ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8185742
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

4年ぶりの雲取は五十人平野営場へ泊まってみる。

2025年05月18日(日) 〜 2025年05月19日(月)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
20.1km
登り
1,634m
下り
1,591m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
0:37
合計
5:26
距離 12.2km 登り 1,490m 下り 479m
6:27
6:28
63
7:31
28
7:59
42
8:41
8:46
10
8:56
9:05
4
9:21
4
9:25
9:26
3
9:30
9:35
11
9:46
33
10:19
10:28
22
10:50
15
11:05
11:06
1
11:07
11:16
2
11:18
11:19
14
11:33
15
11:48
6
11:53
宿泊地
2日目
山行
2:53
休憩
0:16
合計
3:09
距離 7.9km 登り 144m 下り 1,113m
5:43
29
宿泊地
6:11
14
6:26
6:29
3
6:32
5
6:37
7
6:49
6:58
1
6:59
7:03
31
7:34
7:35
21
7:56
53
8:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村村営駐車場利用
朝6時過ぎにほぼ満車。
コンパクトカー二台がが辛うじて区画内?に駐車。後は、中央に縦列。
全部で40は超えてたか?
下山後、30程駐車。
コース状況/
危険箇所等
ルートは、熊出没以外は危険な箇所はなし。前回、ニアミス。ほぼ一定の傾斜で登って行くので、歩きやすい。たまに、急な所あるけど、とくに七ツ石山前後。
ほぼ
中間点に七ツ石小屋さんがあるので、これもありがたい。

途中折り返しルートをショートカットする踏み跡あり。出入口は、きれいですが、中間は不明。
敢えて、外れる必要はないかと。

日帰り登山の場合、ゴール前のトラバース道は要注意。足に来ているので、安心してはいけません。

花の名前は「きなこ107」さんに監修頂きました。
その他周辺情報 野営地
日曜日なのでか、15:00時点で、3張。
平地が少ないので、固まって。
更に下った所に2人きました。
そこも、比較的平地かな。
とても、70は無理かと。

トイレは綺麗、新しいから木の香りする。
水場は5分ほど下った所にあるらしい。
売店なし。
必要な方は七ツ石さんで購入を。
という看板七ツ石小屋にあり。
管理人さん曰く、試行錯誤中との事なので、予約数やチェックイン時間もかわるのでは。

トイレ付近は携帯繋がりました。テント張ったところ圏外でしたが、登山道迄出ると2本程アンテナ立ってました。
向かう途中。山頂付近で何かが、太陽に反射している。
2025年05月18日 05:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5/18 5:13
向かう途中。山頂付近で何かが、太陽に反射している。
今はこれが推し。
2025年05月18日 06:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 6:26
今はこれが推し。
そう言えば東京都の水源でした。
2025年05月18日 06:47撮影 by  iPhone 16, Apple
5/18 6:47
そう言えば東京都の水源でした。
ガクウツギ
2025年05月18日 07:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 7:08
ガクウツギ
綺麗に揃えて間伐、枝打ちされてます。
2025年05月18日 07:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5/18 7:16
綺麗に揃えて間伐、枝打ちされてます。
昔は、水を下まで引いていた?
2025年05月18日 07:18撮影 by  iPhone 16, Apple
5/18 7:18
昔は、水を下まで引いていた?
そろそろ広葉樹が混ざってくる。
2025年05月18日 07:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 7:19
そろそろ広葉樹が混ざってくる。
ここも堂所。ヤマレコはここを指す
2025年05月18日 07:54撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 7:54
ここも堂所。ヤマレコはここを指す
もうアセビの花は終わり
2025年05月18日 07:57撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 7:57
もうアセビの花は終わり
で、ここも堂所。ここの方が広くて平なので、ここなのでしょう。
2025年05月18日 07:59撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 7:59
で、ここも堂所。ここの方が広くて平なので、ここなのでしょう。
ミツバツツジ
2025年05月18日 08:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 8:09
ミツバツツジ
道はターンする。しかし、富士は見えない、
2025年05月18日 08:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5/18 8:14
道はターンする。しかし、富士は見えない、
マムシ岩
2025年05月18日 08:27撮影 by  iPhone 16, Apple
5/18 8:27
マムシ岩
キランソウ
2025年05月18日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 8:33
キランソウ
実は、沢山いました。
2025年05月18日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 8:37
実は、沢山いました。
タチツボスミレ
2025年05月18日 08:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 8:48
タチツボスミレ
ちょっと雲が。
2025年05月18日 08:53撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 8:53
ちょっと雲が。
99人の妃は同行し過ぎでは。
2025年05月18日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 9:47
99人の妃は同行し過ぎでは。
雲が取れた!
2025年05月18日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 9:52
雲が取れた!
前回は、知らずだったダンシング
2025年05月18日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
5
5/18 9:57
前回は、知らずだったダンシング
この、ゲート内がテン場。
2025年05月18日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 10:13
この、ゲート内がテン場。
この、斜面が野営地!斜度通じますでしょうか?
2025年05月18日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 10:17
この、斜面が野営地!斜度通じますでしょうか?
おお!
2025年05月18日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 10:49
おお!
おっ!避難小屋が見えて来ました。
2025年05月18日 10:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 10:52
おっ!避難小屋が見えて来ました。
あと少し。
2025年05月18日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 11:00
あと少し。
直前で振り返り。この、景色結構好きかも。
2025年05月18日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 11:05
直前で振り返り。この、景色結構好きかも。
トイレ綺麗になった?
2025年05月18日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 11:06
トイレ綺麗になった?
山頂です。多くの登山者かお昼食べてました。
2025年05月18日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
3
5/18 11:07
山頂です。多くの登山者かお昼食べてました。
テン場、上から。
2025年05月18日 14:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/18 14:49
テン場、上から。
ミヤマキンバイ?
2025年05月18日 16:42撮影 by  iPhone 16, Apple
2
5/18 16:42
ミヤマキンバイ?
水場の案内も新品。
2025年05月18日 16:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5/18 16:45
水場の案内も新品。
朝食の無事カエル君。チュロッキーは、この大きさでオーバー400なのでエネルギー的には問題なし。
お腹が満たされた感が若干難ありかな。
前夜は、写真忘れ。
2025年05月19日 05:22撮影 by  iPhone 16, Apple
4
5/19 5:22
朝食の無事カエル君。チュロッキーは、この大きさでオーバー400なのでエネルギー的には問題なし。
お腹が満たされた感が若干難ありかな。
前夜は、写真忘れ。
今日は辛うじて、見える富士山。
2025年05月19日 05:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/19 5:46
今日は辛うじて、見える富士山。
確かに良く見ると柵あり
2025年05月19日 05:47撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 5:47
確かに良く見ると柵あり
よく見ると山菜沢山。
2025年05月19日 05:54撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 5:54
よく見ると山菜沢山。
オオカメノキ
2025年05月19日 06:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/19 6:04
オオカメノキ
これらの幼木は植樹した物か自然か
2025年05月19日 06:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 6:24
これらの幼木は植樹した物か自然か
ワチガイソウ
2025年05月19日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/19 6:38
ワチガイソウ
トラバースの分岐地点。右が正規ルート
2025年05月19日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 7:20
トラバースの分岐地点。右が正規ルート
ここに、降りて来るようだ。かなり、急斜面かな、おすすめしない。
2025年05月19日 07:26撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 7:26
ここに、降りて来るようだ。かなり、急斜面かな、おすすめしない。
そして、油断大敵な場所。
2025年05月19日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/19 8:26
そして、油断大敵な場所。
ウツギ
2025年05月19日 08:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/19 8:38
ウツギ
下山後の駐車場の様子。
2025年05月19日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
1
5/19 8:54
下山後の駐車場の様子。
撮影機器:

感想

奥多摩小屋跡地にテン場が出来た、5月は、数制限してとの事で、是非にと思い、予約出遅れだったので、日曜日の泊


4年前の前回の雲取はそのまま秩父に抜けるため、鴨沢のバス停からでしたが、今回は車で村営駐車場からで計画。
危うかった。既述の通り辛うじての駐車。駐車戦争を甘くみてはいけない。
日曜なので前日から泊している人が未下山もいるでしょう。
雁ケ腹の時は、路駐スペースあったが、こっちはない?

曇り傾向のため、樹林帯抜けた後半の開けた尾根道もそれほど暑くなく、快適な登山環境でした。むしろ、樹林帯の前半汗びっしょり。
曇り傾向なのに、富士山もバッチリ。

それほど持って来ていないと思うが、ザックの重さが結構辛かった。
テン場にデポした時は翼か生えたかと勘違いするくらい。
夏のテント山行までに慣れないと

夕方は風が肌寒かったですが、テントに入れば暑くなく寒くなくで気候的には快適でした。

今回もアルコールバーナーで対応。火力調節できるぶん使い勝手はガスの方が良いかな。

8年前、年号に合わせて、雲取に登るのが、流行っていた。長男が行きたがっていたが、自分もまだそれほどの経験もなかったし、一度も登った事なかっのでスルーしてしまったが、今なら、よしっ!行くかと、反応するでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら