ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 817227
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【西穂高岳独標】青空から一変!恐るべしホワイトアウト

2016年02月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ゾロ その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
6.3km
登り
640m
下り
639m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:22
合計
5:24
距離 6.3km 登り 643m 下り 639m
10:05
41
10:46
10:50
23
11:13
11:14
40
11:54
12:01
47
12:48
12:50
21
13:11
13:18
42
14:00
14:01
45
14:47
ゴール地点
天候 新穂高駐車場では晴れ
ロープウェイ降りた途端から曇り
丸山過ぎた辺りからガス
独標から雪
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
新穂高登山指導センター前の駐車場まで道路に凍結や積雪はありません

ロープウェイ降りてから西穂山荘までは歩きやすいですが、意外と緩い箇所が多くアイゼン無しだとしんどいと思います

西穂山荘から丸山まではクラストしたトレースがあり歩きやすいです

丸山から独標までもほぼクラストしたトレースを辿りました
独標直下の登りはちょっとイヤらしい(特に下り時)
前向きで降りれるかと思い試みましたが、やはり怖くてクライムダウン

簡単な稜線歩きのようですが、ホワイトアウトするとかなり迷いやすいです
特に独標から降りてから少し登り返した後、左右に尾根が分かれます
なぜか雰囲気的に右方向のような気がしますが、左が正解です
今回はそれほど降雪がひどくなかったので、クラストしたトレースも消えず、所々にある赤旗、GPSでルート確認しながら無事帰還できましたが、トレース消えてたらと思うとゾッとします。
天候悪化が予想される場合は引き返す勇気が必要です。
新穂高に向かう途中にパチリ
松本市内は快晴
穂高方面に若干雲はあるものの晴れるだろうと勝手な思い込み(笑)
2016年02月23日 06:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
2/23 6:46
新穂高に向かう途中にパチリ
松本市内は快晴
穂高方面に若干雲はあるものの晴れるだろうと勝手な思い込み(笑)
新穂高登山指導センター前の駐車場に駐車
微妙な天気だ^^;
2016年02月23日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 8:24
新穂高登山指導センター前の駐車場に駐車
微妙な天気だ^^;
比較的早めに行ったつもりがロープウェイ乗り場はこんな状態^^;
臨時便が5分後に出るとのことで助かりました
2016年02月23日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/23 8:40
比較的早めに行ったつもりがロープウェイ乗り場はこんな状態^^;
臨時便が5分後に出るとのことで助かりました
ロープウェイ乗り場で並んでると・・・
2016年02月23日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 8:47
ロープウェイ乗り場で並んでると・・・
ぐいぐい青空になってきました(≧∇≦)
日中は晴れ予報!
予報通り!
2016年02月23日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
2/23 8:48
ぐいぐい青空になってきました(≧∇≦)
日中は晴れ予報!
予報通り!
焼岳も見えてます
2016年02月23日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 9:04
焼岳も見えてます
ロープウェイを降り西穂山荘を目指します
2016年02月23日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 9:24
ロープウェイを降り西穂山荘を目指します
西穂方面にはガスがかかってますねぇ^^;
2016年02月23日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 9:33
西穂方面にはガスがかかってますねぇ^^;
2016年02月23日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 9:52
西穂山荘到着です
2016年02月23日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 10:22
西穂山荘到着です
KOさん、まだまだこれからですよ(笑)
2016年02月23日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/23 10:24
KOさん、まだまだこれからですよ(笑)
2016年02月23日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 10:24
雪だるまの目はありません^^;
2016年02月23日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 10:24
雪だるまの目はありません^^;
刺しちゃダメです
2016年02月23日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/23 10:38
刺しちゃダメです
身支度を整えて再出発
2016年02月23日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 10:41
身支度を整えて再出発
笠ヶ岳方面
どんより雲が^^;
2016年02月23日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 10:42
笠ヶ岳方面
どんより雲が^^;
独標は見えてます
2016年02月23日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/23 10:50
独標は見えてます
ここを登ると丸山です
2016年02月23日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 10:53
ここを登ると丸山です
丸山到着〜
どんより雲のラインが凄いです^^;
2016年02月23日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
2/23 10:54
丸山到着〜
どんより雲のラインが凄いです^^;
頭の高さでスパッと分かれてます^^;
2016年02月23日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
2/23 10:55
頭の高さでスパッと分かれてます^^;
自称マムート専属モデルのKIさん(笑)
2016年02月23日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 11:01
自称マムート専属モデルのKIさん(笑)
丸山を後にし、独標を目指します
2016年02月23日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 11:05
丸山を後にし、独標を目指します
全体的にどんより雲がかかってきました
2016年02月23日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 11:09
全体的にどんより雲がかかってきました
さっきまで見えてた独標も完全に見えなくなりました
2016年02月23日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 11:26
さっきまで見えてた独標も完全に見えなくなりました
どんどん白くなります
2016年02月23日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 11:36
どんどん白くなります
登り時はまだガスも薄くルートはわかりやすかったです
2016年02月23日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 11:38
登り時はまだガスも薄くルートはわかりやすかったです
独標より降りてきた2人とすれ違います
2016年02月23日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/23 11:45
独標より降りてきた2人とすれ違います
この上が独標です
2016年02月23日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 11:46
この上が独標です
ここの下りは慎重に
2016年02月23日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/23 11:46
ここの下りは慎重に
独標に向けて登り返します
2016年02月23日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
2/23 11:49
独標に向けて登り返します
2016年02月23日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/23 11:51
独標直下の登り
ここがイヤらしいです
2016年02月23日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
2/23 11:53
独標直下の登り
ここがイヤらしいです
独標到着〜
2016年02月23日 12:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
21
2/23 12:00
独標到着〜
とりあえずかぶりついてみます
2016年02月23日 12:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9
2/23 12:00
とりあえずかぶりついてみます
KIさんは独標から先に降りてみるとのことで身支度を整えます
2016年02月23日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/23 12:04
KIさんは独標から先に降りてみるとのことで身支度を整えます
KOさん、遊んでると本気で危ないですよ^^;
2016年02月23日 12:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/23 12:05
KOさん、遊んでると本気で危ないですよ^^;
いざ出陣
2016年02月23日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/23 12:07
いざ出陣
2016年02月23日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 12:07
結構大変そうです^^;
2016年02月23日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/23 12:09
結構大変そうです^^;
2016年02月23日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 12:10
コル付近まで降りた所で引き返してきました
2016年02月23日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 12:18
コル付近まで降りた所で引き返してきました
KIさんも記念撮影
しかし何にも見えませんねぇ^^;
2016年02月23日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
2/23 12:26
KIさんも記念撮影
しかし何にも見えませんねぇ^^;
そして、独標からの下りが今回の核心部
2016年02月23日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 12:31
そして、独標からの下りが今回の核心部
雪も結構降ってます
2016年02月23日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 12:33
雪も結構降ってます
そこから先はずっとこんな感じ
2016年02月23日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 13:07
そこから先はずっとこんな感じ
KOさん酷い様相です^^;
まあ自分も同じなんでしょうけど^^;
2016年02月23日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
2/23 13:11
KOさん酷い様相です^^;
まあ自分も同じなんでしょうけど^^;
なんとか丸山まで戻ってきました
2016年02月23日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 13:12
なんとか丸山まで戻ってきました
山荘まであと少し
2016年02月23日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/23 13:13
山荘まであと少し
山荘見えた
2016年02月23日 13:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 13:20
山荘見えた
一安心です
2016年02月23日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/23 13:22
一安心です
みんな安堵の表情
2016年02月23日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
2/23 13:24
みんな安堵の表情
無事帰ってこれて良かった^^;
10
無事帰ってこれて良かった^^;
カメラも酷いことになってます
2016年02月23日 13:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8
2/23 13:34
カメラも酷いことになってます
西穂山荘でラーメンを食べあったまります
2016年02月23日 13:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
14
2/23 13:45
西穂山荘でラーメンを食べあったまります
さっきより白くなってますねぇ^^;
2016年02月23日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 14:09
さっきより白くなってますねぇ^^;
そして無事ロープウェイ乗り場に到着
稜線と比べるとここは楽園ですね^^;
2016年02月23日 14:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
2/23 14:46
そして無事ロープウェイ乗り場に到着
稜線と比べるとここは楽園ですね^^;
うなだれてます(笑)
9
うなだれてます(笑)
ロープウェイで楽々下山
2016年02月23日 15:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/23 15:12
ロープウェイで楽々下山
こんなことして遊んでみました(笑)
これができたので大満足(爆)
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
2016年02月23日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
62
2/23 15:29
こんなことして遊んでみました(笑)
これができたので大満足(爆)
お疲れ様でしたぁ(^o^)/

感想

ずっと行ってみたかった西穂高岳独標に行ってきました。

予報では日中はずっと晴れマークだったので、それを信じて行ったのですが・・・

ロープウェイ乗り場では一時的に青空が見えたので、晴れを予想していたのですが、ロープウェイを降りてからは一度も青空を拝むことは出来ませんでした^^;

あわよくば西穂山頂までと思ってましたが、ガスが無くてもこの時期僕の体力ではかなり厳しいと感じました・・・
次回は西穂山荘に前泊して早朝スタートかな^^;

そして今回改めてホワイトアウトの恐ろしさを思い知りました^^;

ずっと稜線だし、多少のホワイトアウトは大丈夫だろうと思ってたのですが・・・

よくレコでも見てましたが本当にわからなくなりますね^^;

まだ今回はそれほど降雪がなかったので、トレースが完全に消えてなかったのでトレースを辿ることができましたが、トレース消失するとかなり厄介だと感じました。

やっぱ雪山は舐めてかかると痛い目見ますね^^;

谷川&西穂は高気圧ど真ん中を狙ってリベンジしたいと思います(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人

コメント

一瞬の青空。
ゾロさん、おはようございます。

1月の谷川岳では、ホワイトアウト寸前
今回は、本格ホワイトアウトって感じだったんですかね?
晴れ予報でも、山の天気は、わからないですね。
雪山初心者のワタクシ、気をつけようと、思います。
まあ、冬に限らず、一年中、高気圧ウォッチャーの私ですけど。

でも、青空の穂高稜線、一瞬でも、見られてよかったですね。
そして、〆の、雪の嵌り絵、ナイス・トリオでした
2016/2/24 10:11
Re: 一瞬の青空。
kuma1さん、こんにちは

今日は山に行かずゆっくり過ごしてるゾロです(笑)
谷川の時はホワイトアウトって言うより、地吹雪でトレース消えて深いラッセルになったので、トラバース箇所での雪崩、ラッセルによる体力消耗による不安だったんです^^;
今回のはホワイトアウトによりコースロストし変なとこに迷い込んでしまうんじゃないかという不安でした^^;
独標から僕らより先に下山したソロの方も、途中でコースがわからなくなり、慌てて僕らのところに引き返してきて一緒に下山しました^^;
その日の様々な状況の組み合わせにより、難易度も大きく変わっちゃいますね^^;
危うい予報の時には行かない、天気が悪化し始めたら撤退するのが一番なんでしょうが、なかなかそうもいきませんね^^;
まあ、命は惜しいのでこれからも無理しない範囲で楽しみたいと思います(^o^)/
2016/2/24 10:59
西穂すごい!!
zo-roさん、こんにちわ^^
西穂行ったんですね!
私たちが行きたいところに先行して行ってくれているから
とっても参考になります♪たまたま・・?笑
西穂、写真見てるだけでゾクゾクしちゃう。
しかもホワイトアウト!ほんと、一歩間違うと・・・ですもんね 汗
気をつけながら、あと少しの雪山?を楽しみましょうね。
次はどこのレコだろ♪
楽しみにしてます♪^^

山には関係ないけど、1枚目のGSの写真、私たちがよく給油している所です^^
もちょっとアルプスに向かうと左側におやき屋さんがありますよね^^
2016/2/24 14:40
Re: 西穂すごい!!
tokoさん、こんにちは

もちろんtokoさん達のために偵察に行ってるんですよぉ( ´ ▽ ` )ノ
次はあそこですね (笑)
独標で少しゆっくりしている間に、ガスがかなり濃くなってたので焦りましたよ^^;
気をつけなくちゃですね^^;

そうそう、おやき屋さんの手前のGSです
今日tokoさん達のためにおやき屋さんも2件偵察&毒見してきましたからね 毒見ならいつでもお任せあれ〜♪( ´θ`)ノ
2016/2/24 15:27
Re[2]: 西穂すごい!!
やっぱり〜笑
次はあそこね♪分かった!笑

おやき屋さんも偵察に行ってくれてるのー?^^
優しいなぁ
リサーチ結果、別途お待ちしておりま〜す^^
2016/2/24 15:57
Re[3]: 西穂すごい!!
tokoさん、こんばんは

どこか気づくとは流石ですね(笑)
おやき屋さん、あと1店舗食べてみたいとこがあるので、そこを食べたらまたご報告いたします(^o^)/
2016/2/24 20:46
ホワイトアウトこわ!!!
無事に帰って来れて何より〜
次は山荘泊まりで登頂出来るといいね
丸山までご一緒しようかしらぁ
ラーメン食べたいし
2016/2/24 23:21
Re: ホワイトアウトこわ!!!
親分、こんばんは

丸山までって(^^;;
あっという間に着いちゃうんですけど(^^;;
せめて独標までは頑張りましょう
ラーメンは・・・
果たしてほんとに美味しいのかな(^^;;
2016/2/24 23:28
お疲れ様でした。
zo-roさん、はじめまして。
2日前に同じコースをたどりました。
当日も視界が悪く、独標からの帰路、先行していた同行者が右の尾根を下っていき、おかしいと思ってすぐに声をかけて登り返したら左の尾根とトレースが見えたのでほっとしました。やはりあの辺りは迷いやすいのですね。
私も松本方面晴天の予報を頼りに西穂までと思っていたのですが、実際には吹雪で独標で引き返しました。今度は晴天の時にリベンジしたいです。
2016/2/25 9:54
Re: お疲れ様でした。
takenakanoさん、こんにちは
コメントありがとうございます

実は行く前にtakenakanoさんのレコをかなり拝見させていただきましたm(_ _)m
なので、独標からの帰りに右か左かで迷った時に、右ではなく左って覚えてたので、ここかって確信持てましたよ
ほんとありがとうございましたm(_ _)m
takenakanoさんのレコ見てなかったら、正規のルートに戻るのに大変なおもいをしたかもしれません(^^;;
しかし、皆さんのレコや、facebook等見てると、自分には西穂までは無理なんじゃないかと思えてきました
また色んな経験を積みながらスキルアップして西穂に挑みたいと思います
2016/2/25 17:55
ホワイトアウト
ゾロさん、こんばんわ!

ホワイトアウト、怖いですよね〜
私も先日木曽駒でホワイトアウトに遭って乗越浄土で敗退しました。
真っ白で雪面の凹凸や斜度がわからなくて後ろ向きの四足歩行で下ってたら、いつのまにか斜度が緩くなっててただの四つん這いのヘンな人になってたというオチで^^;

雪山はやっぱり青空がイイですね^^
良い日にリベンジできますように♪
2016/2/25 21:28
Re: ホワイトアウト
junpieさん、こんばんは

ホワイトアウトはやっぱり怖いですね^^;
木曽駒でホワイトアウトですかぁ
あそこも乗越浄土からは稜線でルート見失いそうですもんね
なんか平衡感覚もなくなっちゃって頭くらくらしちゃいますよね^^;
ただの四つん這いの変な人、見てみたかったです
西穂まで行くのはやっぱり怖くなってきてるので、次回のリベンジも独標までだと思いますが、是非晴天の時にリベンジしたいですね
junpieさんも晴天の木曽駒リベンジできるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
2016/2/26 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら