ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8174154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山全山縦走コース 三分割一日目

2025年05月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
12.4km
登り
946m
下り
823m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:55
合計
6:51
距離 12.4km 登り 946m 下り 823m
8:36
6
9:14
7
9:22
9:23
15
9:38
9:44
15
9:59
10:05
0
10:05
10:06
54
11:00
20
11:20
11:26
22
11:58
12:03
34
12:37
12:38
18
12:55
13:07
32
13:39
5
13:44
13:48
2
13:51
13:54
1
13:55
13:56
12
14:08
14:15
4
14:19
14:20
5
14:25
14:26
22
14:47
14:48
3
14:51
37
15:28
15:31
1
15:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京から夜行高速バスで三ノ宮下車 
電車に乗り換える
登山以外の荷物は新開地駅構内のコインロッカーに預けて、須磨浦公園駅に移動し,登山スタート

宿はじゃらんで探した素泊まり3泊15800円の明石市の権現荘。

帰りも夜行高速バス 疲れた。
コース状況/
危険箇所等
階段が多い。高速道路近くは人気のないトンネルなどを歩くので、やや心細く感じた。 
馬の背は、幸い曇りで乾いていたので危険を感じることなく通過できた。
その他周辺情報 須磨浦山上遊園 https://www.sumaura-yuen.jp/



「旅館 権現荘 」https://g.co/kgs/BnmLaFe
「じゃらん」で探した素泊まり3泊15800円の激安の宿。最寄駅は西新町でやや遠いが、直前の予約にも関わらず3連泊可能。いったいどんなところだろう?と返って心配だった。しかし実際は年配の品のいいご夫婦が経営している古いが掃除が行き届いた良い宿だった。さりげな今気配りも有り難く快適だった。お風呂は夕方から24時まで。鍵があり、空いていればいつでも入れた。


六甲山のあとは、友人に会いに行き,岡山城、後楽園、倉敷など案内してもらった。
六甲山全山縦走コースの起点,須磨浦公園駅に到着
はるばる来たんだなぁ

夜行バスは後半眠れて,体調はいい
登山以外の荷物は行き帰りに通る新開地構内のコインロッカーに預けた

持参したおにぎりやトマトなど食べスタート
2025年05月16日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 8:35
六甲山全山縦走コースの起点,須磨浦公園駅に到着
はるばる来たんだなぁ

夜行バスは後半眠れて,体調はいい
登山以外の荷物は行き帰りに通る新開地構内のコインロッカーに預けた

持参したおにぎりやトマトなど食べスタート
このお花は、街中でよく見かけた
2025年05月16日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 8:36
このお花は、街中でよく見かけた
海!与謝蕪村の句碑があった
春の海ひねもすのたりのたりかな

この句は、須磨で詠まれたかも?とか
2025年05月16日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/16 8:40
海!与謝蕪村の句碑があった
春の海ひねもすのたりのたりかな

この句は、須磨で詠まれたかも?とか
公園内の道を行く 
始めて六甲全山縦走路の道標を見て感動した
それにしても階段の多い1日だった
2025年05月16日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 8:57
公園内の道を行く 
始めて六甲全山縦走路の道標を見て感動した
それにしても階段の多い1日だった
須磨ロープウェイ鉢伏山上駅 
須磨浦公園駅から乗ることができる
2025年05月16日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 9:06
須磨ロープウェイ鉢伏山上駅 
須磨浦公園駅から乗ることができる
鉢伏山山頂
2025年05月16日 09:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 9:13
鉢伏山山頂
人気の須磨アルプス縦走路でもある
2025年05月16日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 9:14
人気の須磨アルプス縦走路でもある
旗振山山頂 お茶屋さんがある
2025年05月16日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 9:22
旗振山山頂 お茶屋さんがある
旗振り山山頂からの景色 
淡路島 明石海峡大橋
2025年05月16日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/16 9:21
旗振り山山頂からの景色 
淡路島 明石海峡大橋
看板
2025年05月16日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 9:24
看板
モチツツジ咲く道を登り終えると,鉄拐(てっかい)山
2025年05月16日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 9:37
モチツツジ咲く道を登り終えると,鉄拐(てっかい)山
鉄拐山からの眺め
大阪湾の向こうに見えるのは大阪や奈良の山らしい
2025年05月16日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 9:39
鉄拐山からの眺め
大阪湾の向こうに見えるのは大阪や奈良の山らしい
金属標
2025年05月16日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 9:40
金属標
ウバメガシ林の道
ウバメガシは備長炭に使われるらしい
2025年05月16日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 9:50
ウバメガシ林の道
ウバメガシは備長炭に使われるらしい
縦走路は公園を通って行く
建物はおらが茶屋(土日祝日に営業) 建物の一階に公衆トイレあり
2025年05月16日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 9:58
縦走路は公園を通って行く
建物はおらが茶屋(土日祝日に営業) 建物の一階に公衆トイレあり
高倉山のモニュメント
Wikipediaによれば「高倉山(たかくらやま)は神戸市須磨区にかつて存在した標高291.5mの山。」 ポートアイランドなどを造成する為、土砂採掘現場となったそう。
2025年05月16日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 10:03
高倉山のモニュメント
Wikipediaによれば「高倉山(たかくらやま)は神戸市須磨区にかつて存在した標高291.5mの山。」 ポートアイランドなどを造成する為、土砂採掘現場となったそう。
高倉台団地に降りて行く
Wikipediaによれば、高倉台団地は、高倉山の土砂を削り取られた山頂付近に作られた須磨ニュータウンの一部だそう
2025年05月16日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 10:05
高倉台団地に降りて行く
Wikipediaによれば、高倉台団地は、高倉山の土砂を削り取られた山頂付近に作られた須磨ニュータウンの一部だそう
イオンで買い物
2025年05月16日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 10:13
イオンで買い物
お寿司とヨーグルトはスーパー近くのベンチですぐに食べてしまった😋
2025年05月16日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/16 10:21
お寿司とヨーグルトはスーパー近くのベンチですぐに食べてしまった😋
野バラ
2025年05月16日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/16 10:39
野バラ
シャリンバイ?が沢山咲いている
2025年05月16日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 10:43
シャリンバイ?が沢山咲いている
このお花も人里近くでよく見かけた
2025年05月16日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 10:46
このお花も人里近くでよく見かけた
階段がどこまでも続いている
2025年05月16日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 10:46
階段がどこまでも続いている
振り返って 登ってきた山々と淡路島
あたりにはオオキンギクが沢山咲いていた。オオキンギクはとても綺麗だけれど特定外来生物なんですね。
2025年05月16日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 10:51
振り返って 登ってきた山々と淡路島
あたりにはオオキンギクが沢山咲いていた。オオキンギクはとても綺麗だけれど特定外来生物なんですね。
ウバメガシの中を抜けて行く
2025年05月16日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 10:54
ウバメガシの中を抜けて行く
岩っぽい場所
2025年05月16日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 10:57
岩っぽい場所
栂尾山頂 見晴台があったので登ってみる
2025年05月16日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 11:00
栂尾山頂 見晴台があったので登ってみる
見晴台からの眺め 瀬戸内海が広がっている
2025年05月16日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 11:01
見晴台からの眺め 瀬戸内海が広がっている
あまり見ない雰囲気
2025年05月16日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 11:08
あまり見ない雰囲気
この辺りにもツクバネウツギ?が沢山
2025年05月16日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 11:13
この辺りにもツクバネウツギ?が沢山
モチツツジ 綺麗 ネバネバしているんだよと教えてもらって,触ると花びらの裏の付け根あたりが粘っとしていた(^^)
2025年05月16日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 11:15
モチツツジ 綺麗 ネバネバしているんだよと教えてもらって,触ると花びらの裏の付け根あたりが粘っとしていた(^^)
横尾山頂
2025年05月16日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 11:19
横尾山頂
歩いてきた山々を眺める
2025年05月16日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 11:20
歩いてきた山々を眺める
花崗岩の露岩帯 馬の背が近づいている
2025年05月16日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 11:29
花崗岩の露岩帯 馬の背が近づいている
馬の背 なんだか凄い場所
階段は左に岩を巻くように付いている
安全に通過できるような配慮がずっとあるが、気は抜けない箇所もある
2025年05月16日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/16 11:39
馬の背 なんだか凄い場所
階段は左に岩を巻くように付いている
安全に通過できるような配慮がずっとあるが、気は抜けない箇所もある
階段
2025年05月16日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 11:40
階段
ここは三点確保で登って行く 手掛かり足掛かりは沢山ある
2025年05月16日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/16 11:42
ここは三点確保で登って行く 手掛かり足掛かりは沢山ある
馬の背おしまい
想像していたよりずっと短かった
2025年05月16日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 11:57
馬の背おしまい
想像していたよりずっと短かった
ツクバネウツギ?が沢山咲いている 
関東で見かけるよりずっと小さい かわいい(^^)
2025年05月16日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/16 12:04
ツクバネウツギ?が沢山咲いている 
関東で見かけるよりずっと小さい かわいい(^^)
アヤメ
2025年05月16日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 12:18
アヤメ
里で良く見かけた花
2025年05月16日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 12:22
里で良く見かけた花
暫く舗装路
2025年05月16日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 12:27
暫く舗装路
「阪神高速31号神戸山手線」に挟まれている人気のない歩道が続いている 閉塞感があって何だか心細く感じる
2025年05月16日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 12:32
「阪神高速31号神戸山手線」に挟まれている人気のない歩道が続いている 閉塞感があって何だか心細く感じる
暗いトンネル ちょっと怖い
2025年05月16日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 12:34
暗いトンネル ちょっと怖い
人家が見えてホッ
2025年05月16日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 12:34
人家が見えてホッ
あちこちの塀などにウンランが沢山咲いている
2025年05月16日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 12:40
あちこちの塀などにウンランが沢山咲いている
人里近くで沢山見かけたお花
2025年05月16日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 12:47
人里近くで沢山見かけたお花
電柱に縦走路の道標があることが多いので、気をつけて見逃さないよう歩く
2025年05月16日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 12:48
電柱に縦走路の道標があることが多いので、気をつけて見逃さないよう歩く
ここでしか見なかったお花
2025年05月16日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 12:52
ここでしか見なかったお花
イノシシ🐗には会いたくない
2025年05月16日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 12:53
イノシシ🐗には会いたくない
ブランコで休憩 パン食べてエネルギーチェージ
2025年05月16日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 13:02
ブランコで休憩 パン食べてエネルギーチェージ
荒熊神社に到着
2025年05月16日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 13:39
荒熊神社に到着
荒熊神社境内からの景色
2025年05月16日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 13:51
荒熊神社境内からの景色
クサイチゴ
2025年05月16日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 13:54
クサイチゴ
ノイバラ
2025年05月16日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 13:57
ノイバラ
高取神社に到着
2025年05月16日 14:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 14:01
高取神社に到着
神社から神戸の街を眺める
長田高校の山岳部の生徒さんたちがトレーニングをしていた(^^)
2025年05月16日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 14:04
神社から神戸の街を眺める
長田高校の山岳部の生徒さんたちがトレーニングをしていた(^^)
神社の裏を登って行くと間も無く高取山山頂に到着
2025年05月16日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 14:07
神社の裏を登って行くと間も無く高取山山頂に到着
高取山頂からの景色
2025年05月16日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/16 14:07
高取山頂からの景色
虫瘤?
2025年05月16日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 14:11
虫瘤?
夏椿?
2025年05月16日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/16 14:13
夏椿?
クサイチゴ 美味しそう 食べれば良かったなぁ
2025年05月16日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 14:18
クサイチゴ 美味しそう 食べれば良かったなぁ
ルナリア 鞘が可愛いので育てたことあったなぁ
2025年05月16日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 14:18
ルナリア 鞘が可愛いので育てたことあったなぁ
お茶屋さん 平日だからか休み
2025年05月16日 14:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 14:19
お茶屋さん 平日だからか休み
こちらも休み
2025年05月16日 14:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5/16 14:24
こちらも休み
広場に出る トイレがあり、その脇へと縦走路は繋がっている
2025年05月16日 14:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 14:25
広場に出る トイレがあり、その脇へと縦走路は繋がっている
ミヤコヨメナ?
2025年05月16日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/16 14:34
ミヤコヨメナ?
モチツツジ ずっと楽しませてもらっている
2025年05月16日 14:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 14:37
モチツツジ ずっと楽しませてもらっている
ミツバツチグリ?
2025年05月16日 14:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 14:40
ミツバツチグリ?
神戸らしい
2025年05月16日 15:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 15:07
神戸らしい
鵯越(ひよどりごえ)駅
切符の買い方がチンプンカンプン。すぐの電車に乗れず😆。インターフォンがあり、駅員さんにお聞きすると、丁寧に教えてくれた。
ストレッチして次の電車を待った。
2025年05月16日 15:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 15:42
鵯越(ひよどりごえ)駅
切符の買い方がチンプンカンプン。すぐの電車に乗れず😆。インターフォンがあり、駅員さんにお聞きすると、丁寧に教えてくれた。
ストレッチして次の電車を待った。
乗り換えの新開地駅でロッカーの荷物を取り出し、立ち食い蕎麦屋さんあったのでつい寄り道。
鳥天入り蕎麦を注文 美味しかった 
2025年05月16日 15:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/16 15:56
乗り換えの新開地駅でロッカーの荷物を取り出し、立ち食い蕎麦屋さんあったのでつい寄り道。
鳥天入り蕎麦を注文 美味しかった 
宿の部屋に到着 駅から5分 近い
浴衣やタオル,バスタオルも用意してあった トイレ,風呂は共同だけど、快適な空間 テレビがあったけれど、なぜかつかなかった 特に見る必要もないのでそのまま過ごした 
後からポットと湯呑み茶碗も持ってきて下さった 翌日用のお湯も無料でポットに入れてくれた
宿泊者の方たちも皆さん静か 快適だった
2025年05月16日 17:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/16 17:17
宿の部屋に到着 駅から5分 近い
浴衣やタオル,バスタオルも用意してあった トイレ,風呂は共同だけど、快適な空間 テレビがあったけれど、なぜかつかなかった 特に見る必要もないのでそのまま過ごした 
後からポットと湯呑み茶碗も持ってきて下さった 翌日用のお湯も無料でポットに入れてくれた
宿泊者の方たちも皆さん静か 快適だった
前夜見た時17日の天気はCランクだったのに、Eランクになっている💦 悪天の17日、どうする?
でも18日はなんと好転❣️晴れ間があるようだ♪
1
前夜見た時17日の天気はCランクだったのに、Eランクになっている💦 悪天の17日、どうする?
でも18日はなんと好転❣️晴れ間があるようだ♪
時間ごとの予報を見ると、雨だけならまだしも風が強そう💦
時間ごとの予報を見ると、雨だけならまだしも風が強そう💦
テンクラは更に風が強い予報

観光に切り替えるか、、、それも何だかなぁ。17日と18日を入れ替えるか、、、 でも楽しみにしている3日目予定の六甲山高山植物園は雨の時に行きたくない。

翌日の行程を地図で見る。前半、菊水山から先に崩落地帯の露岩帯がある。山と高原地図などでは⚠️マークがついている。実際に歩いたことがないので,見当がつかない。雨だけでも嫌だけど、風が強いので避けた方が安心だろうなぁ。

危険地帯を越えた先に大竜寺のバス停があることが分かり、そこから暫くは樹林歩きのようだ。予定コースの半分近くをカットだけど、ここから歩くのが賢明に思えた。これで翌日は決まり。元々長い行程の予定だったので、気楽になったと思おう。

夜から降り始めた雨は夜中強くなり風も吹き荒れていた。
1
テンクラは更に風が強い予報

観光に切り替えるか、、、それも何だかなぁ。17日と18日を入れ替えるか、、、 でも楽しみにしている3日目予定の六甲山高山植物園は雨の時に行きたくない。

翌日の行程を地図で見る。前半、菊水山から先に崩落地帯の露岩帯がある。山と高原地図などでは⚠️マークがついている。実際に歩いたことがないので,見当がつかない。雨だけでも嫌だけど、風が強いので避けた方が安心だろうなぁ。

危険地帯を越えた先に大竜寺のバス停があることが分かり、そこから暫くは樹林歩きのようだ。予定コースの半分近くをカットだけど、ここから歩くのが賢明に思えた。これで翌日は決まり。元々長い行程の予定だったので、気楽になったと思おう。

夜から降り始めた雨は夜中強くなり風も吹き荒れていた。
撮影機器:

感想

伝説の登山家加藤文太郎氏が歩いた六甲山全山縦走コース、それを三分割して歩こうと長い間ぼんやり計画していた。
中国地方の友人を訪ねる予定があったので、思い切って合わせて行くことにした。

この日は須磨浦公園駅から鵯越駅まで歩いた。

梅雨の走りで天気予報はずっと雨だった。
直前で初日が曇予報に変わった。雨の馬の背を歩くのはどうなんだろう?YouTubeなど見てもイマイチ見当が付かなかったので、心配だった。幸い雨は降らず楽しむことが出来た。ただ雨風強かったら,やはり回避したい道だと思った。

全体的には良く整備されている。平日だがそこそこの人が歩いている。場所によっては、ほとんど人に会わない箇所もあった。

曇りだったけれど景色も楽しめたし、何年も憧れていた縦走路を歩いているのが嬉しくてたまらない一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら