ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8164192
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山

三国小屋SHORT STAY~3DAYS

2025年05月11日(日) 〜 2025年05月13日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:25
距離
36.7km
登り
2,365m
下り
2,354m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:21
休憩
0:25
合計
5:46
9:13
78
スタート地点
10:31
10:36
7
10:43
10:44
16
11:00
11:01
43
11:44
19
12:03
12:04
25
12:29
12:37
24
13:01
23
13:24
13:25
33
13:58
33
14:31
14:38
10
14:48
14:49
10
2日目
山行
4:35
休憩
0:45
合計
5:20
9:04
18
9:22
5
9:27
9:43
3
9:50
23
10:13
10
10:23
10:24
4
10:28
13
10:41
10:47
16
11:03
11:04
5
11:09
11:10
15
11:25
11:26
11
11:37
11:38
4
11:42
12
11:54
9
12:03
12:04
2
12:06
12:13
11
12:24
18
12:42
4
12:46
12:47
5
12:52
12:54
5
12:59
14
13:13
13:20
28
3日目
山行
4:08
休憩
0:11
合計
4:19
6:11
6:17
128
8:25
8:30
9
8:39
29
9:08
80
10:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
2日目、準備してソロ山行に向かいます
2025年03月10日 16:35撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/10 16:35
2日目、準備してソロ山行に向かいます
3日目の出発前✊
2025年03月11日 14:29撮影 by  JOYWP500, joyeux
2
3/11 14:29
3日目の出発前✊
3日目、タカツコ沢下降中
2025年03月11日 14:46撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 14:46
3日目、タカツコ沢下降中
2025年03月11日 14:47撮影 by  JOYWP500, joyeux
2
3/11 14:47
2025年03月11日 15:02撮影 by  JOYWP500, joyeux
2
3/11 15:02
2025年03月11日 15:06撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:06
2025年03月11日 15:06撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:06
2025年03月11日 15:10撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:10
2025年03月11日 15:13撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:13
2025年03月11日 15:19撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:19
2025年03月11日 15:19撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:19
2025年03月11日 15:33撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:33
2025年03月11日 15:34撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:34
2025年03月11日 15:34撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:34
2025年03月11日 15:40撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:40
2025年03月11日 15:44撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:44
2025年03月11日 15:44撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:44
2025年03月11日 15:45撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:45
2025年03月11日 15:49撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:49
2025年03月11日 15:51撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:51
2025年03月11日 15:51撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:51
2025年03月11日 15:55撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:55
2025年03月11日 15:55撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 15:55
3日目、登山口近くまで戻ってきた👍いえーい
2025年03月11日 16:44撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 16:44
3日目、登山口近くまで戻ってきた👍いえーい
蕗のとう
2025年03月11日 16:45撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 16:45
蕗のとう
アイゼン洗い中💦
2025年03月11日 16:45撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 16:45
アイゼン洗い中💦
エンゴサク
2025年03月11日 16:57撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 16:57
エンゴサク
ヤマザクラ
2025年03月11日 16:59撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 16:59
ヤマザクラ
キクザキイチゲ
2025年03月11日 17:32撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 17:32
キクザキイチゲ
コゴミの群生
2025年03月11日 17:32撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
3/11 17:32
コゴミの群生
初日の出発前
インナーブーツがないことが発覚❗️
急きょ計画は変更に😭
2025年05月11日 09:16撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
5/11 9:16
初日の出発前
インナーブーツがないことが発覚❗️
急きょ計画は変更に😭
気を取り直して進む😢
2025年05月11日 09:57撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
5/11 9:57
気を取り直して進む😢
ブナ林に群生するイワウチワ
2025年05月11日 11:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 11:12
ブナ林に群生するイワウチワ
登山道を進む
2025年05月11日 12:16撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
5/11 12:16
登山道を進む
2025年05月11日 12:31撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
5/11 12:31
往きは雨風が強く、視界も無かった
2025年05月11日 13:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 13:41
往きは雨風が強く、視界も無かった
雪に倒されたダケカンバで休憩するさむさん😨
この後、木から落ちました💦
2025年05月11日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 13:44
雪に倒されたダケカンバで休憩するさむさん😨
この後、木から落ちました💦
主稜線を目指す…
2025年05月11日 13:45撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
5/11 13:45
主稜線を目指す…
ようやく主稜線に乗った👍
2025年05月11日 14:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 14:04
ようやく主稜線に乗った👍
2025年05月11日 14:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 14:09
剣ヶ峰周辺
2025年05月11日 15:11撮影 by  JOYWP500, joyeux
1
5/11 15:11
剣ヶ峰周辺
ガスの中の三国小屋
2025年05月11日 18:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 18:40
ガスの中の三国小屋
大日岳はガスの中
2025年05月11日 18:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 18:44
大日岳はガスの中
飯豊山方面もガス
2025年05月11日 18:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 18:45
飯豊山方面もガス
2日目
朝、ガスが一瞬取れると、大日岳が少し見えた🏔️
2025年05月12日 05:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 5:02
2日目
朝、ガスが一瞬取れると、大日岳が少し見えた🏔️
飯豊山方面
2025年05月12日 05:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/12 5:02
飯豊山方面
雲海とさむさん☁️
この時はまださむさんの機嫌が良かったが、雨とガスが強まってくると、停滞を決め込み、お酒を飲み始めた🍺
2025年05月12日 05:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/12 5:03
雲海とさむさん☁️
この時はまださむさんの機嫌が良かったが、雨とガスが強まってくると、停滞を決め込み、お酒を飲み始めた🍺
飯豊山に向かう
2025年05月12日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 8:41
飯豊山に向かう
周りの景色見えず
2025年05月12日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 8:51
周りの景色見えず
2025年05月12日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:05
2025年05月12日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:16
尾根の手がかりを見つけて進む
2025年05月12日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:20
尾根の手がかりを見つけて進む
尾根に半分残る雪を越え
2025年05月12日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:29
尾根に半分残る雪を越え
薮を進むと、ルートミスをしていた💦
下りた薮を戻る😭
2025年05月12日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:36
薮を進むと、ルートミスをしていた💦
下りた薮を戻る😭
ルートに復帰
2025年05月12日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:36
ルートに復帰
2025年05月12日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:42
切合小屋が見えてきた❗️
2025年05月12日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:49
切合小屋が見えてきた❗️
2025年05月12日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 9:53
草履塚へ
2025年05月12日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 10:09
草履塚へ
ここから雪が消失
2025年05月12日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 11:25
ここから雪が消失
復路へ
2025年05月12日 11:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 11:52
復路へ
ここは尾根に沿って進む
2025年05月12日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 12:01
ここは尾根に沿って進む
草履塚から下降するが、またまた違う尾根に入り込みそうになる…
2025年05月12日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 12:27
草履塚から下降するが、またまた違う尾根に入り込みそうになる…
切合小屋が見えて安心する🏠
2025年05月12日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 12:41
切合小屋が見えて安心する🏠
尾根に沿って行くと
2025年05月12日 13:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:05
尾根に沿って行くと
またまたルートミス💦
あっちの尾根に乗らなきゃ👆
2025年05月12日 13:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:18
またまたルートミス💦
あっちの尾根に乗らなきゃ👆
2025年05月12日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:25
2025年05月12日 13:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:29
2025年05月12日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:35
2025年05月12日 13:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:42
ようやく向こうのピークに薄っすらと三国小屋が見えてきた👍
やっとの思いで小屋に着くと、私のシュラフマットでくつろいでいるご満悦なさむさんがいた🔪✨
2025年05月12日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:44
ようやく向こうのピークに薄っすらと三国小屋が見えてきた👍
やっとの思いで小屋に着くと、私のシュラフマットでくつろいでいるご満悦なさむさんがいた🔪✨
その日の夕方もまだガスが濃いままだった
2025年05月12日 17:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 17:22
その日の夕方もまだガスが濃いままだった
最終日にしてようやくお日さまが出てきてくれた⛅️
2025年05月13日 04:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/13 4:37
最終日にしてようやくお日さまが出てきてくれた⛅️
オレンジに染まる🍊
2025年05月13日 04:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/13 4:40
オレンジに染まる🍊
雲も山もモルゲン✨
2025年05月13日 04:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/13 4:42
雲も山もモルゲン✨
タカツコ沢と雲海
2025年05月13日 06:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/13 6:10
タカツコ沢と雲海
さあ出発しよう❗️
2025年05月13日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/13 6:24
さあ出発しよう❗️
いいでブルーとさむさん
2025年05月13日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/13 6:24
いいでブルーとさむさん
斜度ありました
2025年05月13日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/13 6:32
斜度ありました
2025年05月13日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/13 6:44
稜線が徐々に遠くなる
2025年05月13日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/13 7:16
稜線が徐々に遠くなる
両岸の木々も新緑だ🍃
2025年05月13日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/13 7:37
両岸の木々も新緑だ🍃
下部の滝🌊
2025年05月13日 07:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/13 7:56
下部の滝🌊
エンレイソウ
2025年05月13日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/13 9:06
エンレイソウ
キクザキイチゲ✨
2025年05月13日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/13 9:13
キクザキイチゲ✨
車中からの飯豊連峰🏔️✨
おじゃましましたー🤚💕
2025年05月13日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/13 12:46
車中からの飯豊連峰🏔️✨
おじゃましましたー🤚💕

感想

rika飯豊デビューおめでとう💕

SAMは小屋keeper記録(´;ω;`)。。。
2日目はrikaのソロ山行

関連記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-628931.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-846668.html
https://yamap.com/activities/39881685

*SAM版画像日時、順番はデタラメデス〜気にしないように(^^♪

当初はスキー登山の予定だったが、私がインナーブーツ片方を車に忘れたため、予定を変更せざるを得なくなった🙇🏻‍♀️samさんもとてもショックを受けていたが、すぐに対処していただいた🙇🏻‍♀️
初日は雨風ガスが強い中、三国小屋に無事に辿り着き、ホッとしたが、2日目も同じような天候だった。さすがにsam さんは「こんな天気じゃ面白くない。天候が回復して晴れたら、ゆっくり出かけるよ」と言ったまま、すぐに座り込んでお酒を呑み始めた。そして「いい機会だから飯豊山に行っておきなさい」と勧められ、ソロで飯豊山に向かう決意を固める。雨降りでガスも強く、視界はまったく無かったが、山容や地形が足元で感じられ、充実した飯豊山行きになった。最終日3日目、早朝は前日のようにガスっていたが、陽が出ると次第に視界がクリアになった🌈✨今まで見られなかった景色が眼前に広がると、気持ちも興奮した👍sam さんのヤル気にもスイッチが入り🔥、タカツコ沢を下降ルートに取ることにした。
タカツコ沢は、稜線直下にデカいブロックがあるのが懸念される点だったが、ブロック基部の安定を確認し、下降に入る。雪は繋がっていて、上部はきれいだった。中部からは雨や気温で表面は荒れ、中部を過ぎると、右岸のデブリや土砂崩れがいくつか見られるようになった。下部の滝までくると、登山道と合流し、思ったよりも速く、御沢野野営場に到着でき、山行が終了したかのように見えた。
が、実際にはここからが長く、登山口から駐車場所まで7kmの林道歩きがあり、途中休憩を挟みながら🚶ようやく駐車場所が見えたときは二度見してしまったほどだった💦
今回の山行を通して、一番飯豊連峰の魅力を感じたのは、帰りの車中から見えた飯豊の山々の白く輝く美しい連なりだった🏔️✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

素晴らしい🎵
2025/5/14 6:48
いいねいいね
2
天狗さん、はじめまして!
山菜キャンプに行かれた方ですね🙇🏻‍♀️
コメントありがとうございます!
その時でしか見られない景色って素敵ですね!飯豊山域の素晴らしさも相まって最高な山時間でした🏔️✨

2025/5/14 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら