記録ID: 8167602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 東京都コース#1:湖のみち
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:58
距離 23.7km
登り 1,647m
下り 1,653m
7:48
1分
氷川神社駐車場
15:46
氷川神社駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:河辺温泉梅の湯(950円) 当日: 高尾山口駅氷川神社駐車場に移動して駐車(500円) 後泊:檜原村営払沢の滝駐車場(無料。男子トイレはウォシュレットなし。多目的トイレはウォシュレット付き) 入浴:秋川渓谷瀬音の湯(JAF優待900円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
日影沢キャンプ場から高尾山へ向かういろはの森ルートは倒木のため通行止めでした。 |
その他周辺情報 | 檜原村営下元郷駐車場は5/12に泊まった後、5/15までトイレットペーパーの補充がなく、紙が尽きたため払沢の滝駐車場に移動したました。払沢の滝駐車場は傾斜が大きいし、観光地なので車中泊にも日中駐車するにもあまり適していません。 |
写真
入沢山は展望があって、津久井湖が見えているようでした。
この後、ルートは尾根を外れて巻き道になりましたが、尾根へ登る道がわかりませんでした。尾根上に3つピークがあったようなので残念です。
この後、ルートは尾根を外れて巻き道になりましたが、尾根へ登る道がわかりませんでした。尾根上に3つピークがあったようなので残念です。
撮影機器:
感想
関東ふれあいの道 東京都コースの2日目は#1:湖のみち です。
スタートとゴールが高尾山口駅になるので駐車場が混雑しそうで敬遠していたのですが、ダメ元で高尾山口駅の駐車場に行ってみたところ、何とか駐めることが出来ました。
高尾山周辺はさすがに人が多く、西上州の山とは大違いです。ただ、小学生の遠足も来ていて、外人のグループも大勢いるし、混雑して大変でした。
関東ふれあいの道だったので、証拠写真の撮影ポイントが2箇所もあったのですが、小仏城山から下山するまですっかり忘れていて、撮影できずじまいでした。まあ、コース自体は歩いたので、完歩証を申請することになったらもう一度歩くことになるかもしれません。
次は関東ふれあいの道 東京都コース#4:歴史のみち です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する