ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8175998
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

【悲報】摩耶山 国宝級 風見まといリス 消失の不思議 ᵕ ᵕ̩̩

2025年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
11.5km
登り
750m
下り
749m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:23
合計
4:32
距離 11.5km 登り 750m 下り 749m
12:55
4
スタート地点
12:59
13:01
3
コープ篠原
13:04
6
13:10
13:11
7
13:23
13:24
5
13:41
13:42
13
14:18
14:20
7
14:27
14:28
3
摩耶の大杉さん
14:31
14:32
2
14:42
4
常夜燈
14:46
14:48
1
14:49
15:07
1
Cafe702
15:08
1
15:09
6
常夜燈
15:42
15:43
4
15:47
6
15:53
15:55
1
つくばね寮
15:56
15:57
6
16:03
16:05
21
17:15
4
17:19
17:23
4
コープ篠原
17:27
ゴール地点
天候 くもり
五毛公園 23℃ 97%
常夜燈 21℃ 98%
青谷登山口 23℃ 95%
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
今日の摩耶山。明け方までの強い雨は上がりましたがガッスガス。山頂が見えないだけでなく、かなり低いところまでガスが下りています。
2025年05月17日 12:40撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 12:40
今日の摩耶山。明け方までの強い雨は上がりましたがガッスガス。山頂が見えないだけでなく、かなり低いところまでガスが下りています。
五毛公園。今日も手ぶらハイクです。500ccのペットボトルは少し大きい、でも、水なしは不安なので小さなペットボトルを買いました。180ccかなと思ったけど350ccも入っているようです。 23℃ 97%
2025年05月17日 13:12撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 13:12
五毛公園。今日も手ぶらハイクです。500ccのペットボトルは少し大きい、でも、水なしは不安なので小さなペットボトルを買いました。180ccかなと思ったけど350ccも入っているようです。 23℃ 97%
桜のトンネル。今日はここを上がらずに一本西の筋を上がります。
2025年05月17日 13:15撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 13:15
桜のトンネル。今日はここを上がらずに一本西の筋を上がります。
上野道五鬼城登山口。あ、カーブミラーで写真撮るの忘れた・・・
22℃ 97%
2025年05月17日 13:22撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 13:22
上野道五鬼城登山口。あ、カーブミラーで写真撮るの忘れた・・・
22℃ 97%
入口の階段は上までつながっておらず、モノラック用の乗降場のようです。
2025年05月17日 13:23撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 13:23
入口の階段は上までつながっておらず、モノラック用の乗降場のようです。
「通路はこちら⇨」となっていますが、「通路ぢゃね〜だろ!」とツッコみたくなります・・・
2025年05月17日 13:23撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 13:23
「通路はこちら⇨」となっていますが、「通路ぢゃね〜だろ!」とツッコみたくなります・・・
鉄棒のところでガスってきました。エエ感じ〜
2025年05月17日 13:28撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 13:28
鉄棒のところでガスってきました。エエ感じ〜
五鬼城展望公園東テラス。何も見えませんが、これはこれでいい!
22℃ 96%
2025年05月17日 13:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8
5/17 13:30
五鬼城展望公園東テラス。何も見えませんが、これはこれでいい!
22℃ 96%
土砂崩れ???
2025年05月17日 13:32撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 13:32
土砂崩れ???
幻想的な世界が展開し始めます。でもモノトーンの世界ではないな。
2025年05月17日 13:35撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 13:35
幻想的な世界が展開し始めます。でもモノトーンの世界ではないな。
十三丁。建っている丁石は十三丁五輪塔と呼ばれている。
2025年05月17日 13:37撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 13:37
十三丁。建っている丁石は十三丁五輪塔と呼ばれている。
高圧線下展望処。Googleマップでは「上野道展望台」となっていて、写真は五鬼城公園東テラスになっている。爽健美茶を軽く2口。
22℃ 97%
2025年05月17日 13:42撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 13:42
高圧線下展望処。Googleマップでは「上野道展望台」となっていて、写真は五鬼城公園東テラスになっている。爽健美茶を軽く2口。
22℃ 97%
ツツジとガス。レインウエアがサウナスーツ状態。暑い💦💦 チャックほぼ前回でも暑いので脱いで肩からかけて歩くと木からか雨粒がバタバタバタ〜と落ちてくる・・・
2025年05月17日 13:44撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 13:44
ツツジとガス。レインウエアがサウナスーツ状態。暑い💦💦 チャックほぼ前回でも暑いので脱いで肩からかけて歩くと木からか雨粒がバタバタバタ〜と落ちてくる・・・
やっぱりこんな日でも摩耶山を行く物好きはいるのだ。速い! ペースメーカーにしようと追いかけるがまったくダメだった。
2025年05月17日 13:51撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 13:51
やっぱりこんな日でも摩耶山を行く物好きはいるのだ。速い! ペースメーカーにしようと追いかけるがまったくダメだった。
虹駅との分岐を過ぎたところ。
2025年05月17日 13:57撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 13:57
虹駅との分岐を過ぎたところ。
たぶんここを下れば上野水平道に行き当たると思う。また今度!
2025年05月17日 14:00撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 14:00
たぶんここを下れば上野水平道に行き当たると思う。また今度!
四丁のお地蔵さん。造花かと思ったら生花だった。
2025年05月17日 14:06撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 14:06
四丁のお地蔵さん。造花かと思ったら生花だった。
四丁のベンチ。何も見えません。家からここまで通常1時間。今日はコープさんに寄ったので1時間12分かかっていますが、足が重い割にはまずまずです。ベンチ濡れてますが座って爽健美茶をもう2口。22℃ 94% 今日は特に下界と温度変化が少ない。ここは風が通るせいか湿度は少し下がった。
四丁を離れてまもなく、ロープウエーの通信ケーブル点検員とすれ違う。山道に沿って走っている電柱にはロープウエーの通信ケーブルが含まれていて、倒木による被害がないかの目視確認。確認が済み次第、運転再開とのこと。
2025年05月17日 14:07撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 14:07
四丁のベンチ。何も見えません。家からここまで通常1時間。今日はコープさんに寄ったので1時間12分かかっていますが、足が重い割にはまずまずです。ベンチ濡れてますが座って爽健美茶をもう2口。22℃ 94% 今日は特に下界と温度変化が少ない。ここは風が通るせいか湿度は少し下がった。
四丁を離れてまもなく、ロープウエーの通信ケーブル点検員とすれ違う。山道に沿って走っている電柱にはロープウエーの通信ケーブルが含まれていて、倒木による被害がないかの目視確認。確認が済み次第、運転再開とのこと。
「足元に気をつけて」みたいな声がきこえたら、団体様でした〜
2025年05月17日 14:14撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 14:14
「足元に気をつけて」みたいな声がきこえたら、団体様でした〜
靴ひもについているタグを見ると木曜日にもすれ違った会社のツアーみたい。15人くらいの班が4班でした。
2025年05月17日 14:16撮影 by  Pixel 8a, Google
8
5/17 14:16
靴ひもについているタグを見ると木曜日にもすれ違った会社のツアーみたい。15人くらいの班が4班でした。
アメヤから。赤く塗られらた境界石が目立つ。
2025年05月17日 14:18撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 14:18
アメヤから。赤く塗られらた境界石が目立つ。
仁王門。最後の団体ご一行様とすれ違う。いつもとアングルがずれた・・・
21℃ 95% やっと登山口から1℃下がった・・・
2025年05月17日 14:18撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 14:18
仁王門。最後の団体ご一行様とすれ違う。いつもとアングルがずれた・・・
21℃ 95% やっと登山口から1℃下がった・・・
仁王門。ガスってる時にはガスってる時の良さがあるな〜
2025年05月17日 14:19撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 14:19
仁王門。ガスってる時にはガスってる時の良さがあるな〜
マイカンバス(海側)。
2025年05月17日 14:20撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 14:20
マイカンバス(海側)。
写真14で追い抜かされたトレランの人とすれ違う。彼が速いのか? 私が遅いのか? 頭の中で彼の登山口から掬星台までの時間を計算しようとしたが、できなかった。(笑)
2025年05月17日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 14:21
写真14で追い抜かされたトレランの人とすれ違う。彼が速いのか? 私が遅いのか? 頭の中で彼の登山口から掬星台までの時間を計算しようとしたが、できなかった。(笑)
摩耶の大杉さん。ガスの中に聳え立つ!
2025年05月17日 14:27撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 14:27
摩耶の大杉さん。ガスの中に聳え立つ!
旧天上寺境内。ここに放火した人って、当時、いくつだったんだろう???
21℃ 98%
2025年05月17日 14:30撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 14:30
旧天上寺境内。ここに放火した人って、当時、いくつだったんだろう???
21℃ 98%
三社権現手前。水たまりが・・・
2025年05月17日 14:32撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 14:32
三社権現手前。水たまりが・・・
右に曲がるカーブ。ガスってて幻想的です。
2025年05月17日 14:33撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 14:33
右に曲がるカーブ。ガスってて幻想的です。
貯水槽跡は手前(海側)がベチョベチョでしたが、奥側(山側)は意外とベチョベチョではありませんでした。
2025年05月17日 14:34撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 14:34
貯水槽跡は手前(海側)がベチョベチョでしたが、奥側(山側)は意外とベチョベチョではありませんでした。
常夜燈とうちゃ〜く!! 登山口から82分。ま、もう少し短縮したいという気持ちはあります。
21℃ 98% 登山口と1℃(正確には1.5℃)しか違いません。
2025年05月17日 14:44撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 14:44
常夜燈とうちゃ〜く!! 登山口から82分。ま、もう少し短縮したいという気持ちはあります。
21℃ 98% 登山口と1℃(正確には1.5℃)しか違いません。
こんな日もバスの誘導員は待機しています。お疲れ様です!
2025年05月17日 14:45撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 14:45
こんな日もバスの誘導員は待機しています。お疲れ様です!
掬星台。だ〜れもおらん・・・
2025年05月17日 14:47撮影 by  Pixel 8a, Google
8
5/17 14:47
掬星台。だ〜れもおらん・・・
な〜んもみえん・・・
2025年05月17日 14:47撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 14:47
な〜んもみえん・・・
Cafe702。コーヒーフロート(600円)と自家製チーズケーキ(500円)で1100円かと思ったらセットで900円だった。いつもは週末めちゃ混みだが、今日は貸切。な〜んも見えんCafe702もそれはそれで良い。
2025年05月17日 14:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9
5/17 14:57
Cafe702。コーヒーフロート(600円)と自家製チーズケーキ(500円)で1100円かと思ったらセットで900円だった。いつもは週末めちゃ混みだが、今日は貸切。な〜んも見えんCafe702もそれはそれで良い。
掬星台。やっぱりだ〜れもおらん。
2025年05月17日 15:07撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 15:07
掬星台。やっぱりだ〜れもおらん。
下山開始。無言地帯到着16時を目指す。
2025年05月17日 15:09撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 15:09
下山開始。無言地帯到着16時を目指す。
上野道分岐を過ぎたところ。
2025年05月17日 15:24撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 15:24
上野道分岐を過ぎたところ。
二丁水平道に入ると急に(ここだけ)暗くなった。
2025年05月17日 15:26撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 15:26
二丁水平道に入ると急に(ここだけ)暗くなった。
六丁御神木。大杉さんをはじめ風雨に耐えてもらいらいと願わずにはいられない。
2025年05月17日 15:34撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 15:34
六丁御神木。大杉さんをはじめ風雨に耐えてもらいらいと願わずにはいられない。
成田不動明王。鳥居の赤と新緑が美しかった。ここの斜面では今日もスリップ、転倒しそうになった。要注意箇所。
2025年05月17日 15:46撮影 by  Pixel 8a, Google
8
5/17 15:46
成田不動明王。鳥居の赤と新緑が美しかった。ここの斜面では今日もスリップ、転倒しそうになった。要注意箇所。
成田不動明王の横の広場。ここの清掃のイニシャティブをとってくれていた人は山形県に移住した。
2025年05月17日 15:47撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 15:47
成田不動明王の横の広場。ここの清掃のイニシャティブをとってくれていた人は山形県に移住した。
げ!!! 一瞬、目を疑いました!!!
2025年05月17日 15:52撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 15:52
げ!!! 一瞬、目を疑いました!!!
ここには風向計付「まといリス」があったのです。それがなくなっているではありませんか!!!
(2020年8月31日ナイトハイク時に撮影)
2020年08月31日 20:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
8/31 20:35
ここには風向計付「まといリス」があったのです。それがなくなっているではありませんか!!!
(2020年8月31日ナイトハイク時に撮影)
風向計付の纏リスは「風見まといリス」と呼ばれているようで、今まで山歩きをしていてここでしか見たことがありませんでした。
レコを読んでいると残骸は(リスの部分が欠損したものは)全国的にあるようですが、完全な状態のものは青谷道だけだったようです。まといリスをコレクションしたページなどにも風見まといリスは収録されていません。
私の写真はナイトハイク時に撮影したもの(1コマ前)しかすぐに出てこなかったので、@tom32さんが青谷道で撮影された写真を使用承諾を得て掲載します。
@tom32さんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036186.html
実は、このすぐ山側に倒木処理が進まない上田道があり、神戸市がこれを撤去したとは考えにくく、また、神戸市からも撤去した記録がないとの連絡。
2016年12月03日 10:29撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
12/3 10:29
風向計付の纏リスは「風見まといリス」と呼ばれているようで、今まで山歩きをしていてここでしか見たことがありませんでした。
レコを読んでいると残骸は(リスの部分が欠損したものは)全国的にあるようですが、完全な状態のものは青谷道だけだったようです。まといリスをコレクションしたページなどにも風見まといリスは収録されていません。
私の写真はナイトハイク時に撮影したもの(1コマ前)しかすぐに出てこなかったので、@tom32さんが青谷道で撮影された写真を使用承諾を得て掲載します。
@tom32さんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036186.html
実は、このすぐ山側に倒木処理が進まない上田道があり、神戸市がこれを撤去したとは考えにくく、また、神戸市からも撤去した記録がないとの連絡。
つくばね寮でガッチャン(=毎日登山の記録)します。
21℃ 96%
2025年05月17日 15:55撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 15:55
つくばね寮でガッチャン(=毎日登山の記録)します。
21℃ 96%
カードはすっかり赤面(16日〜月末)になっていました。
2025年05月17日 15:54撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 15:54
カードはすっかり赤面(16日〜月末)になっていました。
亀の滝第一堰堤。雨上がり。オーバーフローこそしていないものの、久々の水勢。
6
亀の滝第一堰堤。雨上がり。オーバーフローこそしていないものの、久々の水勢。
無言地帯。常夜燈から55分。濡れていたのでやや慎重だったかもしれません。
2025年05月17日 16:04撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 16:04
無言地帯。常夜燈から55分。濡れていたのでやや慎重だったかもしれません。
青谷登山口。横尾忠則先生! 描いてください!!
23℃ 95%
2025年05月17日 16:05撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 16:05
青谷登山口。横尾忠則先生! 描いてください!!
23℃ 95%
今日はふだん通らないところを進みます。
2025年05月17日 16:09撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 16:09
今日はふだん通らないところを進みます。
路地に続きそうな入口を発見!
2025年05月17日 16:16撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/17 16:16
路地に続きそうな入口を発見!
初めての道は楽しい!
2025年05月17日 16:16撮影 by  Pixel 8a, Google
6
5/17 16:16
初めての道は楽しい!
行き止まり・・・ではありませんでした。左折。
2025年05月17日 16:17撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/17 16:17
行き止まり・・・ではありませんでした。左折。
Shin's Burger。クリーミーリッチ+ランチセット。1300円。オーナーと山の世間話で盛り上がりました〜
2025年05月17日 16:28撮影 by  Pixel 8a, Google
8
5/17 16:28
Shin's Burger。クリーミーリッチ+ランチセット。1300円。オーナーと山の世間話で盛り上がりました〜
おお〜〜っと! 鴨がネギ背負って・・・ではなく、ネギが歩道に落ちていました。落ちたてのホヤホヤ。放置していたらたぶん自転車等に踏まれるのも時間の問題と思い、引き返して、すぐ近くのコープに持ち込む。その店で販売していたネギのようで、落とし物としてサービスカウンターで「保護」してくれることに・・・
2025年05月17日 17:17撮影 by  Pixel 8a, Google
7
5/17 17:17
おお〜〜っと! 鴨がネギ背負って・・・ではなく、ネギが歩道に落ちていました。落ちたてのホヤホヤ。放置していたらたぶん自転車等に踏まれるのも時間の問題と思い、引き返して、すぐ近くのコープに持ち込む。その店で販売していたネギのようで、落とし物としてサービスカウンターで「保護」してくれることに・・・

感想

当初、山行タイトルは「摩耶山サウナ」にしようと思っていた。レインウエアがサウナスーツ状態で頭の中では「京橋はええとこだっせ♪」(グランシャトー)の歌が脳内リフレインするとともに、初期CMに出ていた牧野二郎さん(我が家の隣に住んでいたおじさん)のことを思い出していた。

が、下山時、つくばね寮手前で風向計付まといリスが無くなっていることに気づく。今年になってから青谷道を通るのは10回に満たないので、いつ撤去されたのかは正確にはわからない。つくばね会の会長と話すも、あまり風向計付まといリスそのものの存在に関心がなかったようだ。まといリスは、林野庁が1971年に山火事防止のキャラクターを募集し、1972年に制定されたもの。全国の山にさまざまな纏(まとい)リスの看板があり、それなりのマニアや、登山時の楽しみにしている人も少なくないようだが、私なりに特徴のあった風向計付のまといリスの撤去にショックを受け、神戸市の森林整備事務所に問い合わせたが、撤去した記録がないとのこと。昨日(19日)ナイトハイク時に現場を暗い中で確認したが、谷に捨てられた形跡もなく、高さ250cm、断面3cmほどのポールが切断された跡もなく、抜き取られたような感じさえした(ナイトハイク時だったので日中に要再確認)。タイトルも最初は「撤去される」としたが「消失」に変更した。実は、青谷道あった「風見まといリス」は全国的にも珍かったのにくわえ、状態の良いものだったようだ。現時点では盗難の可能性も出てきたので、ネットなどで出品されていたのを発見された場合は@skiboyまでメッセージ経由で連絡をお願いします。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

徘徊王さん、こんばんは
青谷道にあった風見まといリス君。自然落下したのか盗まれたのか判りませんが、いずれにしても残念なことですね。
念のため、あるフリマサイトを覗いてみたら、売約済みでしたが数点まといリスの出品があったようです。しかも高い値段で取引されていたのでビックリしました。所管名が書かれていたことから明らかに盗品だと思われます。
因みに、少なくとも数年前までは新品を製作元から手に入れることが出来ました。
購入が10枚単位なので個人で買うには負担が大きいですが、集団で買えば買えぬことはありませんでした。私もグループ購入したものを1枚持っています😊
林野庁も山火事防止啓蒙用にまといリスを復活させたら良いのになと思います。
2025/5/20 21:09
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら