記録ID: 8200337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 745m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:31
距離 11.8km
登り 745m
下り 745m
9:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
距が紫ならオトメスミレ(乙女菫)。
距も白ならシロバナタチツボスミレ(白花立坪菫)。
この花の距は白ではなく色が付いているが、典型的なオトメスミレのような紫色ではなく限りなく白色に近い。オトメスミレとシロバナタチツボスミレのどちらと判断するのが良いか迷う色です。
距も白ならシロバナタチツボスミレ(白花立坪菫)。
この花の距は白ではなく色が付いているが、典型的なオトメスミレのような紫色ではなく限りなく白色に近い。オトメスミレとシロバナタチツボスミレのどちらと判断するのが良いか迷う色です。
感想
入笠山へ行くのは2年ぶりです。釜無ホテイアツモリソウとイチヨウランが咲いたようですので花観賞に行ってきました。
ゴンドラが動き出す前なら人が少ないため、山野草公園をのんびり散策できるかと思って、入笠山登頂前に行こうとしたのですが、ゲートが閉まっていて入れず...。仕方がないので先に入笠山に登頂することにしました。
(一昨年は早い時間でもゲート閉まってなかったのになあ...。)
入笠山は展望も素晴らしい山ですが、朝早い時間はガスっていて、展望ゼロ...。
辛うじて麓の富士見町がうっすらと見える程度でした。残念。
花畑は、サクラソウだけ目立っていました。
すずらん群生地は、ニホンスズランはまだ蕾。アマドコロ咲き始め。
山野草公園に再び向かうとゲートが開いていて、散策開始。まずは釜無ホテイアツモリソウ観賞。今年は花が通路側を向いて咲いているのが多くて撮影向きでした。咲いたばかりのようで、花もフレッシュ。一昨年よりも良かったです。
イチヨウランも見頃でした。固まって咲いているところは特に良かったです。1株ずつポツポツ咲いているのは、一昨年よりも数が少ないような印象でした。
山野草公園の「恋人の聖地」の展望台に行くと、ガスが晴れてきたようで、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳などが見えてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人