ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8155342
全員に公開
山滑走
剱・立山

浄土山、室堂山BCスキー

2025年05月11日(日) 〜 2025年05月13日(火)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
6.4km
登り
623m
下り
626m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:23
合計
1:45
距離 2.4km 登り 215m 下り 216m
13:17
68
14:25
14:48
14
2日目
山行
3:31
休憩
0:08
合計
3:39
距離 4.0km 登り 408m 下り 409m
8:05
48
8:53
9:00
163
11:43
11:44
0
11:44
ゴール地点
天候 5/11(日)
午前中の濃い霧がお昼過ぎから急速に晴れてきて立山も姿を現し、急いで出発。
しかしながら室堂のすぐ南の2590m小ピークに登りついた頃から上空に雲が広がって、すぐに天気は下り坂になりました。
その後室堂山まで登り、室堂山荘に帰り着くまでは高曇りで展望あり。夜になって降雪。
5/12(月)
午前中雪、午後は霧
5/13(火)
快晴、朝は冷え込みあり、雪が硬くなった。午前中はアイゼンが必要。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料駐車場利用。5/10(日)のあさ6時で意外にも無料駐車場の第1はまだ1割程度空いてました。第2はガラガラでした。もちろん有料の方もガラガラ。

アルペンルート;
扇沢⇔室堂往復12300円。割引なし。
予約サイトhttps://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html
扇沢発と立山発のみWEB予約可能。当日切符売り場でも買えるが、予約購入しておけば並ばずに発券&乗車可能。
スキー板等の道具はバッグや袋に入れないと持ち込みできません。
5/11(日)往路は朝一番7:30扇沢発で、外国人の団体がまだいなかったためか、比較的スムーズに電気バス→ケーブルカー→ロープウェイ→電気バスと乗り継いで室堂に9時前には着きました。
5/13(火)復路;平日なので空いているかと思いきや、室堂ターミナルはアジア系の外国人でごった返していました。各乗り物は臨時便も出していましたが、それでも各駅で毎回行列に並んで待つ必要あり、扇沢まで3時間以上かかりました(扇沢→八王子までの運転時間とほぼ同じ!)。スキー板や靴等のBCスキー用具やアイゼン等の雪山用具を担いだ身には少しずつ前進する行列や立乗り乗車は、BCスキーの登りや扇沢からの運転よりもはるかに疲れ、扇沢に着いたときにはへとへとでした。
コース状況/
危険箇所等
詳細は写真とそのコメントを参照ください。
5/11(日)
古い雪の上に薄っすらと前夜の新雪が乗っていて、これがシャーベット状になっていて滑りやすい。
雪の量はとても多くて岩などは全く出ていなくて、室堂山北斜面は亀裂や溝もなく、斜度も緩めでどこでも滑れる最高の状態でした。
5/13(火)
朝は気温が0℃以下になったので、日影(一ノ越までや稜線の北西側は日影が多い)は雪が硬かったので、クトーを着けて登りました。
一ノ越のすぐ南西側の鞍部は適度な傾斜の雪面が続いていて、快適にシール登行できましたが、浄土山南峰の北斜面をトラバースしようとしたところ、先標高2700mを越えたところから先で右下方に吹き溜まりにより形成された大きな窪みがあって、その窪みに向かって地形図で見るよりも雪面の傾斜がきつくなっていて、日陰で雪も硬くてエッジが雪に食い込まずシールが効きにくいのでスリップしたらその窪みまで滑落しそうだったので、そこのトラバースは止めて一度シールを外して窪みの下側の谷底まで滑り降り、谷底を改めてシール登行しました。
谷底の雪は日が当たって適度に緩んで快適にシール登行と滑降ができました。
浄土山の稜線の直下は一部に小さな雪庇もり、雪庇がないところも稜線直下が急斜面になっていたので浄土山までの登行は止め、展望の良い浄土山南東尾根の上まで登り、立山、剱、大汝、室堂の大展望を堪能してから滑降しました。この上部の斜面は25度程度の広くて快適な大展望の尾根の斜面で、最高の滑降が楽しめたので、一度登りなおして2回滑りました。
祓堂から雷鳥沢に下る谷も全面雪に覆われた適度な傾斜と適度なザラメ雪、ノートレースで超快適な滑降が楽しめました。
その他周辺情報 室堂山荘に2食付きで2泊。
http://www.murodou.co.jp/syukuhaku_yoyaku.htm
https://www.yamatan.net/hut/tateyamamurodosanso
 13200円+2名個室2200円(一人1100円)=14300円/人
個室は壁と鍵付きのドアで仕切られており、視覚的にはプライベートは保たれますが、隣室と廊下の音はとてもよく響いて会話は筒抜け、上の階の足音もどんどんと響き、1泊目は隣室が夜11時近くまで大声で談笑、2泊目は朝3時過ぎから隣室と上階が起きだしてうるさく、良く眠れませんでした。
夕食は1泊目が冷凍の和風ツミレハンバーグ、2泊目はハムカツのようトンカツがメイン、白米がベタベタもっこめしで喉を通りにくく、お世辞にも美味しいとは言えませんでした。
場所を考えると、山小屋の値上がりが激しいこのご時世では仕方ないとはいえ、リピートがあるかというと、今回は初めての室堂BCスキーだったので、場所の利便性をとってここに泊まりましたが、次は以前泊まったことがある雷鳥荘(温泉もあり)にするかもしれません。
(お風呂は温泉ではありませんが新しくてきれいで広く唯一よかったかな)
室堂山荘の部屋からの立山。さっきまでガスっていましたが、急激に晴れてきたので出発準備です
2025年05月11日 12:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 12:15
室堂山荘の部屋からの立山。さっきまでガスっていましたが、急激に晴れてきたので出発準備です
準備OK
2025年05月11日 13:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:17
準備OK
室堂山へシール登行
2025年05月11日 13:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:25
室堂山へシール登行
右手には立山と、一ノ越への登山者の列
2025年05月11日 13:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 13:25
右手には立山と、一ノ越への登山者の列
室堂ターミナルを下に見ながら、広大な室堂山の雪面を登ります
2025年05月11日 13:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:40
室堂ターミナルを下に見ながら、広大な室堂山の雪面を登ります
立山をバックに登ります
2025年05月11日 13:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 13:47
立山をバックに登ります
同じく
2025年05月11日 13:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:47
同じく
室堂ターミナルのすぐ南の2590m小ピークから、室堂と大日岳。下界は雲海の下です。
2025年05月11日 13:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:47
室堂ターミナルのすぐ南の2590m小ピークから、室堂と大日岳。下界は雲海の下です。
同じく、室堂ターミナルのすぐ南の2590m小ピークからの浄土山
2025年05月11日 13:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:48
同じく、室堂ターミナルのすぐ南の2590m小ピークからの浄土山
同じく、浄土山と室堂山(右)。この雪で埋め尽くされた大斜面を登り、滑降します。
2025年05月11日 13:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:49
同じく、浄土山と室堂山(右)。この雪で埋め尽くされた大斜面を登り、滑降します。
立山
2025年05月11日 13:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:50
立山
別山の後ろに剱岳登場
2025年05月11日 13:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 13:51
別山の後ろに剱岳登場
奥大日岳。すぐ下に室堂ターミナル
2025年05月11日 13:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:52
奥大日岳。すぐ下に室堂ターミナル
雷鳥沢と剱岳をアップ
2025年05月11日 13:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 13:53
雷鳥沢と剱岳をアップ
剣と室堂ターミナルをバックに
2025年05月11日 13:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:55
剣と室堂ターミナルをバックに
剱岳アップ
2025年05月11日 13:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/11 13:56
剱岳アップ
雄山アップ
2025年05月11日 13:56撮影 by  Pixel 9, Google
5/11 13:56
雄山アップ
奥大日岳を背に登ります
2025年05月11日 14:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:15
奥大日岳を背に登ります
雲海に浮かぶ毛勝山
2025年05月11日 14:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:19
雲海に浮かぶ毛勝山
室堂山登着。南側に北ア南部の大展望
2025年05月11日 14:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:23
室堂山登着。南側に北ア南部の大展望
室堂山からの槍穂アップ
2025年05月11日 14:22撮影 by  Pixel 9, Google
5/11 14:22
室堂山からの槍穂アップ
同じく、薬師アップ
2025年05月11日 14:22撮影 by  Pixel 9, Google
5/11 14:22
同じく、薬師アップ
同じく、剣アップ
2025年05月11日 14:23撮影 by  Pixel 9, Google
5/11 14:23
同じく、剣アップ
赤牛、槍穂、黒部五郎
2025年05月11日 14:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:23
赤牛、槍穂、黒部五郎
西峰の白山
2025年05月11日 14:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/11 14:24
西峰の白山
広い雪原の室堂山山頂
2025年05月11日 14:24撮影 by  Pixel 9, Google
5/11 14:24
広い雪原の室堂山山頂
室堂山からの薬師
2025年05月11日 14:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:28
室堂山からの薬師
室堂山にていつもの自撮り
2025年05月11日 14:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:29
室堂山にていつもの自撮り
同じく、北ア南部バックに
2025年05月11日 14:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 14:45
同じく、北ア南部バックに
同じく、剣バックに
2025年05月11日 14:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:46
同じく、剣バックに
剣に向かって滑降開始
2025年05月11日 14:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:52
剣に向かって滑降開始
同じく
2025年05月11日 14:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:52
同じく
同じく
2025年05月11日 14:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:53
同じく
剣に向かって滑降中
2025年05月11日 14:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:53
剣に向かって滑降中
剣に向かって滑降中
2025年05月11日 14:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 14:54
剣に向かって滑降中
剣に向かって滑降中
2025年05月11日 14:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:56
剣に向かって滑降中
奥大日岳が雲海に飲まれました。わずか数時間のつかの間の晴れ間が終わり、天気は急激に下り坂
2025年05月11日 14:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:57
奥大日岳が雲海に飲まれました。わずか数時間のつかの間の晴れ間が終わり、天気は急激に下り坂
剣に向かって滑降中
2025年05月11日 14:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:57
剣に向かって滑降中
貸し切りの大斜面を独り占めして滑降中
2025年05月11日 14:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:59
貸し切りの大斜面を独り占めして滑降中
同じく
2025年05月11日 14:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:59
同じく
同じく
2025年05月11日 14:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:59
同じく
浄土山を背に
2025年05月11日 14:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:59
浄土山を背に
室堂山荘(写真中央)に戻ります
2025年05月11日 15:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 15:00
室堂山荘(写真中央)に戻ります
同じく
2025年05月11日 15:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 15:00
同じく
マイシュプール
2025年05月11日 15:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 15:02
マイシュプール
室堂山荘に帰着。
2025年05月11日 15:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 15:04
室堂山荘に帰着。
お疲れ様でした。
2025年05月11日 15:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 15:04
お疲れ様でした。
(2日目は午前中降雪、午後はガスでスキーせず)
3日目、朝から待望の快晴!
2025年05月13日 06:40撮影 by  Pixel 9, Google
5/13 6:40
(2日目は午前中降雪、午後はガスでスキーせず)
3日目、朝から待望の快晴!
純白の奥大日岳とみくりが池が眩しい
2025年05月13日 06:40撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/13 6:40
純白の奥大日岳とみくりが池が眩しい
室堂山荘からの浄土山と一ノ越
2025年05月13日 08:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:04
室堂山荘からの浄土山と一ノ越
上のトレースをたどって一ノ越に向かいます
2025年05月13日 08:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:04
上のトレースをたどって一ノ越に向かいます
室堂山荘と剣御前
2025年05月13日 08:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:05
室堂山荘と剣御前
雄山が光ってます
2025年05月13日 08:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:11
雄山が光ってます
別山
2025年05月13日 08:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:12
別山
室堂と奥大日岳を振り返ります
2025年05月13日 08:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:35
室堂と奥大日岳を振り返ります
一ノ越へ向かって登ってます。帰りはこの左側の大斜面を滑ります
2025年05月13日 08:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:35
一ノ越へ向かって登ってます。帰りはこの左側の大斜面を滑ります
なんだか美味しそうな斜面
2025年05月13日 08:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:35
なんだか美味しそうな斜面
この時期にこんなきれいな雪は初めて。さすがは立山。
2025年05月13日 08:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:50
この時期にこんなきれいな雪は初めて。さすがは立山。
ここから一ノ越へのトレースから外れて右の谷沿いに浄土山を目指します
2025年05月13日 08:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:50
ここから一ノ越へのトレースから外れて右の谷沿いに浄土山を目指します
広大な雪面
2025年05月13日 08:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:58
広大な雪面
同じく
2025年05月13日 08:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:58
同じく
室堂平と奥大日岳をアップ
2025年05月13日 09:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 9:00
室堂平と奥大日岳をアップ
浄土山を見上げます。この大斜面をこの後滑降します
2025年05月13日 09:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:05
浄土山を見上げます。この大斜面をこの後滑降します
2025年05月13日 09:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:05
2025年05月13日 09:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:06
一ノ越の少し南側の稜線に出てみると南東側の大展望!
2025年05月13日 09:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:13
一ノ越の少し南側の稜線に出てみると南東側の大展望!
右奥に霞んだ槍穂登場
2025年05月13日 09:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:14
右奥に霞んだ槍穂登場
甲斐駒と北岳をズームアップ
2025年05月13日 09:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:15
甲斐駒と北岳をズームアップ
大天井岳アップ
2025年05月13日 09:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:15
大天井岳アップ
八ヶ岳の赤岳横岳硫黄岳
2025年05月13日 09:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:16
八ヶ岳の赤岳横岳硫黄岳
同じく
2025年05月13日 09:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:16
同じく
雄山。この東側の斜面も滑ってみたい
2025年05月13日 09:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:16
雄山。この東側の斜面も滑ってみたい
すぐ南の南浄土山と龍王岳
2025年05月13日 09:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:17
すぐ南の南浄土山と龍王岳
浄土山とこれから登る雪面。この後、中央に見える少し岩が表出している所の左上を通ってトラバース気味に登ったのが失敗でした。
2025年05月13日 09:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:17
浄土山とこれから登る雪面。この後、中央に見える少し岩が表出している所の左上を通ってトラバース気味に登ったのが失敗でした。
2025年05月13日 09:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:17
雄山をバックに
2025年05月13日 09:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:18
雄山をバックに
吹き溜まりにできた大きな窪み
2025年05月13日 09:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:27
吹き溜まりにできた大きな窪み
雄山を背に登行再開
2025年05月13日 09:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:28
雄山を背に登行再開
雄山を振り返ります
2025年05月13日 09:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:36
雄山を振り返ります
標高2700mを越えたところで前方右下に大きな雪の窪みあり、その上をトラバースして登ろうとしましたが、雪が硬くてシールが効かないので滑落の危険があったため、窪みの下まで滑降して登り返すことにしました。
2025年05月13日 09:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:36
標高2700mを越えたところで前方右下に大きな雪の窪みあり、その上をトラバースして登ろうとしましたが、雪が硬くてシールが効かないので滑落の危険があったため、窪みの下まで滑降して登り返すことにしました。
標高差50m位滑ってシュプールを見上げます
2025年05月13日 09:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:51
標高差50m位滑ってシュプールを見上げます
シールを貼り直しての登行再開です
2025年05月13日 09:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:52
シールを貼り直しての登行再開です
ひょこう2750mまで登ったところから滑降開始です
2025年05月13日 10:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:15
ひょこう2750mまで登ったところから滑降開始です
剱岳バックに記念写真
2025年05月13日 10:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:16
剱岳バックに記念写真
立山バックに。これから滑降する斜面を指しています。
2025年05月13日 10:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:17
立山バックに。これから滑降する斜面を指しています。
最高の展望テラスなので、滑降前に休憩
2025年05月13日 10:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:23
最高の展望テラスなので、滑降前に休憩
即席絶景テラス
2025年05月13日 10:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:30
即席絶景テラス
正面に雄山を見ながら最高の贅沢
2025年05月13日 10:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:30
正面に雄山を見ながら最高の贅沢
谷を滑る3人パーティー
2025年05月13日 10:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:30
谷を滑る3人パーティー
では我々もお楽しみの滑降です
2025年05月13日 10:31撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:31
では我々もお楽しみの滑降です
一本目のシュプール
2025年05月13日 10:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:51
一本目のシュプール
登り返します
2025年05月13日 10:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:45
登り返します
2本目滑降中
2025年05月13日 10:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:59
2本目滑降中
同じく
2025年05月13日 11:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:00
同じく
2本目終了
2025年05月13日 11:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:00
2本目終了
2本目のシュプールと滑降中の妻
2025年05月13日 11:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:03
2本目のシュプールと滑降中の妻
同じく
2025年05月13日 11:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:03
同じく
2本目シュプール
2025年05月13日 11:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:03
2本目シュプール
2025年05月13日 11:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:04
2025年05月13日 11:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:04
剱岳をバックに滑降
2025年05月13日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:05
剱岳をバックに滑降
同じく
2025年05月13日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:05
同じく
同じく
2025年05月13日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:05
同じく
2025年05月13日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:05
2025年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
2025年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
2025年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
2025年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
2025年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
2025年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
2025年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
2025年05月13日 11:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:09
2025年05月13日 11:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:09
2025年05月13日 11:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:10
2025年05月13日 11:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:11
2025年05月13日 11:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:11
2025年05月13日 11:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:13
2025年05月13日 11:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:15
別山をバックに
2025年05月13日 11:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:18
別山をバックに
雷鳥沢に向かって
2025年05月13日 11:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:18
雷鳥沢に向かって
2025年05月13日 11:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:19
2025年05月13日 11:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:19
滑降終了
2025年05月13日 11:23撮影 by  Pixel 9, Google
5/13 11:23
滑降終了
室堂山荘に帰って来ました。お疲れ様でした
2025年05月13日 11:45撮影 by  Pixel 9, Google
5/13 11:45
室堂山荘に帰って来ました。お疲れ様でした
帰路、室堂ターミナルの雪の回廊に立ち寄り
2025年05月13日 12:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:52
帰路、室堂ターミナルの雪の回廊に立ち寄り
雪の回廊
2025年05月13日 12:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:53
雪の回廊
雪の回廊
2025年05月13日 12:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 12:54
雪の回廊
雪の回廊
2025年05月13日 12:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:54
雪の回廊
雪の回廊
2025年05月13日 12:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:55
雪の回廊
室堂ターミナルから、立山見納め
2025年05月13日 12:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:57
室堂ターミナルから、立山見納め
ターミナルからの雪の大谷
2025年05月13日 12:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:58
ターミナルからの雪の大谷
2025年05月13日 12:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:58
順番待ち
2025年05月13日 12:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:59
順番待ち
雪の壁
2025年05月13日 12:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:59
雪の壁
電気バス待ち中
2025年05月13日 13:11撮影 by  Pixel 9, Google
5/13 13:11
電気バス待ち中
同じく
2025年05月13日 13:11撮影 by  Pixel 9, Google
5/13 13:11
同じく
2025年05月13日 13:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:34
針の木岳と黒部湖
2025年05月13日 13:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:51
針の木岳と黒部湖
大観峰からロープウェイに乗ります
2025年05月13日 14:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:02
大観峰からロープウェイに乗ります
ロープウェイから
2025年05月13日 14:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:02
ロープウェイから
同じく
2025年05月13日 14:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:03
同じく
今度はこの斜面を滑降してみたい
2025年05月13日 14:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:03
今度はこの斜面を滑降してみたい
黒部平からの立山
2025年05月13日 14:10撮影 by  Pixel 9, Google
5/13 14:10
黒部平からの立山
ケーブルカーに乗り換え
2025年05月13日 14:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:26
ケーブルカーに乗り換え
やっと黒部ダム
2025年05月13日 14:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:40
やっと黒部ダム
黒部ダム。放水は6月から
2025年05月13日 14:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:40
黒部ダム。放水は6月から
黒部湖の奥に赤牛岳
2025年05月13日 14:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:41
黒部湖の奥に赤牛岳
黒部無と立山
2025年05月13日 14:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:46
黒部無と立山
同じく
2025年05月13日 14:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:49
同じく
電気バスで扇沢に帰ってきました
2025年05月13日 15:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 15:25
電気バスで扇沢に帰ってきました
梓川SAの山賊焼きセット
2025年05月13日 16:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 16:58
梓川SAの山賊焼きセット
釈迦堂PAからの白根三山と鳳凰三山、甲斐駒のシルエット
2025年05月13日 18:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/13 18:56
釈迦堂PAからの白根三山と鳳凰三山、甲斐駒のシルエット
同じく甲府盆地の夜景と南アルプス
2025年05月13日 18:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 18:57
同じく甲府盆地の夜景と南アルプス

装備

個人装備
スキー板 兼用靴 シール クトー ストック ビーコン ゾンデ棒 スコップ スキーヘルメット ゴーグル ゴアテックスジャケット ゴアテックスオーバーズボン ダウンジャケット スキーグローブ ウール帽子 日よけ帽子 ネックウォーマー ザック 昼ご飯 飲料 テルモス 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマホ サングラス カメラ アイゼン リペアセット(針金 ペンチ ロープ ガムテープ 耐水テープ、ハサミ +ドライバー
備考 今回は初めての室堂スキーで勝手がわからず、スキー兼用靴とは別に雪上を歩くようにミドルカットゴアシューズを履いていき、板もスキーバッグに入れて持っていきましたが、アルペンルートでの持ち運びがとても大変だったので、次回は兼用靴は履いて行き、板はアルペンルートに持込可にするため簡易袋に入れて軽量化しようかと思います。そうすれば帰路に全荷物を担いでも一ノ越から黒部平あるいは黒部ダムまでの滑降が可能になります。

感想

初めての立山BCスキー。
立山黒部アルペンルートの混雑や、土曜日の宿の予約が難しいために今までははじめから諦めていまいたが、月火もお休みなので、日月の2泊で予約を取ることができ、ついに憧れの立山スキーに行くことができました。
なお、今年は雪の大谷が高さ最大16mとのことで、ここを歩くのも目的でしたが、そちらは雪山ハイクとして別のレコに書きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8158655.html

天気はあいにく中日がAM雪、PMガスでスキーを諦めましたが、
初日は午後から霧が晴れ、3日目も朝から快晴に恵まれ、短時間ではありましたがBCスキーを堪能できました。
今回は初めてだったので行く前は勝手がわからず、かなり余裕を持たせた計画にしたため、軽い足慣らし程度の滑降で終わりましたが、これで勝手がわかったので次はもう少し長い滑降ができるルートでガッツリ滑りたいと思います。
それにしても今年は雪が多めだったこともあり、この時期でも崖以外はほとんどの斜面がまだ雪に覆われていてどこでも滑れる状態で、誰も滑っていないノートレース・バージンスノー斜面がいくらでもあって、本当のスキー天国でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら