赤間関街道の旅 北浦道筋 中編1〜宇賀→滝部→古市→大津〜


- GPS
- 10:30
- 距離
- 46.5km
- 登り
- 544m
- 下り
- 561m
コースタイム
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:30
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
赤間関街道の旅、北浦道筋編2日目です。
今日は長門市駅近くのパーキングに🚗を置いて始発(代行バス)でスタート地点まで移動です。95分かかります😪
前回終了した宇賀本郷駅からスタート、街道を歩いていきます。2013年頃に整備されたらしく案内が立っています。本郷から二見まで山道を歩くことになるのですが、倒竹倒木、崩落等があってなかなか面倒です。間違えたり迂回したりしましたが、赤杭が立っているのでそれを目安に進んでいけば大丈夫です。北浦道筋は二見の手前で阿川ルートと滝部ルートに分かれ、粟野で合流します。今日は滝部ルートを進むことにします。
大半は舗装路ですが、山道は通行者がいないのでしょう、荒れているのでちょっと難儀します😔
二見から滝部まで歩き、一旦滝部駅で休憩し粟野へ向かいますよ。
粟野川沿いの道なのですが、歩行者通行禁止🚫になっています。600m引き返して川淵橋を渡って粟野川の対岸を歩いて…結構な遠回りになる😥日曜で工事してない。車は来ていない…ごめんなさい通りますってことで走って通過。ここも2年前の豪雨で崩落していたのですね。
粟野橋で阿川ルートと合流し人丸まで行き、駅で休憩です。
人丸からも2ルートあり、人丸神社で古市ルートと新市ルートに分かれます。古市ルートを歩いていくことにします。途中、上城山に寄り道です。成瓜山の西にある136m峰が上城山です。名前の通り城趾ですね。急傾斜を登ることになります。
椎ノ木峠で新市ルートと合流となり、国道191号線を歩くことになるのですが、歩道がないので車に注意しないといけません⚠?
そして、長門市市役所前の前大津宰判勘場跡で北道筋と合流ですね。今日はここで終了、最後に妙見山に寄ってから長門市駅でFinish!46.5km10時間30分の旅を満喫したのでした😊
赤間関街道の旅 軌跡はコチラ↓
中道筋前編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7628273.html
中道筋後編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7736965.html
北道筋前編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7769859.html
北道筋中編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7806233.html
北道筋後編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7917926.html
北浦道筋前編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7996513.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する