記録ID: 8131587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
奥武蔵最強ルートに再挑戦!
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 3,186m
- 下り
- 3,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:55
距離 38.1km
登り 3,186m
下り 3,036m
17:21
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り スタート時点の気温は12℃(飯能) 以降日差しが出ると汗ばむ陽気だった 午後は冷たい風が強まり、歩きやすかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
池袋4:58発 飯能6:00着(小手指で乗換あり) これに乗るために早朝から4km歩きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯最序盤(飯能駅~丘の上公園) 天覧山、多峯主山は登りやすくウォームアップにいいでしょう。ロードも多いし、ファミマもある ◯前半(丘の上公園~山伏峠) 天覚山手前あたりから急傾斜のアップダウンが現れ始める。前半は比較的低山が多いが、伊豆ヶ岳到達時点で累積標高が1900mで距離が21km強とかなりボリュームがある ◯後半(山伏峠~浦山口駅) 3つの急登(山伏峠、妻坂峠、シラジクボ)があります。後半なのでどれも足腰に堪えます。 下りの橋立コースは崩落の危険から迂回路を使用しますが、なかなか荒れています。また石と丸太を使った川渡が2箇所あります。水量もあるので注意しましょう |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームカバー
ソフトシェル
ショーツ
サポートタイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
昨年11月に挑戦失敗してから約半年ぶりの挑戦をしました。前回は深夜1時スタートのナイトハイクでうまくいかなかったので日の長い時期に早朝から行ってみました。
かなりカロリーを消費しそうなので土日はドカ喰いしました。そのおかげもあってシャリバテ的なものにはなりませんでした。ちなみに消費カロリーは4100kcalでした。
水分については危なかったです。今回は合計で2.7L用意しました。後半に風が強まって体感温度が下がったのでよかったですが、それがなければ早々に枯渇してリタイアしていたかもしれません。3L以上はあった方がいいと思いました。
このコースを日中を使って走破するにはこの時期がいいでしょうね。日が長いのと気温が高すぎないのが良いですね。もちろん今日もいらっしゃったトレランのガチ勢なら問題なく行けるんでしょうけど。今の私にはこのペースが精一杯です。
とはいえ走破できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
それらに加えて、子持、大持、武甲まで加えるとは、どんな体力なのか恐ろしいです。スピードも速すぎ、かなりの重さのリュックを背負っての山行のはずなのに・・・。
ありがとうございます。私も昔にこのルートの他の人のログを見た時は絶対ムリだと思っていました。徐々に距離やスピードが上がってきて行けるとしたら今かなぁと言った感じです。もう一度はちょっとしんどすぎて嫌ですね。翌日は疲れて何もしたくないですから、こういう連休の時でないと挑戦はできませんでした。
ザックは15Lなので軽量な方だと思います。水分も途中で補給していますし。重いザックでこの距離はキツそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する