記録ID: 8167819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
木谷登山口〜文鳥水尾根〜剣ヶ峰〜弥山〜一ノ沢周回
2025年05月14日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:36
距離 11.0km
登り 1,023m
下り 1,025m
16:19
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートです。危険箇所含みます。 |
写真
感想
天気につられて、なか一日あけて、またまた大山へ(笑)
朝早く出られないのため、9時半とゆっくり集合。
まったり登山しましょうということで、木谷登山口〜文鳥水尾根〜剣ヶ峰〜三ノ沢のルート予定でスタートしました。
久しぶりに会って話しが盛り上がりすぎたため、分岐の道を通り越してしまった😓そのうえ雪で隠れた夏道が見えず、プチ道迷いしました(笑)軌跡は恥ずかしいことになってます🫣
気を取り直して(笑)
文鳥水尾根は取り付きからかなりしっかりと踏み跡あり、立派な登山道になってました。数年前は藪漕ぎで大変でしたが。
キリンポールから剣ヶ峰まで、快晴の稜線歩きを楽しみます。
剣ヶ峰でしばし休憩しながら、微風で見晴らしが良かったし、時間にも余裕があるため、弥山まで縦走して一ノ沢から下山しましょうと急きょルートを変更しました。
核心部のラクダの背トラバース箇所は、脚の置く場所を間違えてしまって、すこしヒヤッとしました。自己採点するなら、40点かな…😖
怪我なく無事に弥山に到着しホッと一安心。
すると、「今日は6登するんです」という知人Oさんにバッタリ遭遇。お会いしたときは4登目でした。
一ノ沢から環状道路におりたら、ロード歩き約1時間です。師匠とあれやこれや話をしながら駐車場に戻ります。以前はロードがずいぶん長く感じたけど、今回はあっという間だったなぁ〜。お喋りしてたおかげかな?
素晴らしい1日に感謝です😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する