伯耆大山(夏山登山コース〜行者コース:大山寺橋・南光河原駐車場から周回)


- GPS
- 05:44
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 937m
- 下り
- 941m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大山登山口 南光河原駐車場(夏山登山道) - 登山口の駐車場ガイド https://tozanguchi-p.com/post-5830/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山登山 - 鳥取大山観光ガイド https://tourismdaisen.com/climb/ |
その他周辺情報 | 大山の観光・旅行・ツアー案内は【鳥取大山観光ガイド】 https://tourismdaisen.com/ 大山観光ガイド【鳥取県伯耆町観光サイト】 https://www.houki-town.jp/kanko/ 大山ベースキャンプ: トップページ https://daisenbc.com/ 一般社団法人大山マウンテンサポート | 登山道整備・歩荷 https://daisen-mountain-support.com/ 大神山神社公式ホームページ https://www.oogamiyama.or.jp/ 天台宗別格本山 角磬山 大山寺 公式サイト https://daisenji.jp/ モンベル 大山店 https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618905 豪円湯院 - 大山の霊水で温泉事業と豆腐豆乳の製造をしています https://goenyuin.com/ |
写真
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/chugoku/
https://daisenbc.com/
https://www.pref.tottori.lg.jp/119788.htm
https://tourismdaisen.com/climb/9/
https://daisen-mountain-support.com/
https://tourismdaisen.com/spot/66/
https://www.oogamiyama.or.jp/
https://daisenji.jp/
https://store.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=5&id=276
感想
今年35回目のお山歩は、中国地方遠征の第2弾として本命の伯耆大山へ。
第1弾の記録はこちら。
2025年05月17日(土)
荒神山〜東山(三ツ山スポーツ公園駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8175230.html
名峰として地元の方に愛される大山は登山道がしっかり整備され、道標や標高表示などが豊富にあり、とても歩きやすかったです。
海に近い独立峰であるが故に天気が変わりやすく、晴天の日も少ないそうですが・・・。
何とか朝の晴れ間を狙って登ることが出来たのは日頃の行い?(笑)
山頂からは米子市街と美保湾が見え、遠くにはベニズワイガニは本マグロで有名な境港がぼんやりと浮かび、この日は見えませんでしたが、快晴の日には南側に四国が望めるとか。
残念ながら大山頂上碑より先には進めませんでしたが、大迫力の北壁や剣が峰に繋がる荒々しい稜線を含め、中国地方最高峰の眺めを堪能しました。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:46 / 781m
到着時刻/高度: 11:31 / 774m
合計時間: 5時間44分
水平移動距離: 7.73km
最高点の標高: 1701m
最低点の標高: 766m
累積標高(登り): 937m
累積標高(下り): 941m
開山1300年を超える大山は既に奈良時代の文献に記され、室町時代から鎌倉時代にかけて「大山寺」が「高野山金剛峯寺(和歌山県)」や「比叡山延暦寺(滋賀県)」と並ぶ大寺と称されるなど山岳寺院として栄華を誇ったとか。
富士山や立山、白山と並ぶ霊山のひとつとしても良いのでは?と思えるほどの歴史ですね。
もっと下調べをしておけば良かったかも。
予め知っていたら大山寺を素通りしなかったのに・・・。(苦笑)
これで日本百名山は78座目となりました。
残すは遠隔地や難易度が高い山が多いですが、コツコツと進めていきたいと思います。
そんな訳で、翌日に続く・・・。
2025年05月19日(月)
竹林寺山〜竹林寺山(西峰)〜遙照山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8186617.html
大山、良いお山でしたね…この三週間くらい後にちびも魔女と登りました😻
伝統を感じるお山、地元の皆さんに愛され、全国から登山客を集める素晴らしいお山
雄大な景色などなど。日本海に間近に接しているので冬はとても厳しい環境でしょうね
北壁の荒々しい眺めがそれを物語っているような…😱
アマツバメ、見れたんですね😻ちびは、見れませんでした😿ていうか、気づかなかった?
石置き場も間違えちゃったり💧探していたトケンランも見逃してるし←実は咲いてたらしい😿
今年は雪が多くてダイクワもフライング気味だったから、もう一度行けたら行きたいなー😻あ、雪山じゃなくて😅
冬に行くなら大山は見るだけにして、米子空港近くの🦢飛来地とか、捕獲できなかった弓ヶ浜のリス君と🦀を目当てに行きたいなー なぁんて考えてる今日この頃です🤩
遠征、お疲れさまでした🎵
花を愛でる方なら更に違った楽しみ方が出来るかもですね。
雪の大山も行っちゃいましょうよー。
まぁ、見るだけにしても境港も近いですし冬の味覚も堪能出来そうですねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する