記録ID: 8132124
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,429m
- 下り
- 2,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 14:16
距離 18.5km
登り 2,429m
下り 2,435m
16:16
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2100mから登山道の轍に残雪出現。 七丈小屋から上部は残雪多いです。 鎖場やハシゴはしっかりと整備されています。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
実に十数年ぶりの残雪期黒戸尾根ピストン。
本当は4日に別の山に行こうかと思っていましたが、寒冷前線が通過することから、パス。
4日を丸々移動と車中泊に振り分け、気圧配置の良い5日の未明から行動できるルートとして黒戸尾根を選択。
黒戸尾根は、残雪期含め過去数回経験していますが、今回改めて峻険なルートであることを実感しました。
特に頂上から下のルンゼ状の辺りは、丁寧にクリアしないといけない箇所が続きます。その他の区間も滑落するとまず助からないので、油断は禁物です。
(七丈小屋の方もコース状況を把握するため現地確認されていました。安全への配慮ありがとうございます)
今年は残雪が多いと感じました。北アルプスで遭難が多発しています。まだまだ油断せず、アイゼンやピッケルを持参しませう。
下山の最後(1合目辺り)でカモシカと至近距離で遭遇。両者3分間ほど見つめ合ってしまいました(^_^)
帰りの車中から見た甲斐駒ヶ岳はやはり美しい山でした。険しく長い黒戸尾根ですが、文化と歴史を感じるクラシックルートです。一度登ってみることをおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人