ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8157063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山・天狗岳【日本百名山🇯🇵12座目】

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
10.2km
登り
1,166m
下り
1,153m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
2:54
合計
8:59
距離 10.2km 登り 1,166m 下り 1,153m
7:56
1
スタート地点
7:57
8:01
29
8:30
8:43
11
8:54
14
9:08
9:09
81
10:30
10:45
28
11:13
31
11:44
11:51
9
12:00
12:13
5
12:31
12:34
13
12:47
13:21
10
13:31
13:43
9
13:52
13:57
2
13:59
14:02
1
14:15
14:31
5
14:36
14:42
9
14:51
14:57
17
15:14
15:21
32
15:53
15:54
14
16:08
11
16:19
16:34
21
天候 晴れ🌤️のち曇り🌥️のち小雨☂️
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊藤駐車場🅿️500円

石鎚登山ロープウェイ 大人往復2,200円
コース状況/
危険箇所等
【ためしの鎖】まよわずチャレンジ。以外と楽勝。

【一ノ鎖】 鎖登りたい人はためしの鎖スルーしてこれですね。

【ニノ鎖、三の鎖はスルー】

【弥山~天狗岳】それなりの覚悟必要です💦
その他周辺情報 直行直帰
車中から岩国の山火事の跡
痛々しい😞
2025年05月11日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 6:16
車中から岩国の山火事の跡
痛々しい😞
登山の無事を祈願
2025年05月11日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 7:27
登山の無事を祈願
石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅🚉
7:40の始発に乗ります
2025年05月11日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 7:30
石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅🚉
7:40の始発に乗ります
18:00最終を確認
2025年05月11日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 7:31
18:00最終を確認
新緑の🟢にアケボノツツジのピンク🩷
乗り合わせた地元の648回の登拝の方が石鎚山について語ってくれました。
2025年05月11日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 7:37
新緑の🟢にアケボノツツジのピンク🩷
乗り合わせた地元の648回の登拝の方が石鎚山について語ってくれました。
7分30秒で山頂成就駅
2025年05月11日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 7:48
7分30秒で山頂成就駅
2025年05月11日 07:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 7:59
昨日登った瓶ヶ森はちょっと霞んでます
2025年05月11日 07:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 7:59
昨日登った瓶ヶ森はちょっと霞んでます
本日のウェルカムフラワーは白い可憐なドウダンツツジ
2025年05月11日 08:01撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 8:01
本日のウェルカムフラワーは白い可憐なドウダンツツジ
2025年05月11日 08:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 8:03
このイラスト誇張しすぎでは(笑)
2025年05月11日 08:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 8:04
このイラスト誇張しすぎでは(笑)
さすがに信仰の山です
2025年05月11日 08:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 8:05
さすがに信仰の山です
成就まで0.4㎞
2025年05月11日 08:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 8:17
成就まで0.4㎞
ミヤマカタバミ
2025年05月11日 08:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 8:21
ミヤマカタバミ
2025年05月11日 08:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 8:24
ブナの大木
2025年05月11日 08:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 8:25
ブナの大木
2025年05月11日 08:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 8:29
2025年05月11日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 8:35
神門をくぐって
2025年05月11日 08:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 8:43
神門をくぐって
2025年05月11日 08:49撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 8:49
樹皮が美しいヒメシャラ
2025年05月11日 08:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 8:50
樹皮が美しいヒメシャラ
2025年05月11日 08:53撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 8:53
ブナの大木
2025年05月11日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 8:55
ブナの大木
2025年05月11日 08:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 8:58
ミヤマスミレ?
2025年05月11日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 9:01
ミヤマスミレ?
2025年05月11日 09:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 9:02
八丁 山頂まで2.6㎞
2025年05月11日 09:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 9:08
八丁 山頂まで2.6㎞
2025年05月11日 09:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 9:10
オオカメノキ
2025年05月11日 09:19撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 9:19
オオカメノキ
オオカメノキ
2025年05月11日 09:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 9:20
オオカメノキ
アケボノツツジ
2025年05月11日 09:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 9:30
アケボノツツジ
山頂まで2.0㎞
2025年05月11日 09:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 9:43
山頂まで2.0㎞
ステップ幅が短いので、以外と楽です
2025年05月11日 09:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 9:44
ステップ幅が短いので、以外と楽です
オオカメノキ
2025年05月11日 09:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 9:57
オオカメノキ
オオカメノキ
2025年05月11日 09:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 9:57
オオカメノキ
試しの鎖
迷わず挑戦
2025年05月11日 10:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 10:12
試しの鎖
迷わず挑戦
ほぼ垂直
2025年05月11日 10:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 10:12
ほぼ垂直
さあ行くぞ
2025年05月11日 10:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 10:21
さあ行くぞ
以外と
2025年05月11日 10:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 10:21
以外と
楽です
2025年05月11日 10:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 10:22
楽です
振り返る余裕😅
2025年05月11日 10:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 10:22
振り返る余裕😅
試しの鎖登りを終えて覗きこむ
2025年05月11日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 10:29
試しの鎖登りを終えて覗きこむ
試しの鎖上部
撮ってくれてました
ボケてますが上にいます
2025年05月11日 10:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 10:30
試しの鎖上部
撮ってくれてました
ボケてますが上にいます
試しの鎖登りを終えての眺望
2025年05月11日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 10:31
試しの鎖登りを終えての眺望
昨日登っていた瓶ヶ森⛰️
2025年05月11日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 10:31
昨日登っていた瓶ヶ森⛰️
凄い高度感
眼下に
前社ヶ森の一軒茶屋が見えます
2025年05月11日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 10:31
凄い高度感
眼下に
前社ヶ森の一軒茶屋が見えます
2025年05月11日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 10:32
石鎚山がドーン
2025年05月11日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 10:32
石鎚山がドーン
下から撮ってくれてました
2025年05月11日 10:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 10:34
下から撮ってくれてました
試しの鎖を下降中
2025年05月11日 10:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 10:34
試しの鎖を下降中
試しの鎖下りを無事下りました💦
2025年05月11日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 10:37
試しの鎖下りを無事下りました💦
グローブを置いてみました。鎖の太さわかりますか?
2025年05月11日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 10:37
グローブを置いてみました。鎖の太さわかりますか?
こんな所よう登って下りたもんや💦
2025年05月11日 10:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 10:38
こんな所よう登って下りたもんや💦
崖にアケボノツツジ
2025年05月11日 10:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 10:38
崖にアケボノツツジ
前社ヶ森の一軒茶屋🍵
下山時は閉まってました。
あめ湯飲むなら登山時にお早めにどうぞ
2025年05月11日 10:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 10:39
前社ヶ森の一軒茶屋🍵
下山時は閉まってました。
あめ湯飲むなら登山時にお早めにどうぞ
山頂まで1.5㎞
2025年05月11日 10:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 10:54
山頂まで1.5㎞
雪渓が見えます
2025年05月11日 11:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:00
雪渓が見えます
2025年05月11日 11:01撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:01
2025年05月11日 11:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:10
夜明峠
2025年05月11日 11:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:12
夜明峠
2025年05月11日 11:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 11:12
夜明峠の路程図
2025年05月11日 11:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:13
夜明峠の路程図
夜明峠
2025年05月11日 11:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:13
夜明峠
2025年05月11日 11:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:14
ショウジョウバカマ
2025年05月11日 11:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:17
ショウジョウバカマ
2025年05月11日 11:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:22
2025年05月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:23
2025年05月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:23
2025年05月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:23
2025年05月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:23
2025年05月11日 11:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:31
2025年05月11日 11:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:36
2025年05月11日 11:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:37
2025年05月11日 11:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:37
2025年05月11日 11:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:37
2025年05月11日 11:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 11:37
2025年05月11日 11:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 11:37
一ノ鎖を登る次男
2025年05月11日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 11:38
一ノ鎖を登る次男
登りと下りは別の鎖⛓️
2025年05月11日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 11:39
登りと下りは別の鎖⛓️
後に続きます
2025年05月11日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 11:39
後に続きます
一ノ鎖⛓️登り終えて
2025年05月11日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 11:43
一ノ鎖⛓️登り終えて
2025年05月11日 11:53撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:53
ずいぶん近くなってきました
2025年05月11日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 11:53
ずいぶん近くなってきました
2025年05月11日 11:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:57
2025年05月11日 11:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 11:57
2025年05月11日 11:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 11:58
2025年05月11日 12:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 12:11
2025年05月11日 12:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 12:13
2025年05月11日 12:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 12:20
2025年05月11日 12:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 12:27
2025年05月11日 12:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 12:28
2025年05月11日 12:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 12:33
2025年05月11日 12:41撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 12:41
石鎚山(弥山)山頂1,972m
石鎚山最高峰は東の天狗岳1,982m
2025年05月11日 12:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 12:43
石鎚山(弥山)山頂1,972m
石鎚山最高峰は東の天狗岳1,982m
2025年05月11日 12:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 12:43
2025年05月11日 12:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 12:44
日本百名山🇯🇵12座目
四国遠征3座目
2025年05月11日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 12:45
日本百名山🇯🇵12座目
四国遠征3座目
2025年05月11日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 12:45
2025年05月11日 12:46撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 12:46
天狗岳
2025年05月11日 12:46撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 12:46
天狗岳
天狗岳は山メシの後で
2025年05月11日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 12:47
天狗岳は山メシの後で
2025年05月11日 12:48撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 12:48
2025年05月11日 12:48撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 12:48
天狗岳
2025年05月11日 12:48撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 12:48
天狗岳
山頂頂上ヒュッテでベジタブルカレー🍛1,200円
2025年05月11日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/11 12:56
山頂頂上ヒュッテでベジタブルカレー🍛1,200円
覚悟を決めて、ザック一眼レフカメラも置いてiPhoneのみの空身で
2025年05月11日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/11 13:18
覚悟を決めて、ザック一眼レフカメラも置いてiPhoneのみの空身で
天狗岳行ってきます
鎖を頼りにまず下ります
2025年05月11日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 13:18
天狗岳行ってきます
鎖を頼りにまず下ります
アケボノツツジ
2025年05月11日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 13:21
アケボノツツジ
神戸からきたお兄さんとご一緒させてもらいました
弥山から何人か見守ってくれています
2025年05月11日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 13:26
神戸からきたお兄さんとご一緒させてもらいました
弥山から何人か見守ってくれています
突端まで行きます
2025年05月11日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 13:29
突端まで行きます
ガスが
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/11 13:31
ガスが
神戸からきたお兄さんとご一緒に、もうすぐ天狗岳
ピンチアウトしてみてください
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/11 13:31
神戸からきたお兄さんとご一緒に、もうすぐ天狗岳
ピンチアウトしてみてください
ファイト
風が強い🌪️帽子飛ばされそう
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/11 13:31
ファイト
風が強い🌪️帽子飛ばされそう
西日本最高峰天狗岳山頂1,982m
2025年05月11日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 13:33
西日本最高峰天狗岳山頂1,982m
神戸からきたお兄さんに撮っていただきました
2025年05月11日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/11 13:34
神戸からきたお兄さんに撮っていただきました
弥山を望む
引き返します
2025年05月11日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 13:36
弥山を望む
引き返します
神戸からきたお兄さんも続きます
2025年05月11日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 13:45
神戸からきたお兄さんも続きます
大雲海
2025年05月11日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/11 13:45
大雲海
弥山まで無事帰還
2025年05月11日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 13:51
弥山まで無事帰還
大雲海
2025年05月11日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 13:51
大雲海
雪渓のトラバース
慎重に
2025年05月11日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 14:10
雪渓のトラバース
慎重に
足を滑らしたらアウト⚠️
2025年05月11日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/11 14:10
足を滑らしたらアウト⚠️
休憩小屋🛖内部
2025年05月11日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 14:18
休憩小屋🛖内部
大雲海
2025年05月11日 14:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 14:22
大雲海
大雲海
2025年05月11日 14:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 14:23
大雲海
大雲海
2025年05月11日 14:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 14:23
大雲海
この3人は右➡️の土小屋へ下山
我々は左⬅️の成就へ
2025年05月11日 14:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 14:27
この3人は右➡️の土小屋へ下山
我々は左⬅️の成就へ
2025年05月11日 14:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 14:28
よくあんなとこ行ったもんです❗️
2025年05月11日 14:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
5/11 14:30
よくあんなとこ行ったもんです❗️
2025年05月11日 14:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 14:35
2025年05月11日 14:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 14:42
2025年05月11日 14:51撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 14:51
2025年05月11日 14:56撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 14:56
アケボノツツジ
2025年05月11日 15:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 15:05
アケボノツツジ
アケボノツツジ
2025年05月11日 15:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
5/11 15:05
アケボノツツジ
試しの鎖まで戻ってきました
2025年05月11日 15:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
5/11 15:13
試しの鎖まで戻ってきました
ミヤマスミレ
2025年05月11日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 16:07
ミヤマスミレ
山頂成就駅🚉到着
17:00発に乗ります
2025年05月11日 16:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 16:54
山頂成就駅🚉到着
17:00発に乗ります
可愛らしい
2025年05月11日 16:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 16:57
可愛らしい
乗り合わせたロープウェイの関係者の方がガイドしてくれました
2025年05月11日 16:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 16:58
乗り合わせたロープウェイの関係者の方がガイドしてくれました
2025年05月11日 17:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 17:01
ロープウェイの床は吹き抜けです
2025年05月11日 17:05撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 17:05
ロープウェイの床は吹き抜けです
コロナから吹き抜けにしたそうです
2025年05月11日 17:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 17:05
コロナから吹き抜けにしたそうです
試しの鎖、一ノ鎖、天狗岳まで踏破して、大満足な山行でした😊
4
試しの鎖、一ノ鎖、天狗岳まで踏破して、大満足な山行でした😊

装備

MYアイテム
しばちゃん
重量:-kg

感想

四国遠征③日目は石鎚山・天狗岳
日本百名山🇯🇵⑫座目

始発のロープウェイに乗り合わせた648回目の登拝だという地元の方が石鎚山のガイドをしてくれました。
648回凄すぎます❗️

試しの鎖は迷わず挑戦、登りは以外と楽勝。
登り切ると大パノラマの絶景👀
下りの方が怖いですね。
試しの鎖は、一、ニ、三の鎖の前の試しではなくて、神様が人間を試す鎖です。

一ノ鎖は下りがないので、鎖を試したい方は、この鎖ですね。

二、三の鎖は天狗岳に向けて体力温存でスルーしました。

石鎚山(弥山)登頂後、天狗岳の前に石鎚山頂上山荘ヒュッテでベジタブルカレー🍛でエネルギーチャージ。

天狗岳は登ろうと決めていたので意を決して挑戦
先行者、登頂者は見あたらず、1人かなと思っていると、後から神戸からきたお兄さんと、山談義しながら
天狗岳に無事登頂。
弥山への引き返しの方が怖かったかなぁ?
無事弥山まで帰り、ほっと一息。

下山時ラスト1時間ほど小雨でした☂️

無事に山頂成就駅到着
駐車場🅿️まで戻ろと、天狗岳ご一緒だったお兄さんが、わざわざ挨拶にきてくれました。ご丁寧にありがとうございます😊

試しのクサリ、一のクサリ、天狗岳は踏破でき大満足の山行でした。

写真は一眼レフiPhone混在しています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら