三国小屋SHORT STAY~3DAYS


- GPS
- 15:25
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 2,365m
- 下り
- 2,354m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:46
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:20
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:19
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
rika飯豊デビューおめでとう💕
SAMは小屋keeper記録(´;ω;`)。。。
2日目はrikaのソロ山行
関連記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-628931.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-846668.html
https://yamap.com/activities/39881685
*SAM版画像日時、順番はデタラメデス〜気にしないように(^^♪
当初はスキー登山の予定だったが、私がインナーブーツ片方を車に忘れたため、予定を変更せざるを得なくなった🙇🏻♀️samさんもとてもショックを受けていたが、すぐに対処していただいた🙇🏻♀️
初日は雨風ガスが強い中、三国小屋に無事に辿り着き、ホッとしたが、2日目も同じような天候だった。さすがにsam さんは「こんな天気じゃ面白くない。天候が回復して晴れたら、ゆっくり出かけるよ」と言ったまま、すぐに座り込んでお酒を呑み始めた。そして「いい機会だから飯豊山に行っておきなさい」と勧められ、ソロで飯豊山に向かう決意を固める。雨降りでガスも強く、視界はまったく無かったが、山容や地形が足元で感じられ、充実した飯豊山行きになった。最終日3日目、早朝は前日のようにガスっていたが、陽が出ると次第に視界がクリアになった🌈✨今まで見られなかった景色が眼前に広がると、気持ちも興奮した👍sam さんのヤル気にもスイッチが入り🔥、タカツコ沢を下降ルートに取ることにした。
タカツコ沢は、稜線直下にデカいブロックがあるのが懸念される点だったが、ブロック基部の安定を確認し、下降に入る。雪は繋がっていて、上部はきれいだった。中部からは雨や気温で表面は荒れ、中部を過ぎると、右岸のデブリや土砂崩れがいくつか見られるようになった。下部の滝までくると、登山道と合流し、思ったよりも速く、御沢野野営場に到着でき、山行が終了したかのように見えた。
が、実際にはここからが長く、登山口から駐車場所まで7kmの林道歩きがあり、途中休憩を挟みながら🚶ようやく駐車場所が見えたときは二度見してしまったほどだった💦
今回の山行を通して、一番飯豊連峰の魅力を感じたのは、帰りの車中から見えた飯豊の山々の白く輝く美しい連なりだった🏔️✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山菜キャンプに行かれた方ですね🙇🏻♀️
コメントありがとうございます!
その時でしか見られない景色って素敵ですね!飯豊山域の素晴らしさも相まって最高な山時間でした🏔️✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する