七つ石山~雲取山~三条の湯テント泊


- GPS
- 10:47
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 2,225m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:22
天候 | 5/9 曇り 5/10 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 奥多摩駅6:35~鴨沢バス停7:09 帰り お祭バス停9:58~奥多摩12:49(バスの本数が少ないので注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山~三条の湯はヤマレコその他で共有されている通り崩落箇所が多いので足を置く場所を考え慎重に。荷物は軽く。自分は不安なのでヘルメットを持って行った。 雲取山から三条の湯へ出る最後の三叉路にある道標は「三条の湯」でなく「お祭」が正しい。悪路かつ橋がなく渡渉することになる。 |
その他周辺情報 | 奥多摩ビジターセンター 奥多摩温泉もえぎの湯 |
写真
装備
個人装備 |
アルトラローンピーク5
ゴッサマーギアゴリラ50
エスビットチタニュームストーブ
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
備考 | 予備スマホ |
感想
行きはJR奥多摩駅からバスで鴨沢まで
帰りはお祭バス停からJR奥多摩駅までバス
※総評
前日まで寝不足と運動不足、windyでは天候が曇りのち雨またてんくらでもCという情報、またヤマレコその他情報で上がっていた三条の湯の崩落箇所が不安だった。鴨沢へは行かずに大人しく三条の湯ピストンも考えた。ルートを迷った挙げ句、今回はペースを上げることを前提に途中走ることも考慮に入れ、アルトラのローンピーク(トレランシューズ?)で雲取山までは下りでは走るイメージの山行とした。雲取山まで順調だったが三条の湯までの下山は太腿の痛み、疲労で集中力を欠きペースダウン。ヤマレコの雲取山に関してはコースタイムがやや甘い(ごめんなさい)と思い、山と高原地図アプリ*0.8をベースにしたが到着が1時間30分もオーバーしてしまった。太腿に痛みがあり、副作用が気になり携行を控えてきたが今後は芍薬甘草湯の服用も考えないといけない。マグネシウムの取り入れも検討したい。反省するところが多いが今回ペースに関してはだいぶ自信がついた。
※雲取山~三条の湯
ヤマレコユーザー他から情報がある通り崩落箇所は3-4箇所荷物が10-15キロオーバーなど明らかに重い装備でないこととまた慎重に足を置くこと、また雨で地面が濡れてないことなど事前の準備、当日の状況や行動次第ではさほど難しくはないかと。
最後の「お祭」「三条の湯」「雲取山」の道標がある三叉路に出るが、三条の湯へ行くには「お祭」が正しい。私は間違えて「三条の湯」の道標へ向かってしまった。ロープは張って合ったが越えてしまった。地図でもわかりにくい。悪路となり、最後は渡渉をすることになる。小屋番さんによれば橋が流されたからだそうだ。
※三条の湯テント場
トイレが遠い(他のテン場も同じところは多いが)以外は快適だった ザックの他にチタニュームストーブにライターなどulで固めたが快適だった。
※五十人平(旧奥多摩小屋跡)
出来たばかりで綺麗。登山道そのものをゲートで囲んでいるので扉を開けて通る必要がある。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する