記録ID: 8185742
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
4年ぶりの雲取は五十人平野営場へ泊まってみる。
2025年05月18日(日) 〜
2025年05月19日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:26
距離 12.2km
登り 1,490m
下り 479m
11:53
宿泊地
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時過ぎにほぼ満車。 コンパクトカー二台がが辛うじて区画内?に駐車。後は、中央に縦列。 全部で40は超えてたか? 下山後、30程駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは、熊出没以外は危険な箇所はなし。前回、ニアミス。ほぼ一定の傾斜で登って行くので、歩きやすい。たまに、急な所あるけど、とくに七ツ石山前後。 ほぼ 中間点に七ツ石小屋さんがあるので、これもありがたい。 途中折り返しルートをショートカットする踏み跡あり。出入口は、きれいですが、中間は不明。 敢えて、外れる必要はないかと。 日帰り登山の場合、ゴール前のトラバース道は要注意。足に来ているので、安心してはいけません。 花の名前は「きなこ107」さんに監修頂きました。 |
その他周辺情報 | 野営地 日曜日なのでか、15:00時点で、3張。 平地が少ないので、固まって。 更に下った所に2人きました。 そこも、比較的平地かな。 とても、70は無理かと。 トイレは綺麗、新しいから木の香りする。 水場は5分ほど下った所にあるらしい。 売店なし。 必要な方は七ツ石さんで購入を。 という看板七ツ石小屋にあり。 管理人さん曰く、試行錯誤中との事なので、予約数やチェックイン時間もかわるのでは。 トイレ付近は携帯繋がりました。テント張ったところ圏外でしたが、登山道迄出ると2本程アンテナ立ってました。 |
写真
感想
奥多摩小屋跡地にテン場が出来た、5月は、数制限してとの事で、是非にと思い、予約出遅れだったので、日曜日の泊
4年前の前回の雲取はそのまま秩父に抜けるため、鴨沢のバス停からでしたが、今回は車で村営駐車場からで計画。
危うかった。既述の通り辛うじての駐車。駐車戦争を甘くみてはいけない。
日曜なので前日から泊している人が未下山もいるでしょう。
雁ケ腹の時は、路駐スペースあったが、こっちはない?
曇り傾向のため、樹林帯抜けた後半の開けた尾根道もそれほど暑くなく、快適な登山環境でした。むしろ、樹林帯の前半汗びっしょり。
曇り傾向なのに、富士山もバッチリ。
それほど持って来ていないと思うが、ザックの重さが結構辛かった。
テン場にデポした時は翼か生えたかと勘違いするくらい。
夏のテント山行までに慣れないと
夕方は風が肌寒かったですが、テントに入れば暑くなく寒くなくで気候的には快適でした。
今回もアルコールバーナーで対応。火力調節できるぶん使い勝手はガスの方が良いかな。
8年前、年号に合わせて、雲取に登るのが、流行っていた。長男が行きたがっていたが、自分もまだそれほどの経験もなかったし、一度も登った事なかっのでスルーしてしまったが、今なら、よしっ!行くかと、反応するでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する