ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8182543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

伯耆大山(夏山登山コース〜行者コース:大山寺橋・南光河原駐車場から周回)

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
7.7km
登り
937m
下り
941m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:05
合計
5:45
距離 7.7km 登り 937m 下り 941m
5:46
2
スタート地点
5:53
5:54
44
6:38
6:45
13
6:58
6:59
8
7:07
13
7:20
7:31
26
7:57
8:02
7
8:09
8:10
11
8:21
8:25
7
8:32
8:55
3
8:58
9:06
11
9:25
22
9:57
3
10:00
37
10:37
10:38
14
10:52
10:53
9
11:02
11:03
13
11:16
11
11:27
11:28
2
11:31
ゴール地点
天候 晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて大山寺橋・南光河原駐車場まで

大山登山口 南光河原駐車場(夏山登山道) - 登山口の駐車場ガイド
https://tozanguchi-p.com/post-5830/
コース状況/
危険箇所等
大山登山 - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/climb/
その他周辺情報 大山の観光・旅行・ツアー案内は【鳥取大山観光ガイド】
https://tourismdaisen.com/

大山観光ガイド【鳥取県伯耆町観光サイト】
https://www.houki-town.jp/kanko/

大山ベースキャンプ: トップページ
https://daisenbc.com/

一般社団法人大山マウンテンサポート | 登山道整備・歩荷
https://daisen-mountain-support.com/

大神山神社公式ホームページ
https://www.oogamiyama.or.jp/

天台宗別格本山 角磬山 大山寺 公式サイト
https://daisenji.jp/

モンベル 大山店
https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618905

豪円湯院 - 大山の霊水で温泉事業と豆腐豆乳の製造をしています
https://goenyuin.com/
行きがけに目指す伯耆大山をパチリ♪
2
行きがけに目指す伯耆大山をパチリ♪
さすが伯耆富士と呼ばれるだけあって見事な山容です。
1
さすが伯耆富士と呼ばれるだけあって見事な山容です。
大山寺橋・南光河原駐車場に到着。
大山寺橋・南光河原駐車場に到着。
駐車場に三角点を発見!
1
駐車場に三角点を発見!
夏季は無料のようです。
夏季は無料のようです。
帰りに渡る予定の大山寺橋。
帰りに渡る予定の大山寺橋。
車道を歩いて・・・。
車道を歩いて・・・。
夏山登山口。
中国自然歩道 | 長距離自然歩道を歩こう! | 国立公園に行ってみよう!
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/chugoku/
中国自然歩道 | 長距離自然歩道を歩こう! | 国立公園に行ってみよう!
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/chugoku/
ふむふむ。
緩やかな石段。
大山ベースキャンプ: トップページ
https://daisenbc.com/
大山ベースキャンプ: トップページ
https://daisenbc.com/
十字路。
微力ながらお手伝いさせて頂きます。
2
微力ながらお手伝いさせて頂きます。
もしかして駐車場の奥からも来られた?
もしかして駐車場の奥からも来られた?
色々なコースが交差。
色々なコースが交差。
ベンチとテーブルもあります。
ベンチとテーブルもあります。
大山一合目。
標高900m。
大山二合目。
標高1,000m。
大山三合目。
標高1,100m。
大山四合目。
標高1,200m。
大山五合目。
下山路の行者谷分かれを通過。
1
下山路の行者谷分かれを通過。
振り返れば孝霊山の向こうに美保湾。
2
振り返れば孝霊山の向こうに美保湾。
標高1,300m。
大山六合目。
綺麗な避難小屋。
綺麗な避難小屋。
お邪魔します。
携帯トイレキット(300円)売ってます。

携帯トイレキット(300円)売ってます。

大山トイレマナーアップキャンペーン - とりネット
https://www.pref.tottori.lg.jp/119788.htm
大山トイレマナーアップキャンペーン - とりネット
https://www.pref.tottori.lg.jp/119788.htm
展望図。
見晴し良好。
大迫力の北壁。
順路はこちら。
登山道に残る唯一の残雪。
登山道に残る唯一の残雪。
標高1,400m。
大山七合目。
稜線が近付いて来ました。
1
稜線が近付いて来ました。
標高1,500m。
とても良く整備されています。
とても良く整備されています。
大山八合目。
いよいよ稜線に出ました。
1
いよいよ稜線に出ました。
崩落が続く別山沢。
1
崩落が続く別山沢。
標高1,600m。
ここから山頂まで木道が続きます。
2
ここから山頂まで木道が続きます。
石室方面との分岐。
石室方面との分岐。
残念ながら通行止め。
残念ながら通行止め。
大山九合目。
ここに合流するんですね。
ここに合流するんですね。
ふむふむ。
ここまで来れば頂上は目前ですが・・・。
1
ここまで来れば頂上は目前ですが・・・。
頂上避難小屋へ寄り道。
頂上避難小屋へ寄り道。
広くて綺麗。
トイレをお借りしたら・・・。
1
トイレをお借りしたら・・・。
いざ山頂へ!
大山頂上碑に着きましたー!
2
大山頂上碑に着きましたー!
日本百名山78座目!
2
日本百名山78座目!
三角点のある弥山頂上は立入危険の看板あり。
三角点のある弥山頂上は立入危険の看板あり。
最高峰の剣ヶ峰。
1
最高峰の剣ヶ峰。
雲海の向こうに米子市街と美保湾。
1
雲海の向こうに米子市街と美保湾。
天気が良ければ四国まで見えるとか。
天気が良ければ四国まで見えるとか。
名残惜しいですが山頂を離れます。
2
名残惜しいですが山頂を離れます。
頂上を保護する取り組み「一木一石運動」 - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/climb/9/
1
頂上を保護する取り組み「一木一石運動」 - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/climb/9/
大山頂上売店の開店を待って再び避難小屋へ。
1
大山頂上売店の開店を待って再び避難小屋へ。
お目当てのバッジとてぬぐいを購入。
1
お目当てのバッジとてぬぐいを購入。
アマツバメはいっぱい飛んでました。
1
アマツバメはいっぱい飛んでました。
一般社団法人大山マウンテンサポート | 登山道整備・歩荷
https://daisen-mountain-support.com/
一般社団法人大山マウンテンサポート | 登山道整備・歩荷
https://daisen-mountain-support.com/
でわでわ下山を開始します。
でわでわ下山を開始します。
分岐を右へ。
いつかは木道のある場所まで崩落は広がるのかな。
いつかは木道のある場所まで崩落は広がるのかな。
大山九合目。
石室方面との分岐を通過。
石室方面との分岐を通過。
標高1,600m。
大迫力の崩落地。
2
大迫力の崩落地。
大山八合目。
標高1,500m。
大山七合目。
標高1,400m。
避難小屋のある大山六合目を通過。
避難小屋のある大山六合目を通過。
標高1,300m。
行者谷分かれ。
ここから往路を離れて行者コースへ。
1
ここから往路を離れて行者コースへ。
段々と霧が濃くなってきました。
段々と霧が濃くなってきました。
こちらも良く整備されています。
こちらも良く整備されています。
標高1,200m。
標高1,100m。
ここまでなかなかの急降下。
ここまでなかなかの急降下。
ふむふむ。
美味しいやつ。(笑)
1
美味しいやつ。(笑)
道標を過ぎたら・・・。
道標を過ぎたら・・・。
元谷に出ました。
元谷に出ました。
元谷小屋。
北壁から崩落した岩が流れ集まっているとか。
北壁から崩落した岩が流れ集まっているとか。
大きな砂防ダムも埋まるくらいの土砂が流れ落ちています。
大きな砂防ダムも埋まるくらいの土砂が流れ落ちています。
雨後や季節によっては渡るのも難しそう。
雨後や季節によっては渡るのも難しそう。
元谷堰堤右岸分岐。
元谷堰堤右岸分岐。
ここまで車で来られるみたいですが治山作業道のようです。
ここまで車で来られるみたいですが治山作業道のようです。
大山寺参道方面へ。
大山寺参道方面へ。
まずは沢沿いへ下ります。
まずは沢沿いへ下ります。
緩やかな散歩道。
1
緩やかな散歩道。
元谷・下宝珠越分岐。
元谷・下宝珠越分岐。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
2
ちょっぴり狙ってパチリ♪
大神山神社の裏手に出ました。
大神山神社の裏手に出ました。
行者登山口。
トイレに立ち寄り。
トイレに立ち寄り。
大神山神社奥宮 本殿・幣殿・拝殿・大神山神社神門(逆門・後向き門) - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/spot/66/
大神山神社奥宮 本殿・幣殿・拝殿・大神山神社神門(逆門・後向き門) - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/spot/66/
大神山神社公式ホームページ
https://www.oogamiyama.or.jp/
立派な石段から続く約700mの石畳は日本一の長さだそうです。
立派な石段から続く約700mの石畳は日本一の長さだそうです。
振り返ってパチリ♪
1
振り返ってパチリ♪
大神山神社奥宮神門。
2
大神山神社奥宮神門。
本因坊西楽院跡。
本因坊西楽院跡。
ふむふむ。
御神水。
ちょっぴりご利益を頂きます。
1
ちょっぴりご利益を頂きます。
銅製明神鳥居。
金門方面への分岐。
金門(きんもん) - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/spot/18/
金門方面への分岐。
金門(きんもん) - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/spot/18/
寂静山方面への分岐。
寂静山 - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/spot/46/
寂静山方面への分岐。
寂静山 - 鳥取大山観光ガイド
https://tourismdaisen.com/spot/46/
和合の岩。
石造明神鳥居。
天台宗別格本山 角磬山 大山寺 公式サイト
https://daisenji.jp/
1
天台宗別格本山 角磬山 大山寺 公式サイト
https://daisenji.jp/
老舗の旅館は山岳パトロールの拠点にもなっているみたい。
とやま旅館 | TOYAMA RYOKAN
https://toyamaryokan.com/
老舗の旅館は山岳パトロールの拠点にもなっているみたい。
とやま旅館 | TOYAMA RYOKAN
https://toyamaryokan.com/
ついに小雨が降り出した参道。
ついに小雨が降り出した参道。
モンベルが手がける山の駅「大山参道市場」|店舗
https://store.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=5&id=276
最後は大山寺橋を渡って・・・。
最後は大山寺橋を渡って・・・。
ゴール!
下山後はこちらで汗を流して帰りました。
豪円湯院 - 大山の霊水で温泉事業と豆腐豆乳の製造をしています
https://goenyuin.com/
2
下山後はこちらで汗を流して帰りました。
豪円湯院 - 大山の霊水で温泉事業と豆腐豆乳の製造をしています
https://goenyuin.com/

感想

今年35回目のお山歩は、中国地方遠征の第2弾として本命の伯耆大山へ。

第1弾の記録はこちら。

2025年05月17日(土)
荒神山〜東山(三ツ山スポーツ公園駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8175230.html

名峰として地元の方に愛される大山は登山道がしっかり整備され、道標や標高表示などが豊富にあり、とても歩きやすかったです。

海に近い独立峰であるが故に天気が変わりやすく、晴天の日も少ないそうですが・・・。
何とか朝の晴れ間を狙って登ることが出来たのは日頃の行い?(笑)

山頂からは米子市街と美保湾が見え、遠くにはベニズワイガニは本マグロで有名な境港がぼんやりと浮かび、この日は見えませんでしたが、快晴の日には南側に四国が望めるとか。
残念ながら大山頂上碑より先には進めませんでしたが、大迫力の北壁や剣が峰に繋がる荒々しい稜線を含め、中国地方最高峰の眺めを堪能しました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:46 / 781m
到着時刻/高度: 11:31 / 774m
合計時間: 5時間44分
水平移動距離: 7.73km
最高点の標高: 1701m
最低点の標高: 766m
累積標高(登り): 937m
累積標高(下り): 941m

開山1300年を超える大山は既に奈良時代の文献に記され、室町時代から鎌倉時代にかけて「大山寺」が「高野山金剛峯寺(和歌山県)」や「比叡山延暦寺(滋賀県)」と並ぶ大寺と称されるなど山岳寺院として栄華を誇ったとか。

富士山や立山、白山と並ぶ霊山のひとつとしても良いのでは?と思えるほどの歴史ですね。
もっと下調べをしておけば良かったかも。
予め知っていたら大山寺を素通りしなかったのに・・・。(苦笑)

これで日本百名山は78座目となりました。
残すは遠隔地や難易度が高い山が多いですが、コツコツと進めていきたいと思います。

そんな訳で、翌日に続く・・・。

2025年05月19日(月)
竹林寺山〜竹林寺山(西峰)〜遙照山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8186617.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

えのさんおはよです🎵 ぴゃ〜公開、待ってました〜😹
大山、良いお山でしたね…この三週間くらい後にちびも魔女と登りました😻
伝統を感じるお山、地元の皆さんに愛され、全国から登山客を集める素晴らしいお山
雄大な景色などなど。日本海に間近に接しているので冬はとても厳しい環境でしょうね
北壁の荒々しい眺めがそれを物語っているような…😱
アマツバメ、見れたんですね😻ちびは、見れませんでした😿ていうか、気づかなかった?
石置き場も間違えちゃったり💧探していたトケンランも見逃してるし←実は咲いてたらしい😿
今年は雪が多くてダイクワもフライング気味だったから、もう一度行けたら行きたいなー😻あ、雪山じゃなくて😅
冬に行くなら大山は見るだけにして、米子空港近くの🦢飛来地とか、捕獲できなかった弓ヶ浜のリス君と🦀を目当てに行きたいなー なぁんて考えてる今日この頃です🤩
遠征、お疲れさまでした🎵
2025/7/3 8:52
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん、こんばんわ!
花を愛でる方なら更に違った楽しみ方が出来るかもですね。
雪の大山も行っちゃいましょうよー。
まぁ、見るだけにしても境港も近いですし冬の味覚も堪能出来そうですねー。
2025/7/7 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら