記録ID: 8185730
全員に公開
山滑走
甲信越
蓮華岳_大沢左俣
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
天候 | 曇り〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GW終わって空いてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだまだあります。大沢堰堤下でもここ数年のGW頃より残っている感じです。 針ノ木雪渓、赤石沢 - 大沢間のデブリはだいぶ融けてはいますが、未だ歩きにくいです。大沢堰堤付近は沢割れも広がってきています。 赤石沢出会いから上は比較的きれいですが、所々、古いデブリが残ってます。 マヤクボ沢のノド部分のクラックもまだまだ大丈夫そうでした。 蓮華岳までの稜線は例年通りな感じで、6〜7割夏道歩きです。 大沢左俣の源頭部は広大な急斜面で気持ちいい所です。前日の雨のせいか、締まり雪に程よく緩んだザラメで、スラフもほとんど流れませんでした。 滝迂回の沢へ乗越す尾根は雪が切れてしまっていて、ハイマツ・ダケカンバの藪漕ぎを強いられました。 ここから大沢本流に合流するまではかなりの急傾斜かつ狭い沢です。 クラック、雪切れヶ所も出始めているので、もう賞味期限終了な感じでした。 |
その他周辺情報 | 定番の大町温泉郷・薬師の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
アイゼン
|
---|
感想
山スキーシーズンも終盤となりましたが、目標の一つに挙げつつ未だ行けていない蓮華大沢左俣へ行ってきました。
今シーズンは雪が豊富だしまだ余裕だろうと思っていましたが、行ってみたらギリギリ、滑り込みセーフな感じでした。
本当は自分で狙ってるルートとは別なんですが、一度行っておかないと落ち着かないなと思い、最近、数名の方がフォローしている滝回避ルートへ行ってみました。
こちらは蓮華岳頂上からドロップしてCo2400付近まで降りたら、右岸側の尾根を一本乗越して別の沢へ滑り繋ぐルートで、これで左俣本流中間部の滝を回避できます。
頂上直下からCo2400までは素晴らしい大斜面でした。私的には右俣より好きです。前日の雨で雪質が不安でしたが、グサグサにならずに程よく締まった快適ザラメでした。ここだけ滑るなら5月一杯は余裕じゃないかと思います。
問題は尾根の乗越しとその先の沢です。
数日前の記録では難なく滑り込めたようですが、私が行った日は時すでに遅しで、雪が切れてハイマツの藪漕ぎを強いられました。
その先の沢は幅が狭く、かなりの急傾斜です。雪の状態が良ければスリリングな滑降が楽しめる良い沢だと思いますが、今の雪の状態は日々悪化していくと思うので、今シーズンはもう止めておいた方が良い気がします。
さて、来シーズンは狙ったラインを引くことができるか..
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する