ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8206049
全員に公開
山滑走
飯豊山

飯豊連峰BC 文覚沢〜門内沢

2025年05月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:03
距離
28.4km
登り
2,328m
下り
2,323m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:58
休憩
1:05
合計
13:03
距離 28.4km 登り 2,328m 下り 2,323m
2:52
37
3:29
3:32
3
3:35
3:38
9
3:47
3:51
16
4:07
4:08
13
6:15
6:19
22
6:41
164
9:25
7
9:32
9:59
12
10:11
23
10:34
70
11:44
11:45
14
11:59
27
12:26
12:27
6
12:33
15
12:48
13:04
3
13:07
13:08
13
13:21
2
13:23
80
14:56
14:57
18
15:15
15:18
3
15:21
34
15:55
ゴール地点
天候 曇り、弱風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉手山駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
◆温身平〜石転びの出合
 残雪によりルートがわかりにくくなっている箇所あり。婆マクレは未だロープの設置がなされていないが、踏み跡は付いている。岩場の登下降が一番の難所。
◆石転びの出合〜門内岳
 クラックもなく上部の雪面は良好。中盤より下は雪が硬くガタガタだった
◆文覚沢
 クラックもなく雪面状態は非常に良い。
その他周辺情報 梅花皮荘はボイラー故障によりシャワー不可
今年も来ました。
上部は見えているので大丈夫そうだ
2025年05月24日 04:08撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 4:08
今年も来ました。
上部は見えているので大丈夫そうだ
いや〜、雪崩のパワーが半端ない
2025年05月24日 04:19撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 4:19
いや〜、雪崩のパワーが半端ない
滝沢出合いの下流から、雪渓に乗った
2025年05月24日 05:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 5:19
滝沢出合いの下流から、雪渓に乗った
石転びの出合い
2025年05月24日 06:13撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 6:13
石転びの出合い
左が石転び沢
2025年05月24日 06:12撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 6:12
左が石転び沢
石転びアップで。デブリ痕が多いし、クラックも見える
2025年05月24日 06:15撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 6:15
石転びアップで。デブリ痕が多いし、クラックも見える
今日は右側の門内沢を登ります
2025年05月24日 06:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 6:12
今日は右側の門内沢を登ります
この尻セード痕は・・・
2025年05月24日 07:33撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 7:33
この尻セード痕は・・・
最大傾斜部に突入
2025年05月24日 07:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 7:50
最大傾斜部に突入
ここからao_hachiさんと一緒に登る
2025年05月24日 08:18撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 8:18
ここからao_hachiさんと一緒に登る
最後は急ですね
2025年05月24日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 8:47
最後は急ですね
本石転び沢。
今シーズンは終了だな
2025年05月24日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 9:18
本石転び沢。
今シーズンは終了だな
二王子岳へのクラシックルート
2025年05月24日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 9:26
二王子岳へのクラシックルート
朳差岳方面。行ったのかな?
2025年05月24日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 9:26
朳差岳方面。行ったのかな?
門内岳
2025年05月24日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 9:27
門内岳
おっ、今年初のイチゲちゃん
2025年05月24日 09:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 9:59
おっ、今年初のイチゲちゃん
まずは門内岳から、扇ノ地紙へ向かう。手を振ったの気付いたかな?
2025年05月24日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 10:06
まずは門内岳から、扇ノ地紙へ向かう。手を振ったの気付いたかな?
今日の目的の文覚沢へ
2025年05月24日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 10:35
今日の目的の文覚沢へ
見上げる
2025年05月24日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 10:36
見上げる
エブリ
2025年05月24日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 11:44
エブリ
ミネザクラ
2025年05月24日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 11:46
ミネザクラ
今日一番の子
2025年05月24日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/24 11:54
今日一番の子
赤ちゃん多数
2025年05月24日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 11:55
赤ちゃん多数
最後に門内沢を滑る
2025年05月24日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 13:12
最後に門内沢を滑る
登りではなかったデブリ痕
2025年05月24日 13:18撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 13:18
登りではなかったデブリ痕
天気が下降気味
2025年05月24日 14:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 14:56
天気が下降気味
撮影機器:

感想

昨シーズンLuske氏が絶賛していた文覚沢BC。自分も滑ってみたく門内沢を登る。最大傾斜部下でスキーからアイゼンへ換装していると、登ってきた方が手を振っている。やっぱりao_hachiさんだった。一緒に門内岳へ登頂し、自分は扇ノ地紙へ。今回の目的の文覚沢は、梶川尾根と丸森尾根の間の沢で、梶川尾根取り付きの橋が架かっている沢の事。雪が多い今シーズンは歩きで文覚沢を下った方もいたが、来シーズン以降でそのプランを試してみたい。そうすれば、トラバースの難所も通過しなくて済むようになる。
広い文覚沢はやはり素晴らしくどこまででも滑り降りたいが、その分登らねばならないため早めに切り上げた。登っている最中に、地神山からも滑ってみたくなっていたが、またの登り返しと夕方からの雨予報の事を考えると日帰りではやめておいた。
飯豊連峰のBCはやはり泊りできてみたい。・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

朳差岳まで行ってきたよ〜
遅い時間に門内に帰ってきたのでshinonさんには会えませんでしたが、文覚沢のシュプールは拝見させてもらいました。
こちら、想定外の出来事はありましたが、目的の斜面は滑走出来ました。
でも、今回滑った中では文覚沢が一番良かったかな。
わざわざ朳差岳まで行かず、文覚沢を何本か滑った方が良かったかもしれません
2025/5/25 21:21
いいねいいね
1
Luskeさん、やっぱり行ったね!あそこの斜面だろうと眺めてました。
想定外の出来事は気になる気になる。レコ楽しみにしてます!(^^)!
2025/5/25 21:46
いいねいいね
1
shinonさん、お久しぶりでした😁
登山口車を見かけて門内沢だな🤔の予想が当たりました‼?
門内沢上部からご一緒ありがとうございます🏔?
色んな話しが聞けて楽しかったです⛷?
飯豊連峰ももっと地図を見て勉強せねばと思いました🗺?
また宜しくお願いします😁
2025/5/27 22:53
いいねいいね
1
ao_hachiさん、こちらこそ久しぶりにお会い出来て嬉しかったです!
後ろから1人来てるので、可能性的にaoさんだろとは思ってました。最後の核心部に話しながら登れたので、気持的に楽になりました(^^)
また、ロングルートの山行期待してます!
2025/5/28 5:03
いいねいいね
1
こんばんは!
私の後ろ姿Σp[【◎】]ω・´)発見(笑)

先日はタモギ山からすれ違いしてのご挨拶、失礼いたしましたm(__)m

石転びに行く途中まで、BCのお話し聞けて楽しかったです♪周りにBCする人がいないので(^^)
板に靴とか担いで登って、あんな斜面を滑るなんて…相当なキャリアの方なのだと、そしてオーラが出ておりました!

又何処かでお会いしましたら、よろしくお願いします(^_^)/~~
2025/6/11 19:00
いいねいいね
1
aayaさん、こちらこそ気がつきませんで失礼しました!!
今回すれ違った方で、1番しっかり登られてた方なので、速いな〜とは思ってました!

石転び沢へのヘツリ道をスキー背負っては中々の難易度になり、毎回緊張しますね。きっとオーラは緊張から来るものかと(^_^;)

また会った際には、よろしくお願いします!
2025/6/11 21:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら