【丹沢】西丹沢VC⇄蛭ヶ岳ピストン(西丹沢VC→檜洞丸→蛭ヶ岳)


- GPS
- 10:25
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,437m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:25
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湿り土でグリップは良く効いた |
写真
感想
初めての西丹沢VCからの蛭ヶ岳ピストンとなります!大倉からの蛭ピスより歩行距離は6kmほど短く累積標高が200mほど高く、すなわち急登です。自然な岩場等の山道が多く時間を要します!今回も蛭が岳でカレーを食べエネルギーチャージ。丹沢は本当に楽しい!
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ満開でした!
●檜洞丸 1601m
西丹沢VCからノンストップで登頂。3人の中で僕が一番足が遅く先頭を歩かせていただきました。青ヶ岳山荘で少し休み蛭が岳へ
●蛭ヶ岳 1673m(丹沢及び神奈川県最高峰)
檜洞丸から蛭ヶ岳はアップダウンの繰り返し。下りで休んでいる登りの筋肉が目を覚ますまでがしんどい笑 檜洞丸への登りは急登鎖場で看板にも上級者コースと記載あり。初めての方は心して挑んでください。
■装備
HOKA スピードゴート6(トレラン用)
常備品(遭難時の補助にもなる)
・ヘッデン Millstone MS-K(650ルーメン)
・モバイルバッテリー
・非常食 カロリーメイト
■ザック類
トリオン15(ハイドレーション2ℓ 肩ベルトボトル2本 1ℓ)
リチウムウエストバック 3ℓ
※今回初めての装備でしたが、ウエストバックに行動食を入れることでザックを下すこと無く山行でしました。歩行しながら水分、行動食を補給できるのは非常に強いです。ザックの上げ下げだけでも体力と時間を消費してしまうのでそれが短縮できます。
■グローブ
ワークマン夏用(指先が出ているやつ)
■レイヤリング
MILLET ドライナミックメッシュ(半そで)
モンベル ジオライン薄手
丹沢Tシャツ
ワークマンイナレムレインスーツ(一時使用)
■駐車場
西丹沢VCの建物横に10台と、道路沿いに20台ほど。AM3:00到着時点で20台ほど。4:00でほぼ満車
※電車バスの場合、小田急線 新松田駅からバス始発7:15⇒到着8:26 となります。西丹沢VCから新松田への終バスは19:00です
新松田発 7:15 7:45 8:25 9:35 13:05 14:20 15:45 17:45
西丹沢VC発 8:45 9:15 9:50 10:55 14:40 15:40 17:05 19:00
24/5/25時点
■トイレ※わかる範囲
駐車場 西丹沢VC内にあり
青ヶ岳山荘 100円
蛭ヶ岳山荘 あり(協力金わからず カレー食べると無料)
■宿泊 テン泊
青ヶ岳山荘(檜洞丸 山頂から150m下る)
蛭ヶ岳山荘(蛭ヶ岳山頂)
※丹沢のテン場は一か所「大倉高原テントサイト」のみ
■携帯電波
docomo 蛭ヶ岳は1本 その他ほぼつながらず
格安シム(nuroモバイル)全域でつながらず
au電波弱いが蛭ヶ岳でもつながります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する