ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8155708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奈良倉山 鶴寝山 大マテイ山 せっかくだからこっちも集めよう(^^♪

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
15.8km
登り
1,062m
下り
1,204m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:03
合計
5:25
距離 15.8km 登り 1,062m 下り 1,204m
9:57
2
スタート地点
9:59
4
11:03
11:20
31
11:51
12
12:15
12:38
24
13:29
13:45
21
14:17
16
14:33
14
14:47
31
15:18
15:21
1
15:22
ゴール地点
天候 午前中晴れ 午後は曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 富士急山梨バス 小菅の湯行 上野原駅発8:35(始)鶴峠🚏下車9:42
復路:  〃      上野原駅行 小菅の湯16:38(終)上野原駅18:00

土日祝限定、期間限定 今年は4〜7月と9月(10月以降は運行ある?富士急営に要問い合わせ)
☆4月のダイヤ改正で、以前あった8:15の便は無くなりました😿乗換検索では表示されるものもあり💧富士急山梨バスのサイトで確認しよう💨
8:45鶴峠止もあり、こっちでもよかったかも(🚻前に停まるみたいでした😅)
☆他に西東京バスの奥多摩ー小菅の湯路線もあり、これも土日祝限定
往路は10:05と14:15→これは山向きではない😿
復路は15:25の奥多摩行あり、これは利用価値大かも🤩
コース状況/
危険箇所等
概ね良好、小菅村の道標完備
大マテイ山周辺はルートが色々あるので、進路をよく確認して👀
尾根が広がっているところはルートが判り辛いので要注意
その他周辺情報 小菅の湯 800円 タオルセットレンタル200円
キャッシュレス決済できるようになりました🎵

《リス君情報》
◯型 赤×黄 1匹のみ。7年前の奈良倉初登頂の時に撮影済🎵
久々に来たよ、上野原。皆さん8:15があると思ったか?8時前から🚏には行列が💦
始発は35分の小菅の湯行。ハイカー満載でしゅっぱぁつ💨
久々に来たよ、上野原。皆さん8:15があると思ったか?8時前から🚏には行列が💦
始発は35分の小菅の湯行。ハイカー満載でしゅっぱぁつ💨
鶴峠とうちゃこ💃ここで全員降りたと思います😅
🚏の前が奈良倉への取付き🎵
途中尾続、郷原など降車あり
八ッ田では沢山降りました。坪山のイワカガミが咲いたかな?
鶴峠とうちゃこ💃ここで全員降りたと思います😅
🚏の前が奈良倉への取付き🎵
途中尾続、郷原など降車あり
八ッ田では沢山降りました。坪山のイワカガミが咲いたかな?
トイメン三頭山登山口、そっち行った人もあり。
7年前は坪山から西原、佐野峠経由で奈良倉、さらにここから三頭山に向かうというキョーレツな調教ハイクやったなぁ😱
さて。🚏裏のバイオ🚻寄ってからスタート🐾
トイメン三頭山登山口、そっち行った人もあり。
7年前は坪山から西原、佐野峠経由で奈良倉、さらにここから三頭山に向かうというキョーレツな調教ハイクやったなぁ😱
さて。🚏裏のバイオ🚻寄ってからスタート🐾
ちょっと登ると奥多摩ビュー👀
この先はもう見えないかな?と思い一枚📷
左 雲取 から石尾根〜
ちょっと登ると奥多摩ビュー👀
この先はもう見えないかな?と思い一枚📷
左 雲取 から石尾根〜
マップで「林道交点」と表示されるポイントで嬉しい出会い💖
初対面かな?いや、違う😅2度目でした😻
7年前のレコ見たら、ちゃんと撮影してた🎵
2
マップで「林道交点」と表示されるポイントで嬉しい出会い💖
初対面かな?いや、違う😅2度目でした😻
7年前のレコ見たら、ちゃんと撮影してた🎵
「この辺りの落葉樹の森、好きなんだよね〜」ってniiniさん言ってたなぁ…
足元はハシリドコロいっぱい
2
「この辺りの落葉樹の森、好きなんだよね〜」ってniiniさん言ってたなぁ…
足元はハシリドコロいっぱい
…なんか…ピーク感🎵
同じ🚌でやってきた山レディー三人組(仮称キャンディーズ🍬🤣)の賑やかな声がしますよ🎶
…なんか…ピーク感🎵
同じ🚌でやってきた山レディー三人組(仮称キャンディーズ🍬🤣)の賑やかな声がしますよ🎶
ヤター\(^o^)/
7年ぶり二回目の、秀麗富岳五番山頂
キャンディーズのお一人に撮っていただく
2
ヤター\(^o^)/
7年ぶり二回目の、秀麗富岳五番山頂
キャンディーズのお一人に撮っていただく
天狗ちゃんと🤳
QRコード映したけど…あれ🤔
ご褒美画像出なかったよ😣
1
天狗ちゃんと🤳
QRコード映したけど…あれ🤔
ご褒美画像出なかったよ😣
帰宅してから、デジカメで撮っておいたQRを夫のスマホで写メって、これを出しました🤣
スクショで掲載😅
1
帰宅してから、デジカメで撮っておいたQRを夫のスマホで写メって、これを出しました🤣
スクショで掲載😅
奈良倉山の二等点、今日は一人でぶいたっち(*^^)v
あ、👺ちゃんも一緒にね🎵
点名は何故か「佐野峠」
2
奈良倉山の二等点、今日は一人でぶいたっち(*^^)v
あ、👺ちゃんも一緒にね🎵
点名は何故か「佐野峠」
展望所から五番頂上の不〜二子ちゃ〜ん😻
あの日はなんだか無我夢中で来てしまい、ここからの秀麗富岳の眺めをあまり覚えていない😣
今日改めてしみじみと対面😹感無量なり〜
1
展望所から五番頂上の不〜二子ちゃ〜ん😻
あの日はなんだか無我夢中で来てしまい、ここからの秀麗富岳の眺めをあまり覚えていない😣
今日改めてしみじみと対面😹感無量なり〜
早弁たいむ😋
凍らせたカルピスRichと、広島かんきつゼリーが欠かせない季節🎶
satomiちゃん好みの🍇🍞とか
今日もアフタヌーンティーの🍞あります、シナモン🍌マフィンです
1
早弁たいむ😋
凍らせたカルピスRichと、広島かんきつゼリーが欠かせない季節🎶
satomiちゃん好みの🍇🍞とか
今日もアフタヌーンティーの🍞あります、シナモン🍌マフィンです
じゃ、次行ってみよー
この看板の先が🗻展望所(山頂標識とは少し離れてる)
でも出発するころには天辺に雲がかかっていました😿
キャンディーズは🗻見ながらゆったりランチ休憩中🎶大マテイはパスで小菅に降りるって
じゃ、次行ってみよー
この看板の先が🗻展望所(山頂標識とは少し離れてる)
でも出発するころには天辺に雲がかかっていました😿
キャンディーズは🗻見ながらゆったりランチ休憩中🎶大マテイはパスで小菅に降りるって
レコによくある コレ🤣
一応見て通る👀
1
レコによくある コレ🤣
一応見て通る👀
🌼的には全然期待してなかったけど。
これは、キレイね〜💗
2
🌼的には全然期待してなかったけど。
これは、キレイね〜💗
松姫峠なう🎵
石碑の裏面に縁起あり
松姫峠なう🎵
石碑の裏面に縁起あり
これより小菅村〜
前方の小屋は松姫峠の🚻です
これより小菅村〜
前方の小屋は松姫峠の🚻です
振り返れば大月市。ここが境目なんですね😲
同道の紳士が「ここから雁摺の大峠まで道は繋がってるんだけどね」って…
ご存じのようにゲートは閉まってて通行はできない
振り返れば大月市。ここが境目なんですね😲
同道の紳士が「ここから雁摺の大峠まで道は繋がってるんだけどね」って…
ご存じのようにゲートは閉まってて通行はできない
んじゃ、先へ🐾
紳士は高尾から来たって(八王子市民?)大マテイまで行くけどルートがちょっと心配だからって…
それはちびも😱そうなのよ。同行者がいるのはありがたい…って、他の方のレコにもあったなぁ
1
んじゃ、先へ🐾
紳士は高尾から来たって(八王子市民?)大マテイまで行くけどルートがちょっと心配だからって…
それはちびも😱そうなのよ。同行者がいるのはありがたい…って、他の方のレコにもあったなぁ
「二輪草コース」との分岐です
そっち行っちゃうと鶴寝のピークは踏めないから、
「二輪草コース」との分岐です
そっち行っちゃうと鶴寝のピークは踏めないから、
鶴寝山方面へ🐾
なお、帰宅して読んだ他の方のレコで、二輪草コースのニリンソウはもう終わってた、と知る😿
鶴寝山方面へ🐾
なお、帰宅して読んだ他の方のレコで、二輪草コースのニリンソウはもう終わってた、と知る😿
「この黄色いの撮っておいた方がいいよ〜」とお声がかかるので、撮っておきます📷
ミツバツチグリ?ツルキンバイ?
1
「この黄色いの撮っておいた方がいいよ〜」とお声がかかるので、撮っておきます📷
ミツバツチグリ?ツルキンバイ?
鶴寝山とうちゃこ💃
ここは大多摩30
ちびここ獲った段階で32座目、天祖残しで完登リーチ✨
1
鶴寝山とうちゃこ💃
ここは大多摩30
ちびここ獲った段階で32座目、天祖残しで完登リーチ✨
関東の富士見百景
なのですが…もう、見えない😿
お弁当の残り半分食べたら
関東の富士見百景
なのですが…もう、見えない😿
お弁当の残り半分食べたら
大マテイに向かいまーす
巨樹のみち と日向みち があります
途中まで巨樹のみちで行っても、大マテイの手前で日向みちに合流するんだね💡日向みちに入ったら
大マテイに向かいまーす
巨樹のみち と日向みち があります
途中まで巨樹のみちで行っても、大マテイの手前で日向みちに合流するんだね💡日向みちに入ったら
レコちゃんに💦叱られた
計画書は 巨樹の道→日向みち で組んでありました😅
小菅に降りるキャンディーズと分かれて
レコちゃんに💦叱られた
計画書は 巨樹の道→日向みち で組んでありました😅
小菅に降りるキャンディーズと分かれて
大マテイへは大菩薩方面へ🐾
大マテイへは大菩薩方面へ🐾
日向みち
南面のトラバースで陽当り良好の明るい道🎵
日向みち
南面のトラバースで陽当り良好の明るい道🎵
このポイントでキュ💨と上がります
直進だと頂上を巻いて大タワのポイントに出るようです
それにしても🐻ガリガリがすさまじい💧
このポイントでキュ💨と上がります
直進だと頂上を巻いて大タワのポイントに出るようです
それにしても🐻ガリガリがすさまじい💧
はーいとうちゃこ💃大マテイ
ここは「多摩武蔵秩父50」のお山
ちびは54/57座目となります
1
はーいとうちゃこ💃大マテイ
ここは「多摩武蔵秩父50」のお山
ちびは54/57座目となります
高尾紳士と交代で📷🎵
山頂標識のよこちょに
2
高尾紳士と交代で📷🎵
山頂標識のよこちょに
三角点ありました
三等「山沢入」に、さんたっち🎅
1
三角点ありました
三等「山沢入」に、さんたっち🎅
さて。巨樹のみち経由で小菅に降りますが
大ダワまで行かなくても山頂から直接巨樹のみちに入れるようなんだけど。標識の裏手の踏み跡をたどると…道標が見えました👀
さて。巨樹のみち経由で小菅に降りますが
大ダワまで行かなくても山頂から直接巨樹のみちに入れるようなんだけど。標識の裏手の踏み跡をたどると…道標が見えました👀
はい🤩これですね🎵
ではこれより巨樹のみち〜
はい🤩これですね🎵
ではこれより巨樹のみち〜
北面の道はひんやりしています
1
北面の道はひんやりしています
そんな中、ひときわ華やかなミツバツツジ💗
1
そんな中、ひときわ華やかなミツバツツジ💗
北側だから咲くのが遅いんだね
残ってて嬉しい〜😻
1
北側だから咲くのが遅いんだね
残ってて嬉しい〜😻
さっきキャンディーズと別れた分岐に戻りました
われわれも小菅に下りますよ、と🐾
さっきキャンディーズと別れた分岐に戻りました
われわれも小菅に下りますよ、と🐾
おぉ👀
これがトチの巨木かぁ😲
おぉ👀
これがトチの巨木かぁ😲
2分割で撮っても上まで入りきれない😲
2
2分割で撮っても上まで入りきれない😲
やるよね〜🤣
高尾紳士に取っていただく🤣
2
やるよね〜🤣
高尾紳士に取っていただく🤣
もう一本あります
satomiちゃんが「顔みたい」って言ってた木
1
もう一本あります
satomiちゃんが「顔みたい」って言ってた木
大分下って道は沢沿いになります🎵
イワタバコなど出てきます
大分下って道は沢沿いになります🎵
イワタバコなど出てきます
ガクウツギなど
まもなく里道にでて、ちょっとロードで
ガクウツギなど
まもなく里道にでて、ちょっとロードで
道の駅小菅でゴール🏁乙🍛〜
先に降りてたキャンディーズに再会🤣
あら。丁度15:20の上野原行が出たところ
道の駅小菅でゴール🏁乙🍛〜
先に降りてたキャンディーズに再会🤣
あら。丁度15:20の上野原行が出たところ
5分後に奥多摩行の西ちゅん来ました😻
キャンディーズはこれに乗って、奥多摩で下山メシだって🎵
それも、いいなぁ…でもちびは♨入る気満々なので、小菅の湯に浸かって終バスで帰りまーす(日曜のもえぎはきっと激込みだろうから🌀💦💦)
5分後に奥多摩行の西ちゅん来ました😻
キャンディーズはこれに乗って、奥多摩で下山メシだって🎵
それも、いいなぁ…でもちびは♨入る気満々なので、小菅の湯に浸かって終バスで帰りまーす(日曜のもえぎはきっと激込みだろうから🌀💦💦)
ちびの下山メシは八王子駅ビルにて
下山したとたんに気管支炎の症状が😵‍💫なんで〜😭
お疲れモード?麦とろと餡掛け鶏唐揚げ定食にしてみた😋
2
ちびの下山メシは八王子駅ビルにて
下山したとたんに気管支炎の症状が😵‍💫なんで〜😭
お疲れモード?麦とろと餡掛け鶏唐揚げ定食にしてみた😋

感想

元々去年の秋に行きたかったのですが、訳あってお蔵入りになっちゃった、奈良倉の踏み直しと、お初の鶴寝大マテイ。
2021年11月のsatomiちゃんkakikiちゃんのレコで見て、追っかけしたいなーって狙ってました👇
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3736465.html

鶴峠に🚌で入れるのは期間限定、土日祝限定なので、行ける時に行っておかなくちゃ💦非番の日曜日が🌞で好機到来!
紅葉時期が人気…ってことはきっと新緑の季節も悪くないはず🍃と思って7年ぶりに鶴峠に降り立ちました😹

7年前「おniiさんといっしょ」(すなわち調教🤣)で訪れた奈良倉山はなんだか無我夢中で(あの日は元々、坪山からは権現に抜ける予定でいたのです😅)山頂のことも、山頂からの🗻の眺めもあいまいな記憶しかなくて😿
もう一度自分の足と頭で確かめに行かなくちゃ💨と常々思っていました。再訪が叶って、スッキりす😻

その先の鶴寝山は大多摩30、大マテイは多摩武蔵秩父50のお山ですが、いつの間にかこの2つが達成間近になっているじゃぁあ〜りませんか🤩(地元の秩父奥武蔵はリストが出来た時点で結構登頂済み)ならばこの2つも集めよう💨ってことで、挑戦リストに入れました。大多摩30は天祖残しでリーチ(これはsatomiちゃんと同じ)
多摩武蔵秩父50はあと3座。城峰、横隈はともかく、難関熊倉山をどう攻めるか💧
でもこの辺りのアカヤシオは、見てみたい😻

下山したとたん気管支炎の症状が出て参りました😣
因みにこの日は関東に黄砂が降って来る予報が出ていた😱きっとそのせいだー😭
帰宅して麦門冬湯飲みました😿やれやれ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら