記録ID: 8180240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳
2025年05月18日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 946m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:34
距離 10.6km
登り 946m
下り 946m
13:27
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円です 日曜日六時半で七割程度駐車あり トイレあります。 豆腐アイスを食べれる休憩カフェあり その中にもトイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
遠足尾根はずっと目印があり 登山道わかりやすいです。 下山の中道は目印はあるけど少なめです 下山時は木の根がはりめぐる場所や 石ゴロゴロ、岩場もあります。 その上に落ち葉もあったりするので 滑りやすいためかなり 足元は慎重に要注意です! 急勾配なところも多かったです。 |
その他周辺情報 | 前泊は寝るだけなので 東横イン四日市近鉄北口ホテル利用 周辺は飲食店多い繁華街です! ホテル横にはコンビニあり 東横イン朝食は六時半からです。 早く出発したかったので コンビニで朝食とおにぎりや 飲み物を購入しました。 宇賀渓キャンプ駐車場までは 朝早かったので車で30〜40分で到着! |
写真
足元注意しながら降りてきたので…
下山道はほぼ写真ありませんが
ずっと急なくだりです。
こちらのコースを登って来られている方数名!すごいっ!
登りは遠足尾根コースの方が私的には
楽なような気がします。
下山道はほぼ写真ありませんが
ずっと急なくだりです。
こちらのコースを登って来られている方数名!すごいっ!
登りは遠足尾根コースの方が私的には
楽なような気がします。
撮影機器:
装備
個人装備 |
当たり前ですが
山頂は風が吹き寒いので防寒具は必要!
山なので雨具もねっ。
|
---|---|
備考 | トイレ小屋有料100円?だったかな?あるので簡易トイレ必要だと思う方は 持参してください |
感想
鈴鹿の竜ケ岳登山を山友さんと計画!
しかし土日雨予報!
やはり私は雨女??と思いつつ。
土曜日は登山諦め四日市で米漁り!(笑)
現在大阪はスーパーのお米5キロ特価4500円程度で売られている物は
すぐになくなり購入しずらい状況。
四日市までいけば10キロ買えるのでは?と期待を込めて安い店を検索!
ライスショップというお店に行き
20キロ購入!
チェックインまで時間があるので
JA四季彩店舗に行くとお米も野菜もある
またまたお米10キロとタケノコやわらびも購入
これで安心!
その夜は山友さんご夫婦とお食事会♡
美味しいお酒にお料理と楽しい話で盛り上がりはしご酒♡
そして!
明日は天気予報が曇りに変わってる!
ってなことで日曜日は半ば諦めていた
竜ケ岳登山を決行!!
出車時は霧の中を山にむかって走ってる感じでほんまに晴れるんかなぁーと不安も感じながら出発しましたが…
徐々に青空に迎えられ!
念願のシロヤシオを堪能できました♡
満開時期はもう少し先だと思いますが
シロヤシオが羊の群集のように見えるとこの時期人気の竜ケ岳!
まだまだこれからが見頃だと思います
写真では伝わりにくいですが
それなりに咲いていてかわいい姿に
私は満足です!
2日にわたり満喫したプチ旅行!
心に残る素敵なリフレッシュ旅に
なりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
竜ヶ岳、お疲れ様でした〜
標高差がありハードですよね
(あ、失礼。うちの場合です)
でも、前泊して
山友さんと一緒の山行
楽しかったでしょうね😘
いろんなお話
沢山されたのでしょう!
新緑に癒されながら
おまけにシロヤシオも
結構モリモリ咲いてて
最高でしたよね❤
新緑の山肌に
白羊の群れ
パッチワークとなり
皐月の雨の竜ヶ岳かな
おはようございます🌄
天気が変わり✨
まさかの⛅ラッキーでした✨
いやぁ〜毎回思うのですが
鈴鹿セブンはどこも結構ハードですよね…?
私も同意見ですー😄☝?☝?☝?
一時間急登したのに...
竜ケ岳があんなに遠い…。
途中…萎えそうになりました(笑)
polnareffさんのように
素敵な歌は詠めないけど❤?
新緑美しい中
シロヤシオにテンション
あげてもらい楽しい山行となりました
🐏🐏❤?
山友さんとの飲み会も楽しくて
最高の2日間でした🥰💞
そして動く度に
まぁまぁな筋肉痛に
つい笑いがでる朝です…😆
竜ヶ岳、自分達は紅葉の季節に行きました。
春のシロヤシオもいいですねー
機会があれば春の竜ヶ岳も行ってみたくなりました。
それから、竜の雫、名水とありますが、飲水も手荒いも不可ってありましたよね?これって…?ておもいました笑
こんばんは😃🌃
コメありがとうございます❣?
シロヤシオ少し早かったのかな?
でもとても素敵な景色でした!
鹿の群れも居てたようですが
目が悪い私には見えなくて...
残念!
途中新緑美しいモミジが沢山あったので秋も綺麗なんだろうなぁーと思いながら登山してました!
そうそう!
竜の雫!
飲水手洗い不可でした!
下にたまっている水は
透き通っていたので!
美味しそうだなぁーと思っちゃいました。
昔は飲めたのかしら?
とても楽しい山行でした
秋の鈴鹿また私も行きたいです♡😄
5kg4500円...それくらいやと 笑
どっかの大臣と違って付き添いで買い物に行きましたよ(笑)...売り切れで買われへんやん
日曜日の天候が回復してよかったですねぇ...
3.4日前の天候では土日共に雨でしたので早々に延期にしました...待てばよかった😢
稜線歩きができて、白い羊の群れに会えるシロヤシロが旬のいいとこですねぇ😊
秋には赤い羊になるとか?
以前に計画したのですが、駐車場問題で見送りました...
満車になれば、途中の山道に路駐スペースとかは、あるのですか?
待たないと行けないのかなぁ?
前乗りで🍻いいですねぇ✨理想です👌
ドームは当日入りになりそうです 笑
こんばんはー!
どこに行っても5キロの米がなくて...
30キロゲットできて
とりあえず安心の我が家です♡(笑)
米事情どうなってるんでしょうか??
😵💫
一週間天気予報ばかり見てました、
土日雨でしたよね。
諦めてたのですが…
ギリでまた変わり日曜日はラッキーでした!
駐車場問題。
人気のある時期なので五時半に待ち合わせと最初はしてたのですが
なんせ前の晩飲んでたので
6時半頃集合しましたが七割程度埋まってました!
超早く行くか?
がやはりおすすめかしら?
普通にゲートある駐車場なので
係の方とか居ないので
横に停めておくとかもなかなかにできにくいのかも??
私もドームは当日に行こうかな?
と思ってるんだけど。
すっかりホテル取るの忘れてて💦😅
すでにいっぱい…
地理もよくわからないし
今から探します😵💫☝?💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する