夏に向けてのタフ★トレーニング! 鍋割山から塔ノ岳へ


- GPS
- 08:07
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:00
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉16:10-16:25渋沢駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・行きの西山林道と、大倉尾根の長い下りにはしびれますが、よく整備された道です。 ・雨の後ということもあり、渡渉の川は少し増水気味でした。また、あちこちで、赤銅色のヤマビルを見かけました。ミミズのような色で、シャクトリムシのように地べたを這っていました。雨後はお気をつけて。 |
その他周辺情報 | *丹沢の花 https://tanzawa.xrea.jp/flower/ たくさんの花の写真があり、とても助けられます。 ヤマビルについて https://nabewari.net/note/yamabiru |
写真
コーヒーも安いし、いつかここで休憩もありかな。駒止から25分くらいなので、だいたい小屋は下りが30分間隔でしょうか。
感想
17日に予定されていた、icosaの定例山行がなくなり、急に入ってきた丹沢のお誘い。雨が続いていたせいか、少し体がだるくて迷いましたが、この先晴れる日がどれくらいあるかと思うと、夏に向けてすこし汗をかいておこうと参加。
このコースは去年(2024年)に、icosaの定例山行で、逆コースを歩いており、また私は個人的に2019年の5月にも歩いていますが、鍋割山方面から歩くのは初めてでした。
最初に長い林道を歩くか、最後に長い林道を歩くか、の違いですが、曇りがちの天気と歩き慣れていないせいか、渡渉が終わって「ようやく山道か〜」と思いました。気分的には、こちら周りの方が、トレーニングしている感じですね(笑)。
尾根にあがるまでの間がちょっと蒸し蒸しして、暑さを感じつつ、汗をかきました。尾根にあがると風が強くて一変。さらに鍋割山でじっとしていると、上にレイン一枚では寒いくらい、風で体が冷えました。
持って行ってよかったものは、凍らせたスポーツドリンク、お湯、袖なしダウンです。結局どれも正解というくらい、山は気温差があり、尾根では雨にも降られました。
私たちは二人ともこのルートは何度か(特にmiyaちゃんは何度も)通っているのですが、いつもよりキツく感じたのは、この気温差のせいもあると思います。
天気のせいもあり、いつもより人は少なめだったように思います。一時的に人が多い箇所があっても、いつの間にか前後に誰もいないということも多かったです。
ちょっと暗さもありましたが、それでも新緑は美しかった💕
前回にひきつづき、miyaちゃんが珍しい花の名前を覚えていてくれて、お目にかかれました。先に写真を撮っていた方々にも教わりましたが、ちょっと閉じている状態だったので、また咲いているところを見られるといいな。
丹沢やっぱり好き。体力を落とさないようにして、また丹沢に行きたいなあと思いました。miyaちゃん、誘ってくれてありがとうございました。
久し振りに、丹沢の鍋割山から塔ノ岳へと、縦走しました。
初夏の花々が登山道を彩り、楽しく充実したトレーニングになりました。
オキナグサとの嬉しい初対面も!図鑑で見て、ずっと実物を見たいと思っていたのです。
次は是非、晴れた日に来て、花開いている姿を見たいものです。
富士山は完全休業でしたが、大満足の一日になりました。
何度も通ってるのに知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます♪
初めまして! こんにちは。
私たちも初めて見ました。本当に偶然でびっくりです。蕾状態でしたが、晴れていれば咲いているところが見られると思います。
じゃり子さんも、オキナグサに出会えますように〜。よい山行を!
嬉しいお言葉ありがとうございます♪ぜひ来年狙ってみます〜!Chiuさんも良い山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する