記録ID: 8193166
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大間々台から釈迦ケ岳
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 786m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温30度近くでとにかく蒸し暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは山の駅たかはらで利用。 (大間々台のトイレは水が出ないので、そちらを利用する旨の注意書きがあり。) 7時40分頃到着。 その時点でほぼ満車。なんとか駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯八海神社までは比較的ゆるやか ◯釈迦ヶ岳山頂直下はかなりの急登が続きます。 ロープの設置あり。 泥がむき出しの斜度がある箇所があり、ロープはありますが下山時に注意です。 |
その他周辺情報 | 山の駅たかはら |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
|
---|
感想
やっと念願の釈迦ヶ岳。
ここ最近天気と自分の予定が合わずタイミングを見計らっていましたが、ついに登れました。
感想は・・・
とにかく疲れた!😂
アップダウンがすごいのと標高が高めだからか?
疲労困憊。(自分史上一番高い山です。)
気温30度前後とものすごい暑く
夏装備を想定していなかったので、汗だく。
なんとか水は足りましたが
色々反省。
なんだかんだで大変でしたが満足です。
見晴らしコースの眺望も良く、
新緑のアカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジも咲いていました。
登山道は多くの人がいました。
土日はものすごく混むと思います。
また機会をみて挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する