様
プチ渡渉がいくつかあります、大雨時は増水注意⚠
2025年05月04日 08:03撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/4 8:03
プチ渡渉がいくつかあります、大雨時は増水注意⚠
めっちゃ急登💧
2025年05月04日 08:18撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/4 8:18
めっちゃ急登💧
1500mあたりで自生しています、バイケイソウ?
2025年05月04日 08:56撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5/4 8:56
1500mあたりで自生しています、バイケイソウ?
木の根が岩に、歴史の長さを感じます
2025年05月04日 10:29撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5/4 10:29
木の根が岩に、歴史の長さを感じます
南精進滝は2段なんですね、この滝が1番だったと自分は思います、ここで落とし物に気づき探しに戻って一時間ロス💧
5
南精進滝は2段なんですね、この滝が1番だったと自分は思います、ここで落とし物に気づき探しに戻って一時間ロス💧
小屋着まで時間があるので寄ってみましたが鳳凰滝の直下まではツル岩が怖くムリでした
1
小屋着まで時間があるので寄ってみましたが鳳凰滝の直下まではツル岩が怖くムリでした
五色滝より南精進滝の方が迫力あった気がしました
3
五色滝より南精進滝の方が迫力あった気がしました
2200mあたりから残雪出現、小屋まではノーアイゼンでも大丈夫でした
2025年05月04日 14:37撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/4 14:37
2200mあたりから残雪出現、小屋まではノーアイゼンでも大丈夫でした
オベリスクが見えました🤩
2025年05月04日 14:54撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/4 14:54
オベリスクが見えました🤩
沢上の残雪トレースを辿るとドボンになるので注意⚠
2025年05月04日 14:57撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/4 14:57
沢上の残雪トレースを辿るとドボンになるので注意⚠
冬季小屋に宿泊の方もいました、それってあり💧
2025年05月04日 15:50撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5/4 15:50
冬季小屋に宿泊の方もいました、それってあり💧
立派な小屋🤩若いスタッフ中心で皆さん優しい感じの印象を受けました、晩飯はカレーで38年も同じメニューで通してるとのことです。
2025年05月04日 15:50撮影 by  KY-51D, KYOCERA
3
5/4 15:50
立派な小屋🤩若いスタッフ中心で皆さん優しい感じの印象を受けました、晩飯はカレーで38年も同じメニューで通してるとのことです。
食後、富士見岩より日没の赤富士
2
食後、富士見岩より日没の赤富士
ヘッデンスタート、甲斐市の夜景でしょうか
2
ヘッデンスタート、甲斐市の夜景でしょうか
アリ地獄の砂礫急登は凍結+軽アイゼンでズルズルは全く無しでした
2025年05月05日 04:12撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 4:12
アリ地獄の砂礫急登は凍結+軽アイゼンでズルズルは全く無しでした
日の出に間に合うか💨
2025年05月05日 04:38撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 4:38
日の出に間に合うか💨
ここが地蔵の山頂扱いなんですね、後でまた寄ります💨赤抜沢ノ頭へ向かいます💨
2025年05月05日 04:39撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 4:39
ここが地蔵の山頂扱いなんですね、後でまた寄ります💨赤抜沢ノ頭へ向かいます💨
オベリスクの横からライジングサン🌅
2025年05月05日 04:48撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5
5/5 4:48
オベリスクの横からライジングサン🌅
今日はモルゲンにはならなかったです🤔
3
今日はモルゲンにはならなかったです🤔
間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳、広河内岳まだ雪深いです、高嶺に向かいます💨
1
間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳、広河内岳まだ雪深いです、高嶺に向かいます💨
高嶺まで平坦な稜線かと思いぃやしんどいアップダウンありでした😂
2025年05月05日 06:19撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/5 6:19
高嶺まで平坦な稜線かと思いぃやしんどいアップダウンありでした😂
アサヨ峰ズーム
仙丈ヶ岳ズーム
甲斐駒ズーム
薬師岳をバックに富士山🗻
4
薬師岳をバックに富士山🗻
小屋の朝食の代わりに弁当、冷え冷えでも美味かったです🤤
2025年05月05日 06:36撮影 by  KY-51D, KYOCERA
3
5/5 6:36
小屋の朝食の代わりに弁当、冷え冷えでも美味かったです🤤
オベリスクをじっくり堪能しに戻り、よく見るお地蔵さん
2025年05月05日 07:51撮影 by  KY-51D, KYOCERA
3
5/5 7:51
オベリスクをじっくり堪能しに戻り、よく見るお地蔵さん
ヤマレコの地蔵ピークはもうちょい上だったんですね💧
2025年05月05日 07:52撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/5 7:52
ヤマレコの地蔵ピークはもうちょい上だったんですね💧
オベリスクに登るつもりはなかったですが結局ぐるっと一周回ってみました。スマホデポしたザックに置き忘れミス😨
オベリスクに登るつもりはなかったですが結局ぐるっと一周回ってみました。スマホデポしたザックに置き忘れミス😨
八ヶ岳も一気に雪が減りました
2
八ヶ岳も一気に雪が減りました
仙丈ヶ岳の後方は中央アルプスですね🏔?
2
仙丈ヶ岳の後方は中央アルプスですね🏔?
この辺で結構疲れがピーク🤮まだ観音岳まで40分😨
2025年05月05日 10:21撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 10:21
この辺で結構疲れがピーク🤮まだ観音岳まで40分😨
甲斐駒、地蔵のバックは北アルプス
2
甲斐駒、地蔵のバックは北アルプス
観音岳からも素晴らしい眺め🤩
2025年05月05日 11:00撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/5 11:00
観音岳からも素晴らしい眺め🤩
観音岳標柱の下に雪だるま、ちっさ😁
2025年05月05日 11:08撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/5 11:08
観音岳標柱の下に雪だるま、ちっさ😁
🗻存在感あります
3
🗻存在感あります
どの岩も特徴的で濁河のジョーズ岩のように見えます🦈
2025年05月05日 11:18撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 11:18
どの岩も特徴的で濁河のジョーズ岩のように見えます🦈
ラストピーク薬師岳〜長かった💧
2025年05月05日 11:35撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/5 11:35
ラストピーク薬師岳〜長かった💧
北岳の手前に燕岳のイルカ🐬がいるんですね
1
北岳の手前に燕岳のイルカ🐬がいるんですね
今年の燕岳は空いてたのかなぁ🤔
1
今年の燕岳は空いてたのかなぁ🤔
いつまでも眺めていたいですが長い下山が待っているのでお別れです😢
2025年05月05日 12:47撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 12:47
いつまでも眺めていたいですが長い下山が待っているのでお別れです😢
中道より下山、ドンドコ沢より残雪量多し❄
2025年05月05日 13:06撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 13:06
中道より下山、ドンドコ沢より残雪量多し❄
御座石も魚みたいに見えますね👀
2025年05月05日 13:55撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5/5 13:55
御座石も魚みたいに見えますね👀
途中のカラ松樹林帯はいい感じです、道がフカフカで歩きやすいです
2025年05月05日 15:14撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5/5 15:14
途中のカラ松樹林帯はいい感じです、道がフカフカで歩きやすいです
イヤ〜な樹林帯のつづら折り🤮ヒザにきます😣
2025年05月05日 16:03撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5/5 16:03
イヤ〜な樹林帯のつづら折り🤮ヒザにきます😣
ミツバツツジがまだ咲いていました
2025年05月05日 16:07撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/5 16:07
ミツバツツジがまだ咲いていました
こっから4時間半で薬師岳まで登るの👀ムリ🤚
2025年05月05日 16:15撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/5 16:15
こっから4時間半で薬師岳まで登るの👀ムリ🤚
長〜い林道歩き、甘利山方面で山岳遭難があったようで前日も別の遭難かヘリが飛んでいたようです
2025年05月05日 16:43撮影 by  KY-51D, KYOCERA
5/5 16:43
長〜い林道歩き、甘利山方面で山岳遭難があったようで前日も別の遭難かヘリが飛んでいたようです
ショートカットのドンドコ沢渡渉
2025年05月05日 16:54撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/5 16:54
ショートカットのドンドコ沢渡渉
長い道のりでした😂1泊じゃなきゃ達成できなかったです😅
1
長い道のりでした😂1泊じゃなきゃ達成できなかったです😅
翌日は☔帰りにいつも閉店で寄れなかったそば処おにひら本店でざる蕎麦🤤
2025年05月06日 11:01撮影 by  KY-51D, KYOCERA
2
5/6 11:01
翌日は☔帰りにいつも閉店で寄れなかったそば処おにひら本店でざる蕎麦🤤
高速ケチったので天ぷらもいただきました🤤
2025年05月06日 11:02撮影 by  KY-51D, KYOCERA
1
5/6 11:02
高速ケチったので天ぷらもいただきました🤤
撮影機器:

装備

個人装備
ダウンジャケット ハードシェル 靴下(予備) グローブ(予備2セット) バラクラバ ニット帽 冬靴 サングラス ヘルメット 昼ご飯 行動食 非常食(2食分) 飲料(2?) バーナー グランドシート コンパス 計画書 ヘッドランプ(予備2セット) 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ツェルト エマージェンシーシート ストック カメラ ピッケル 6本爪軽アイゼン チェーンアイゼン 12本爪アイゼン

感想

改めてこのルートを日帰りでやるにはハードルが高すぎだなぁと実感、鳳凰小屋は3日前にダメ元で予約したらすんなり空きありということで宿泊当日は60人ほど、テン泊は15張り、うちツェルト泊1張り、昨年建て替えた小屋なのでめちゃキレイでした、夜は暑いくらいでしたので厚着しなくても問題なし。初の小屋泊でしたがあまり熟睡できず翌朝がキツかったです😂ちょうどいいくらいの気温と風でじっくりゆっくり鳳凰三山を堪能できました☀落とし物を探しに行った時、オベリスク途中まで登った時の2度スマホを持ち忘れたのは反省点・・・連絡手段は絶対手放してはいけないですね🫠

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら