記録ID: 817227
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【西穂高岳独標】青空から一変!恐るべしホワイトアウト
2016年02月23日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 640m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 新穂高駐車場では晴れ ロープウェイ降りた途端から曇り 丸山過ぎた辺りからガス 独標から雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高登山指導センター前の駐車場まで道路に凍結や積雪はありません ロープウェイ降りてから西穂山荘までは歩きやすいですが、意外と緩い箇所が多くアイゼン無しだとしんどいと思います 西穂山荘から丸山まではクラストしたトレースがあり歩きやすいです 丸山から独標までもほぼクラストしたトレースを辿りました 独標直下の登りはちょっとイヤらしい(特に下り時) 前向きで降りれるかと思い試みましたが、やはり怖くてクライムダウン 簡単な稜線歩きのようですが、ホワイトアウトするとかなり迷いやすいです 特に独標から降りてから少し登り返した後、左右に尾根が分かれます なぜか雰囲気的に右方向のような気がしますが、左が正解です 今回はそれほど降雪がひどくなかったので、クラストしたトレースも消えず、所々にある赤旗、GPSでルート確認しながら無事帰還できましたが、トレース消えてたらと思うとゾッとします。 天候悪化が予想される場合は引き返す勇気が必要です。 |
写真
感想
ずっと行ってみたかった西穂高岳独標に行ってきました。
予報では日中はずっと晴れマークだったので、それを信じて行ったのですが・・・
ロープウェイ乗り場では一時的に青空が見えたので、晴れを予想していたのですが、ロープウェイを降りてからは一度も青空を拝むことは出来ませんでした^^;
あわよくば西穂山頂までと思ってましたが、ガスが無くてもこの時期僕の体力ではかなり厳しいと感じました・・・
次回は西穂山荘に前泊して早朝スタートかな^^;
そして今回改めてホワイトアウトの恐ろしさを思い知りました^^;
ずっと稜線だし、多少のホワイトアウトは大丈夫だろうと思ってたのですが・・・
よくレコでも見てましたが本当にわからなくなりますね^^;
まだ今回はそれほど降雪がなかったので、トレースが完全に消えてなかったのでトレースを辿ることができましたが、トレース消失するとかなり厄介だと感じました。
やっぱ雪山は舐めてかかると痛い目見ますね^^;
谷川&西穂は高気圧ど真ん中を狙ってリベンジしたいと思います(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人
ゾロさん、おはようございます。
1月の谷川岳では、ホワイトアウト寸前
今回は、本格ホワイトアウトって感じだったんですかね?
晴れ予報でも、山の天気は、わからないですね。
雪山初心者のワタクシ、気をつけようと、思います。
まあ、冬に限らず、一年中、高気圧ウォッチャーの私ですけど。
でも、青空の穂高稜線、一瞬でも、見られてよかったですね。
そして、〆の、雪の嵌り絵、ナイス・トリオでした
kuma1さん、こんにちは
今日は山に行かずゆっくり過ごしてるゾロです(笑)
谷川の時はホワイトアウトって言うより、地吹雪でトレース消えて深いラッセルになったので、トラバース箇所での雪崩、ラッセルによる体力消耗による不安だったんです^^;
今回のはホワイトアウトによりコースロストし変なとこに迷い込んでしまうんじゃないかという不安でした^^;
独標から僕らより先に下山したソロの方も、途中でコースがわからなくなり、慌てて僕らのところに引き返してきて一緒に下山しました^^;
その日の様々な状況の組み合わせにより、難易度も大きく変わっちゃいますね^^;
危うい予報の時には行かない、天気が悪化し始めたら撤退するのが一番なんでしょうが、なかなかそうもいきませんね^^;
まあ、命は惜しいのでこれからも無理しない範囲で楽しみたいと思います(^o^)/
zo-roさん、こんにちわ^^
西穂行ったんですね!
私たちが行きたいところに先行して行ってくれているから
とっても参考になります♪たまたま・・?笑
西穂、写真見てるだけでゾクゾクしちゃう。
しかもホワイトアウト!ほんと、一歩間違うと・・・ですもんね 汗
気をつけながら、あと少しの雪山?を楽しみましょうね。
次はどこのレコだろ♪
楽しみにしてます♪^^
山には関係ないけど、1枚目のGSの写真、私たちがよく給油している所です^^
もちょっとアルプスに向かうと左側におやき屋さんがありますよね^^
tokoさん、こんにちは
もちろんtokoさん達のために偵察に行ってるんですよぉ( ´ ▽ ` )ノ
次はあそこですね
独標で少しゆっくりしている間に、ガスがかなり濃くなってたので焦りましたよ^^;
気をつけなくちゃですね^^;
そうそう、おやき屋さんの手前のGSです
今日tokoさん達のためにおやき屋さんも2件偵察&毒見してきましたからね
やっぱり〜笑
次はあそこね♪分かった!笑
おやき屋さんも偵察に行ってくれてるのー?^^
優しいなぁ
リサーチ結果、別途お待ちしておりま〜す^^
tokoさん、こんばんは
どこか気づくとは流石ですね(笑)
おやき屋さん、あと1店舗食べてみたいとこがあるので、そこを食べたらまたご報告いたします(^o^)/
無事に帰って来れて何より〜
次は山荘泊まりで登頂出来るといいね
丸山までご一緒しようかしらぁ
ラーメン食べたいし
親分、こんばんは
丸山までって(^^;;
あっという間に着いちゃうんですけど(^^;;
せめて独標までは頑張りましょう
ラーメンは・・・
果たしてほんとに美味しいのかな(^^;;
zo-roさん、はじめまして。
2日前に同じコースをたどりました。
当日も視界が悪く、独標からの帰路、先行していた同行者が右の尾根を下っていき、おかしいと思ってすぐに声をかけて登り返したら左の尾根とトレースが見えたのでほっとしました。やはりあの辺りは迷いやすいのですね。
私も松本方面晴天の予報を頼りに西穂までと思っていたのですが、実際には吹雪で独標で引き返しました。今度は晴天の時にリベンジしたいです。
takenakanoさん、こんにちは
コメントありがとうございます
実は行く前にtakenakanoさんのレコをかなり拝見させていただきましたm(_ _)m
なので、独標からの帰りに右か左かで迷った時に、右ではなく左って覚えてたので、ここかって確信持てましたよ
ほんとありがとうございましたm(_ _)m
takenakanoさんのレコ見てなかったら、正規のルートに戻るのに大変なおもいをしたかもしれません(^^;;
しかし、皆さんのレコや、facebook等見てると、自分には西穂までは無理なんじゃないかと思えてきました
また色んな経験を積みながらスキルアップして西穂に挑みたいと思います
ゾロさん、こんばんわ!
ホワイトアウト、怖いですよね〜
私も先日木曽駒でホワイトアウトに遭って乗越浄土で敗退しました。
真っ白で雪面の凹凸や斜度がわからなくて後ろ向きの四足歩行で下ってたら、いつのまにか斜度が緩くなっててただの四つん這いのヘンな人になってたというオチで^^;
雪山はやっぱり青空がイイですね^^
良い日にリベンジできますように♪
junpieさん、こんばんは
ホワイトアウトはやっぱり怖いですね^^;
木曽駒でホワイトアウトですかぁ
あそこも乗越浄土からは稜線でルート見失いそうですもんね
なんか平衡感覚もなくなっちゃって頭くらくらしちゃいますよね^^;
ただの四つん這いの変な人、見てみたかったです
西穂まで行くのはやっぱり怖くなってきてるので、次回のリベンジも独標までだと思いますが、是非晴天の時にリベンジしたいですね
junpieさんも晴天の木曽駒リベンジできるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する