ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8175800
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾セブンサミッツ+航空神社、龍籠山展望台 ダブルハートルート♥♥

2025年05月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
24.6km
登り
1,676m
下り
1,598m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:16
合計
7:12
距離 24.6km 登り 1,676m 下り 1,598m
8:16
4
スタート地点
8:19
8:25
1
8:27
8:29
2
8:31
8:37
2
8:39
8:40
13
8:53
8:56
2
8:57
8:58
5
9:03
9:06
26
9:32
3
9:36
5
9:41
9:43
11
10:29
13
10:42
7
10:49
10:52
12
11:04
11:05
12
11:17
5
11:22
5
11:27
7
11:33
11:40
9
11:50
12:10
3
12:12
12:14
10
12:44
12:45
9
12:54
5
13:00
17
13:16
13:18
3
13:21
3
13:24
13:27
2
13:29
11
13:40
5
13:45
13:49
8
13:57
13:59
2
14:01
3
14:04
9
14:12
7
14:20
9
14:28
14:29
6
14:35
14:38
4
14:42
4
14:47
6
14:53
14:54
11
15:05
8
15:13
16
15:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山湖駐車場(トイレありません)
コミュニティ広場にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
雨の影響で航空神社から龍籠山展望台への下りがとても滑りやすかった。2回滑った。セブンサミッツのハートルートは気をつけていれば大丈夫。
スタート まずは4年ぶりの航空神社へ
2025年05月17日 08:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:19
スタート まずは4年ぶりの航空神社へ
2025年05月17日 08:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:19
道を間違えて城山湖東展望台に出てしまった。ま、いっか!
2025年05月17日 08:22撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:22
道を間違えて城山湖東展望台に出てしまった。ま、いっか!
航空神社
昭和16年(1941年)3月23日、この地付近で訓練飛行中の双発偵察機が墜落・炎上し、搭乗員2名が殉職しました。

さらに昭和19年(1944年)4月8日にも、日本陸軍の隼戦闘機が墜落し、操縦士が殉職しています。

これらの事故で亡くなった搭乗員の慰霊のため、地元の人々によって小さな祠が建てられ、航空神社と名付けられました。

ということです。
2025年05月17日 08:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:27
航空神社
昭和16年(1941年)3月23日、この地付近で訓練飛行中の双発偵察機が墜落・炎上し、搭乗員2名が殉職しました。

さらに昭和19年(1944年)4月8日にも、日本陸軍の隼戦闘機が墜落し、操縦士が殉職しています。

これらの事故で亡くなった搭乗員の慰霊のため、地元の人々によって小さな祠が建てられ、航空神社と名付けられました。

ということです。
2025年05月17日 08:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:27
金比羅宮奥宮
2025年05月17日 08:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:31
金比羅宮奥宮
龍籠山 展望台
4年前に来たときは素晴らしい眺望でした。
横浜みなとみらいから西武ドームまで見渡せます。
晴れた日にセブンサミッツチャレンジする人はここまで来ないと損かも!
2025年05月17日 08:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:32
龍籠山 展望台
4年前に来たときは素晴らしい眺望でした。
横浜みなとみらいから西武ドームまで見渡せます。
晴れた日にセブンサミッツチャレンジする人はここまで来ないと損かも!
なんもみえねぇ!
そりゃそうだ!
2025年05月17日 08:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:33
なんもみえねぇ!
そりゃそうだ!
2025年05月17日 08:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:34
龍籠山 金刀比羅宮
2025年05月17日 08:36撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:36
龍籠山 金刀比羅宮
本沢ダムへの入口
2025年05月17日 08:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:37
本沢ダムへの入口
本沢ダム
2025年05月17日 08:39撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:39
本沢ダム
ダムの堤頂部にもピンクリボンがあります
2025年05月17日 08:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:43
ダムの堤頂部にもピンクリボンがあります
城山湖野球場 地元では「雨降らし」と呼ばれています。
2025年05月17日 08:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:43
城山湖野球場 地元では「雨降らし」と呼ばれています。
2025年05月17日 08:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:44
城山湖
2025年05月17日 08:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:45
城山湖
2025年05月17日 08:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:45
登山道入口
2025年05月17日 08:48撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:48
登山道入口
2025年05月17日 08:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:53
草戸山への結構な急登
2025年05月17日 08:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 8:55
草戸山への結構な急登
2025年05月17日 09:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:00
2025年05月17日 09:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:01
草戸山へ登頂 1座目
2025年05月17日 09:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:03
草戸山へ登頂 1座目
2025年05月17日 09:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:03
2025年05月17日 09:04撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:04
とりあえずタッチ
2025年05月17日 09:04撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:04
とりあえずタッチ
ハートマークにするためにここまで来て折り返します。榎窪山登頂後の最後にまた来ます。
2025年05月17日 09:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:18
ハートマークにするためにここまで来て折り返します。榎窪山登頂後の最後にまた来ます。
ツムツム発見
2025年05月17日 09:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:19
ツムツム発見
2025年05月17日 09:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:33
2025年05月17日 09:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:42
2025年05月17日 09:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:42
拓大分岐
2025年05月17日 09:54撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:54
拓大分岐
新緑が美しい
2025年05月17日 09:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 9:58
新緑が美しい
2025年05月17日 10:05撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:05
2025年05月17日 10:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:11
四辻 到着
2025年05月17日 10:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:32
四辻 到着
2025年05月17日 10:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:33
通せんぼ
2025年05月17日 10:36撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:36
通せんぼ
民家が見えてきた。高尾山口駅はもうすぐ!
住宅の中の犬に吠えられました🥲
2025年05月17日 10:39撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:39
民家が見えてきた。高尾山口駅はもうすぐ!
住宅の中の犬に吠えられました🥲
高尾山口駅からセブンサミッツスタートする人はここから登山口に入ります。
2025年05月17日 10:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:40
高尾山口駅からセブンサミッツスタートする人はここから登山口に入ります。
YouTubeでよく見る登山口
2025年05月17日 10:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:40
YouTubeでよく見る登山口
高尾山 到着
2025年05月17日 10:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:43
高尾山 到着
有喜堂
2025年05月17日 10:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:45
有喜堂
有喜堂で高尾まんじゅう(こしあん)をいただきます。熱い麦茶をサービスしてくれました。
2025年05月17日 10:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:45
有喜堂で高尾まんじゅう(こしあん)をいただきます。熱い麦茶をサービスしてくれました。
こしあんが好き
2025年05月17日 10:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:46
こしあんが好き
有喜堂の宣伝−1
2025年05月17日 10:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:47
有喜堂の宣伝−1
有喜堂の宣伝−2
2025年05月17日 10:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:47
有喜堂の宣伝−2
有喜堂の宣伝−3
2025年05月17日 10:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:47
有喜堂の宣伝−3
おいしかった!チャージ出来たので1号路頑張ります!
2025年05月17日 10:48撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:48
おいしかった!チャージ出来たので1号路頑張ります!
2025年05月17日 10:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:49
ケーブルカー使いません!
2025年05月17日 10:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:49
ケーブルカー使いません!
2025年05月17日 10:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:49
2025年05月17日 10:50撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:50
滑って転ばないようにまんじゅう買ったおつりで登山安全祈願。
2025年05月17日 10:50撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:50
滑って転ばないようにまんじゅう買ったおつりで登山安全祈願。
2025年05月17日 10:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:51
2025年05月17日 10:52撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 10:52
1号路はながーい舗装路
ここで体力使い果たしたような🥴
2025年05月17日 11:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:01
1号路はながーい舗装路
ここで体力使い果たしたような🥴
2025年05月17日 11:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:02
蛸杉かと思ったら違った
2025年05月17日 11:15撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:15
蛸杉かと思ったら違った
ケーブルカー山頂駅
2025年05月17日 11:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:17
ケーブルカー山頂駅
2025年05月17日 11:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:17
2025年05月17日 11:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:19
2025年05月17日 11:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:19
みえねぇわな!
2025年05月17日 11:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:20
みえねぇわな!
15年くらい前息子が夢中になったサル園。
2025年05月17日 11:22撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:22
15年くらい前息子が夢中になったサル園。
これが本物 蛸杉!
2025年05月17日 11:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:23
これが本物 蛸杉!
とりあえずタッチ
2025年05月17日 11:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:23
とりあえずタッチ
なにを祀ってるのかな?
2025年05月17日 11:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:25
なにを祀ってるのかな?
2025年05月17日 11:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:25
歩くの速い女子
2025年05月17日 11:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:26
歩くの速い女子
2025年05月17日 11:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:28
2025年05月17日 11:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:34
2025年05月17日 11:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:35
2025年05月17日 11:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:35
2025年05月17日 11:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:35
2025年05月17日 11:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:35
2025年05月17日 11:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:37
階段〜(-_-;)
2025年05月17日 11:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:37
階段〜(-_-;)
2025年05月17日 11:39撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:39
階段〜(-_-;)
2025年05月17日 11:39撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:39
階段〜(-_-;)
高尾山 山頂 登頂しました〜!
2025年05月17日 11:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:49
高尾山 山頂 登頂しました〜!
2025年05月17日 11:50撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:50
ちょうどお昼!
曙亭でとろろ蕎麦いただきます!
美味い!
2025年05月17日 11:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:55
ちょうどお昼!
曙亭でとろろ蕎麦いただきます!
美味い!
曙亭 メニュー
2025年05月17日 11:59撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 11:59
曙亭 メニュー
2025年05月17日 12:15撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:15
紅葉台にトイレありました。
この辺りから登山靴浸水🥲
2025年05月17日 12:16撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:16
紅葉台にトイレありました。
この辺りから登山靴浸水🥲
大垂水峠に向かいます
2025年05月17日 12:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:25
大垂水峠に向かいます
小さい滝 発見
2025年05月17日 12:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:31
小さい滝 発見
2025年05月17日 12:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:32
この辺りで狭い登山道のカーブの先からドーベルマンくらいの大きさの真っ黒な動物が走ってきて、向こうがびっくりしたようでヒューと声を立てて山側に逃げて行きました。こっちはびっくりする暇もなかった。犬かと思ったけど鹿だったのかな?あっという間の出来事でなんだか分からなかった。とりあえず熊じゃなくてよかった!
2025年05月17日 12:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:33
この辺りで狭い登山道のカーブの先からドーベルマンくらいの大きさの真っ黒な動物が走ってきて、向こうがびっくりしたようでヒューと声を立てて山側に逃げて行きました。こっちはびっくりする暇もなかった。犬かと思ったけど鹿だったのかな?あっという間の出来事でなんだか分からなかった。とりあえず熊じゃなくてよかった!
2025年05月17日 12:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:44
沢下りのように雨水が流れていきます。もうすぐ大垂水峠!
2025年05月17日 12:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:45
沢下りのように雨水が流れていきます。もうすぐ大垂水峠!
大垂水峠到着
オカザキッチンのセブンサミッツはここからスタートでしたね。
2025年05月17日 12:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:53
大垂水峠到着
オカザキッチンのセブンサミッツはここからスタートでしたね。
2025年05月17日 12:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:53
薄暗く細い大垂水峠までの登山道を抜けてホッとしています。
2025年05月17日 12:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:53
薄暗く細い大垂水峠までの登山道を抜けてホッとしています。
2025年05月17日 12:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 12:53
さてここから一気に?6座縦走します。
2025年05月17日 13:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:03
さてここから一気に?6座縦走します。
あなたはだれ?
2025年05月17日 13:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:07
あなたはだれ?
2025年05月17日 13:12撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:12
2座目
2025年05月17日 13:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:20
2座目
3座目
2025年05月17日 13:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:30
3座目
ピョン吉発見
わかりづらいね!
2025年05月17日 13:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:33
ピョン吉発見
わかりづらいね!
ピョン吉🐸
2025年05月17日 13:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:33
ピョン吉🐸
4座目 分かりづらかった
2025年05月17日 13:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:46
4座目 分かりづらかった
2025年05月17日 13:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:53
2025年05月17日 13:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 13:58
ここでちょっと休憩
おにぎりとパン食べます。
2025年05月17日 14:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:00
ここでちょっと休憩
おにぎりとパン食べます。
晴れていればいちばんのビュースポット。いつかまた来よう!
2025年05月17日 14:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:00
晴れていればいちばんのビュースポット。いつかまた来よう!
刻々とガスが流れていきます!
2025年05月17日 14:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:00
刻々とガスが流れていきます!
2025年05月17日 14:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:09
ここでバッテリー残量20%となりモバイルバッテリー接続もチャージせず😱なんで?😭😭😭
2025年05月17日 14:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:14
ここでバッテリー残量20%となりモバイルバッテリー接続もチャージせず😱なんで?😭😭😭
2025年05月17日 14:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:25
あれ?東山?
入沢山じゃないの?通り過ぎた?
2025年05月17日 14:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:29
あれ?東山?
入沢山じゃないの?通り過ぎた?
通り過ぎてたようで戻りました。分かりづらいとはわかっていたけど通り過ぎてしまった🤣
2025年05月17日 14:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:37
通り過ぎてたようで戻りました。分かりづらいとはわかっていたけど通り過ぎてしまった🤣

5座目!
晴れていれば人気のスポット!
2025年05月17日 14:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:37

5座目!
晴れていれば人気のスポット!
なんもみえねぇ
2025年05月17日 14:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:37
なんもみえねぇ
西山の龍
2025年05月17日 14:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:45
西山の龍
誰が作ったのかな?細部まで素晴らしい!
2025年05月17日 14:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 14:45
誰が作ったのかな?細部まで素晴らしい!
ここからバッテリー残量4%ヤバい!残量少なくカメラ起動せず、なんとか写せるアプリで撮影出来た。6座目 登頂!
ここからバッテリー残量4%ヤバい!残量少なくカメラ起動せず、なんとか写せるアプリで撮影出来た。6座目 登頂!
フクロウの撮影スポット
フクロウの撮影スポット
裏には鷲?鷹?の彫刻
裏には鷲?鷹?の彫刻
7座目!セブンサミッツ踏破!
7座目!セブンサミッツ踏破!
ツムツムいたふれあい広場に戻ってきました。これでハートマーク作れますね!
ツムツムいたふれあい広場に戻ってきました。これでハートマーク作れますね!
下山 スタミナモードONにしてなんとかバッテリー切れしないで済みました。
下山 スタミナモードONにしてなんとかバッテリー切れしないで済みました。
駐車場に帰ってきました!
駐車場に帰ってきました!
おしまい!おつかれ山でした。
おしまい!おつかれ山でした。
トメイトマヨポの新作見ながらの至福のひと時♥
2025年05月17日 18:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
5/17 18:41
トメイトマヨポの新作見ながらの至福のひと時♥
撮影機器:

感想

せっかくの土曜日にあいにくの雨!天城山に行こうと考えていましたが雨が強く強風の予報なので諦めて近場のセブンサミッツに挑戦!航空神社と龍籠山もセブンサミッツファンに紹介したくて寄ってみました。龍籠山で2回滑って先が思いやられると思いましたがセブンサミッツの登山道では1度も滑ることなく歩けました。高尾山過ぎてから雨が強くなりました。また鹿と思われる?正体不明の動物と鉢合わせするトラブルもありました。山行距離も過去最高となり雨の影響もあり過去いちキツい山行となりました。
ハートルートと城山湖周回の小さいハート型でダブルハートが出来たと自画自賛♥♥
ワークマンのワールドウォークバックパックCWB08のチェックをしましたが止水加工部からも若干浸水したようで中身が湿っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら