ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8212484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

【九州遠征2日目】 久住山周遊 法華院(宿泊)ミヤマキリシマと温泉最高

2025年05月26日(月) 〜 2025年05月27日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:06
距離
17.1km
登り
1,230m
下り
1,230m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
2:17
合計
9:32
距離 11.5km 登り 879m 下り 938m
5:29
10
5:39
5:43
23
6:06
6:12
31
7:05
7:06
39
7:45
8:09
40
8:49
9:01
3
9:04
43
9:47
9:55
20
10:15
18
10:33
10:39
21
11:00
11:30
22
11:52
12:00
14
12:14
12:15
15
12:30
12:42
62
13:44
14:08
24
14:32
6
14:38
17
14:55
14:56
5
2日目
山行
2:28
休憩
0:08
合計
2:36
距離 5.6km 登り 351m 下り 291m
5:06
48
5:54
12
6:06
19
6:25
6:27
33
7:00
7:01
35
7:36
7:41
1
7:42
ゴール地点
天候 雲が多いが晴れ 気温 朝4℃ぐらい?肌寒い 日中18℃程度風なく快適。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿 牧ノ戸峠 無料・約200台 平日5:20頃 15台ぐらい。ガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
全コース一般コースです。危険個所はほぼ無いですが、急こう配で滑りやすく木の根っこ、ホレた箇所が多数あります。道標がない所で多数分岐があります。GPSや地図で場所を確認しましょう。
・牧ノ戸峠~第一展望所: 舗装した登山道で低木地帯で展望なし。
・第一展望所〜扇ヶ鼻分岐:第一展望所から低木がさらに低くなる尾根道となります。前日までの雨で泥濘もありました。
・扇ヶ鼻分岐〜星生山:尾根道の分岐の標識ないのでちょっと迷う所。尾根に向けて歩けばOK。ミヤマキリシマはほぼ全部つぼみ。
・星生山〜久住分れ:正式なコースは不明瞭であちこち踏み後あり。目標の小屋に向かって降りればOK.
・久住分れ〜久住山:山頂直前は岩場あり。山頂は広くてのんびりできます。
・久住山〜中岳:久住山からショートカットの分岐は標識なく直進して神明水分岐で中岳に向かえばOK.
・中岳〜中岳分岐:岩場の急な道の後分岐があるが、稲星山の巻き道に標識ないが踏み跡はしっかり。
・中岳分岐〜稲星越〜白口岳:稲星越まで両側からブッシュが張り出しているが特にヤブコギほどでもない。白口岳の登りは展望よく快適。
・白口岳〜鉾立峠:急な下りで岩や木の根+滑りやすい粘土で悶絶しました。一番きつかった箇所です。鉾立峠付近のミヤマキリシマは見事。
・鉾立峠〜法華院温泉:穏やかな道で両側がミヤマキリシマできれい。
・法華院温泉〜諏蛾守越:諏蛾守越分岐まで登りで砂漠のような道に変わり、景色の変化が楽しい道。
・諏蛾守越〜採石道路分岐:岩がゴロゴロの道。黄色ペイントが見えるので目印方面に降りればOK.道路に出る手前にハシゴあり。
・採石道路分岐〜大曲登山口:ダートの林道から分岐が分かりにくい。分岐から登山道になるが、粘土質のホレた道で極めて歩きづらい。
その他周辺情報 法華院温泉山荘 http://hokkein.co.jp
一泊二食付き個室で 一人14000円+入湯税
早出なので朝食はお弁当にて

牧ノ戸峠レストハウス 9:00〜17:30 (8:30〜17:00かも?)
百名山九州6座、くじゅう17他、英彦山、由布、桜島など九州の主な山のバッチが買える✨(事前にリサーチしてなくて残念〜😭)
阿蘇くじゅう高原ユースホステルから車で約10分で牧ノ戸峠へ。(k)
2025年05月26日 05:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:27
阿蘇くじゅう高原ユースホステルから車で約10分で牧ノ戸峠へ。(k)
まさかこのレストハウスが九州山バッヂの殿堂だったとは!この時は知るよしもなく…(a)
1
まさかこのレストハウスが九州山バッヂの殿堂だったとは!この時は知るよしもなく…(a)
登山口から、くじゅうを周回して法華院温泉に向かいます。(k)
行くぞ〜👊お〜🎵(a)
2025年05月26日 05:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 5:29
登山口から、くじゅうを周回して法華院温泉に向かいます。(k)
行くぞ〜👊お〜🎵(a)
最初は低木の舗装道。すごく歩きやすく観光道ですね。(k)
2025年05月26日 05:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:39
最初は低木の舗装道。すごく歩きやすく観光道ですね。(k)
第一展望台に到着。展望いいですよ。(k)
ここまで舗装です。展望台までは観光の人も来るのでしょうね(a)
2025年05月26日 05:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:41
第一展望台に到着。展望いいですよ。(k)
ここまで舗装です。展望台までは観光の人も来るのでしょうね(a)
わぉ👀良い景色〜 三俣山など😻(a)
わぉ👀良い景色〜 三俣山など😻(a)
ミヤマキリシマは蕾かぁ。(k)
2025年05月26日 05:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 5:46
ミヤマキリシマは蕾かぁ。(k)
チゴユリだ。九州にも居るんだね。(k)
2025年05月26日 05:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 5:47
チゴユリだ。九州にも居るんだね。(k)
雲海に風車が見える。(k)
行きしなに車から見えたアレですね🎵(a)
2025年05月26日 05:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 5:49
雲海に風車が見える。(k)
行きしなに車から見えたアレですね🎵(a)
イワカガミはココでは初めて。(k)
2025年05月26日 05:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 5:52
イワカガミはココでは初めて。(k)
マイちゃんも。(k)
2025年05月26日 05:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 5:52
マイちゃんも。(k)
気温は約4度と冷え込んでました。(k)
なんと道端に温度計😮(a)
2025年05月26日 05:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 5:58
気温は約4度と冷え込んでました。(k)
なんと道端に温度計😮(a)
岩場に沓掛山の標識。(k)
ここはリアルに踏まずにエアゲット😅(a)
2025年05月26日 06:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 6:07
岩場に沓掛山の標識。(k)
ここはリアルに踏まずにエアゲット😅(a)
雲海だ〜。(k)
時々振り返って眺めまーす👀(a)
2025年05月26日 06:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:07
雲海だ〜。(k)
時々振り返って眺めまーす👀(a)
ぅおっとぉ😲急な階段💦しかも下降点がぬかるみ😱(a)
1
ぅおっとぉ😲急な階段💦しかも下降点がぬかるみ😱(a)
沓掛山の先も岩場。下ります。(k)
2025年05月26日 06:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:10
沓掛山の先も岩場。下ります。(k)
ミヤマキリシマ良い感じ。(k)
2025年05月26日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 6:16
ミヤマキリシマ良い感じ。(k)
ミヤちゃんの向こうに源泉のもくもく
🐱センセ思い出の寒の地獄かな?(a)
2
ミヤちゃんの向こうに源泉のもくもく
🐱センセ思い出の寒の地獄かな?(a)
ぽつぽつ咲いてます。(k)
2025年05月26日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 6:21
ぽつぽつ咲いてます。(k)
菫ちゃんはポツポツ。(k)
2025年05月26日 06:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:28
菫ちゃんはポツポツ。(k)
咲き始めだ。(k)
咲はじめくらいがいいのよね😻(a)
2025年05月26日 06:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 6:46
咲き始めだ。(k)
咲はじめくらいがいいのよね😻(a)
大半は蕾。(k)
これが咲いたらすごいことになりそう〜😹(a)
2025年05月26日 06:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 6:47
大半は蕾。(k)
これが咲いたらすごいことになりそう〜😹(a)
扇が鼻分岐。ミヤマ霧島はほとんど蕾なのでパス。(k)
実は計画には入れてました😅(a)
2025年05月26日 07:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:03
扇が鼻分岐。ミヤマ霧島はほとんど蕾なのでパス。(k)
実は計画には入れてました😅(a)
一面ピンクを期待したんだが、このボケが。(k)
2025年05月26日 07:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:10
一面ピンクを期待したんだが、このボケが。(k)
結構急な登りですよ。(k)
2025年05月26日 07:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:20
結構急な登りですよ。(k)
多分あの尾根がピンク色に染まるんだろう。(k)
2025年05月26日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:31
多分あの尾根がピンク色に染まるんだろう。(k)
下で大木だったヒノキっぽい木もこんな小さい。(k)
2025年05月26日 07:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 7:32
下で大木だったヒノキっぽい木もこんな小さい。(k)
星生山に到着。ここまでひと組とすれ違っただけ。(k)
いちななピーク、初ゲット🎊(a)
2025年05月26日 07:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
5/26 7:52
星生山に到着。ここまでひと組とすれ違っただけ。(k)
いちななピーク、初ゲット🎊(a)
ミヤマキリシマとマイちゃん。(k)
2025年05月26日 08:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:24
ミヤマキリシマとマイちゃん。(k)
星生山を振り返る。(k)
2025年05月26日 08:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:25
星生山を振り返る。(k)
アルペンムード満載なのです😻(a)
2
アルペンムード満載なのです😻(a)
どうよ、この絶景。(k)
ひゃっほう💃この遠征の為にリュック新調したもんね🤩(a)
2025年05月26日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/26 8:38
どうよ、この絶景。(k)
ひゃっほう💃この遠征の為にリュック新調したもんね🤩(a)
久住別れの避難所あたらしくなった。(k)
🚻もありがたくお借りしました(a)
2025年05月26日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:53
久住別れの避難所あたらしくなった。(k)
🚻もありがたくお借りしました(a)
あの右のピークが久住山だ。(k)
皆さん四方八方からやってきて山頂を目指してます(a)
2025年05月26日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:17
あの右のピークが久住山だ。(k)
皆さん四方八方からやってきて山頂を目指してます(a)
んじゃここで一本行っとく?🤣(a)
1
んじゃここで一本行っとく?🤣(a)
ガレた岩場の尾根を登ります。(k)
2025年05月26日 09:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 9:46
ガレた岩場の尾根を登ります。(k)
久住山到着。(k)
やたー\(^o^)/(a)
2025年05月26日 09:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/26 9:48
久住山到着。(k)
やたー\(^o^)/(a)
堂々の一等点に👆ぴんたっち✨
点名「久住山」まんまやーん🥳(a)
2
堂々の一等点に👆ぴんたっち✨
点名「久住山」まんまやーん🥳(a)
さぁてお次はヤマレコ百名山リストのミッション、中岳へ🐾
右が中岳で、左は17サミッツの一つ、天狗ヶ城(a)
1
さぁてお次はヤマレコ百名山リストのミッション、中岳へ🐾
右が中岳で、左は17サミッツの一つ、天狗ヶ城(a)
久住山の先も岩だらけだね。(k)
2025年05月26日 10:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:08
久住山の先も岩だらけだね。(k)
岩があったら、イワカガミ。この辺り大株多し🎵(a)
4
岩があったら、イワカガミ。この辺り大株多し🎵(a)
降りるとこの付近もミヤマキリシマ、咲いてないな。(k)
ここも咲いたらそりゃもう大騒ぎでしょう🤩(a)
2025年05月26日 10:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:12
降りるとこの付近もミヤマキリシマ、咲いてないな。(k)
ここも咲いたらそりゃもう大騒ぎでしょう🤩(a)
神名水分岐。中岳を目指します。(k)
2025年05月26日 10:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:16
神名水分岐。中岳を目指します。(k)
池が見えた。(k)
2025年05月26日 10:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:33
池が見えた。(k)
梵字の岩がみえた。(k)
おっと💦ちびこれは見逃し(a)
2025年05月26日 10:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/26 10:34
梵字の岩がみえた。(k)
おっと💦ちびこれは見逃し(a)
行くぞ💨中岳(a)
九州最高峰、中岳到着。(k)
ヤター\(^o^)/ちび深百の81座目。
居合わせた皆さんで交代で撮影会🎵(a)
9
九州最高峰、中岳到着。(k)
ヤター\(^o^)/ちび深百の81座目。
居合わせた皆さんで交代で撮影会🎵(a)
深Qトリビュートセレモニー🎊
「百名山に乾杯🥂あんパンで🤣」くじゅうはここ中岳で🎵(a)
4
深Qトリビュートセレモニー🎊
「百名山に乾杯🥂あんパンで🤣」くじゅうはここ中岳で🎵(a)
見晴らしのいい岩でコペンハーゲンの人魚とか🤣
下はスパっとな💦(a)
2
見晴らしのいい岩でコペンハーゲンの人魚とか🤣
下はスパっとな💦(a)
下りは岩場でシンドイ。(k Ph:a)
2
下りは岩場でシンドイ。(k Ph:a)
あと一週間先かな。(k)
2025年05月26日 11:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 11:48
あと一週間先かな。(k)
稲星山を巻きます。ホネホネの木が両側にあります。(k)
2025年05月26日 12:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:05
稲星山を巻きます。ホネホネの木が両側にあります。(k)
春リンちゃん。(k)
2025年05月26日 12:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 12:10
春リンちゃん。(k)
を、撮ってるところ🤣(a)
1
を、撮ってるところ🤣(a)
稲星山をまきました。これから登り。(k)
いちなな集めの方は寄ってましたね🎵(a)
2025年05月26日 12:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:14
稲星山をまきました。これから登り。(k)
いちなな集めの方は寄ってましたね🎵(a)
スノキ?それともウスノキ?🤔
葉っぱが丸っこいからスノキだな!今期初見はくじゅうで🔰(a)
2
スノキ?それともウスノキ?🤔
葉っぱが丸っこいからスノキだな!今期初見はくじゅうで🔰(a)
白口岳に到着。(k Ph:a)
5
白口岳に到着。(k Ph:a)
頂上から下にピンクの尾根が見えるぞ。(k)
2025年05月26日 12:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/26 12:37
頂上から下にピンクの尾根が見えるぞ。(k)
いや〜大変なゲキ下り。岩あり、ズルズル粘土で悶絶。(k)
💦💦(a)
2025年05月26日 12:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:40
いや〜大変なゲキ下り。岩あり、ズルズル粘土で悶絶。(k)
💦💦(a)
バライチゴかな。
2025年05月26日 12:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:52
バライチゴかな。
サラちゃん?いや、花がでかい。(k)
関東で見慣れたサラちゃんより細長くて、色が薄い😻(a)
2025年05月26日 13:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/26 13:11
サラちゃん?いや、花がでかい。(k)
関東で見慣れたサラちゃんより細長くて、色が薄い😻(a)
激下りの尾根に次々現れます😻
今年はこの遠征を入れたので、地元のまる子やサラちゃん達は見送っちゃった😿当たり年なのに惜しかったけど、元取れちゃったなー🥳(a)
2
激下りの尾根に次々現れます😻
今年はこの遠征を入れたので、地元のまる子やサラちゃん達は見送っちゃった😿当たり年なのに惜しかったけど、元取れちゃったなー🥳(a)
ツクシドウダンという。九州独特のドウダン。(k)
山荘の談話室にあったローカル山雑誌の記事でその名を知りました〜🤣(a)
2025年05月26日 13:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 13:14
ツクシドウダンという。九州独特のドウダン。(k)
山荘の談話室にあったローカル山雑誌の記事でその名を知りました〜🤣(a)
色が濃いのと薄い大木。(k)
2025年05月26日 13:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 13:29
色が濃いのと薄い大木。(k)
激下り地域を抜けたら、ミヤマ💗パラダイス(a)
4
激下り地域を抜けたら、ミヤマ💗パラダイス(a)
ここからピンクロードだ。(k)
2025年05月26日 13:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
5/26 13:33
ここからピンクロードだ。(k)
ショウジョウバカマの成れの果て。(k)
2025年05月26日 13:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:39
ショウジョウバカマの成れの果て。(k)
陽ざしを浴びてカワ(・∀・)イイ!!(a)
2
陽ざしを浴びてカワ(・∀・)イイ!!(a)
お〜。振り返ってみると、ピンクだ。(k)
2025年05月26日 13:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/26 13:44
お〜。振り返ってみると、ピンクだ。(k)
正面はピンク。ご満悦です。(k)
花の真ん中でアカペラ録りましょうね〜🎵(a)
2025年05月26日 13:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
5/26 13:52
正面はピンク。ご満悦です。(k)
花の真ん中でアカペラ録りましょうね〜🎵(a)
🌺峰を仰ぎて🌺山男〜🎵(a)
3
🌺峰を仰ぎて🌺山男〜🎵(a)
法華院温泉まで両側はミヤマキリシマ通りだ。(k)
来た来たキターーーー(a)
2025年05月26日 14:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/26 14:13
法華院温泉まで両側はミヤマキリシマ通りだ。(k)
来た来たキターーーー(a)
枯れた沢を渡ります。(k)
2025年05月26日 14:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:24
枯れた沢を渡ります。(k)
バイケイちゃんは蕾。(k)
2025年05月26日 14:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:29
バイケイちゃんは蕾。(k)
なんだろ?大きな木の白い花。(k)
ネットで調べてたらそれっぽい木の写真に「タンナサワフタギ」って🤩(a)
2025年05月26日 14:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/26 14:30
なんだろ?大きな木の白い花。(k)
ネットで調べてたらそれっぽい木の写真に「タンナサワフタギ」って🤩(a)
キランちゃん。今さいているのか。(k)
2025年05月26日 14:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:30
キランちゃん。今さいているのか。(k)
法華院温泉に到着。(k)
ついに来た😹坊がつる讃歌に歌われた湯の宿です(a)
2025年05月26日 14:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:32
法華院温泉に到着。(k)
ついに来た😹坊がつる讃歌に歌われた湯の宿です(a)
坊がつる方面へ。(k)
そうね、ここまで来たら坊がつるにも行っとかないと🐾(a)
2025年05月26日 14:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 14:36
坊がつる方面へ。(k)
そうね、ここまで来たら坊がつるにも行っとかないと🐾(a)
春リンがすごい。(k)
2025年05月26日 14:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 14:39
春リンがすごい。(k)
サワオグルマかな。(k)
2025年05月26日 14:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:43
サワオグルマかな。(k)
坊がつる讃歌を吟じるか?(k)
はい、ここでも歌ってみました〜🤣(a)
2025年05月26日 14:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/26 14:45
坊がつる讃歌を吟じるか?(k)
はい、ここでも歌ってみました〜🤣(a)
ホオアカちゃん。(k)
2025年05月26日 14:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/26 14:51
ホオアカちゃん。(k)
おちりぷっくり😽可愛いちゃん
くじゅうを代表する鳥さんなのかな💕山荘でホオアカのイラスト缶バッヂ買っちゃった😻(a)
2
おちりぷっくり😽可愛いちゃん
くじゅうを代表する鳥さんなのかな💕山荘でホオアカのイラスト缶バッヂ買っちゃった😻(a)
法華院温泉に戻り、さて風呂と飯だ。(k)
2025年05月26日 15:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 15:00
法華院温泉に戻り、さて風呂と飯だ。(k)
温泉は温湯でのんびりした後に夕食。(k)
2025年05月26日 17:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 17:48
温泉は温湯でのんびりした後に夕食。(k)
カラスかぁで遠征3日目。今日は車に戻ったらその足で祖母山に行きまーす💨(a)
早出するので朝食はお弁当でいただきました。(k)
2025年05月27日 04:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 4:09
カラスかぁで遠征3日目。今日は車に戻ったらその足で祖母山に行きまーす💨(a)
早出するので朝食はお弁当でいただきました。(k)
では 参ろうか←それはくぼやんご老公のセリフ😅(a)
ぬるめのお湯でのんびり。昨日の疲れが吹っ飛びました。(k)
2025年05月27日 05:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 5:07
では 参ろうか←それはくぼやんご老公のセリフ😅(a)
ぬるめのお湯でのんびり。昨日の疲れが吹っ飛びました。(k)
諏蛾守越を超えて牧ノ戸峠に向かいます。(k)
ありゃ〜今日も舗装路スタートだ😅(a)
2025年05月27日 05:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 5:10
諏蛾守越を超えて牧ノ戸峠に向かいます。(k)
ありゃ〜今日も舗装路スタートだ😅(a)
こちらもミヤマキリシマいっぱい咲いてます。(k)
2025年05月27日 05:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/27 5:31
こちらもミヤマキリシマいっぱい咲いてます。(k)
法華院温泉方面を見ると日が登ってきた。(k)
🌺からの〜🌞を狙ってる✨インスタ女子?(a)
2025年05月27日 05:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/27 5:35
法華院温泉方面を見ると日が登ってきた。(k)
🌺からの〜🌞を狙ってる✨インスタ女子?(a)
斜面はピンクに染まってます。(k)
2025年05月27日 05:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/27 5:37
斜面はピンクに染まってます。(k)
標高1300〜1400mが一番見頃ですね。(k)
2025年05月27日 05:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/27 5:37
標高1300〜1400mが一番見頃ですね。(k)
インスタ女子に倣って、こんなん撮ってみたぁ🤩(a)
6
インスタ女子に倣って、こんなん撮ってみたぁ🤩(a)
砂漠に出ました。(k)
2025年05月27日 05:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 5:48
砂漠に出ました。(k)
ホオジロちゃん?(k)
うんうん、この子はホオジロ(a)
2025年05月27日 06:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/27 6:01
ホオジロちゃん?(k)
うんうん、この子はホオジロ(a)
縄張り宣言歌合戦に夢中で撮られてるの気づいてない?🤣
バックボケでミヤマキリシマ入れてみた💗(a)
1
縄張り宣言歌合戦に夢中で撮られてるの気づいてない?🤣
バックボケでミヤマキリシマ入れてみた💗(a)
あの鐘を鳴らすのは〜🎵(k)
8年前のレコでセンセも鳴らしてたよね🎵(a)
2025年05月27日 06:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:06
あの鐘を鳴らすのは〜🎵(k)
8年前のレコでセンセも鳴らしてたよね🎵(a)
歩きにくい岩地帯を突破して砂防ダムの道に出ました。(k)
2025年05月27日 06:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:29
歩きにくい岩地帯を突破して砂防ダムの道に出ました。(k)
長者原分岐をそのまま進みます。(k)
2025年05月27日 06:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 6:36
長者原分岐をそのまま進みます。(k)
大曲🅿への分岐は、この杭が目印だよ(a)
大曲🅿への分岐は、この杭が目印だよ(a)
今度はホレホレの道で歩きづらいなぁ。(k)
2025年05月27日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:52
今度はホレホレの道で歩きづらいなぁ。(k)
車道手前のはしご。(k)
ひー🌀💧(a)
2025年05月27日 06:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:59
車道手前のはしご。(k)
ひー🌀💧(a)
車道手前にムグルマさん。(k)
2025年05月27日 06:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:59
車道手前にムグルマさん。(k)
やまなみハイウェイに出たよ🎵(a)
2
やまなみハイウェイに出たよ🎵(a)
退屈な車道歩き、モシャモシャの木。(k)
2025年05月27日 07:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/27 7:06
退屈な車道歩き、モシャモシャの木。(k)
ナルコちゃん。(k)
2025年05月27日 07:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/27 7:19
ナルコちゃん。(k)
ロードにもサラちゃんいました💕(a)
1
ロードにもサラちゃんいました💕(a)
無事ゴール。(k)
さー次は祖母山〜🎵って、レストハウスで何か買ってればあるいは…😅(a)
2025年05月27日 07:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 7:35
無事ゴール。(k)
さー次は祖母山〜🎵って、レストハウスで何か買ってればあるいは…😅(a)

感想

九州遠征2日目は、久住山周回です。山頂付近のミヤマキリシマはほぼ蕾でしたが、鉾立峠付近はまさに見頃で素晴らしかった。法華院温泉のお風呂も泉質も最高でした。

スタートは牧ノ戸峠から。平日なので5時30頃の駐車場もガラガラでした。登山者も少なく、星生山まで2組ぐらいの登山者とすれ違ったぐらい。扇ヶ鼻〜星生山付近がピンクに染まっていることを期待していたのですが、ほぼ蕾で残念でした。

久住山と中岳によって、稲星山をパスし、白口岳まで登り返すと、鉾立峠付近〜その先の尾根がピンクになっているのがよく見えました。やった〜、念願のミヤマキリシマの世界と期待をしながら白口岳を下ります。

白口岳の下りは、予想以上に下りが急で歩きづらかったですね。中腹を過ぎてから、突然の花が咲いている大木がありました。ツクシドウダン、九州のサラサドウダンの変種だそうで、花がかなりデカイんですね。縞模様もある花、赤が濃い色の花とかいろいろ合って楽しめました。

そして、ミヤマキリシマです。登山道の両側にまさに見頃の花が続々と。鉾立峠についたときには、眼の前がピンク。法華院温泉までピンクロード。いや〜すんばらしかった。

法華院温泉では、まずお風呂です。40℃ぐらいのヌルめの温泉なので、すごくのんびり楽しみました。宿の部屋も広いし、端っこで外の景色も見られて最高でした。

次に日は、第二段の祖母山を登るので一番楽な巻き道を使いました。前日疲れた足はすっかり回復していて、諏蛾守越からの岩ゴロゴロ地帯も余裕で通過。大曲登山口の手前のホレホレ道がちょっと嫌な感じがしたんですが、その後一般車道を使って牧ノ戸峠に無事ゴール。

次回も法華院温泉に宿泊して、大船山と平治山がピンクに染まるのを見学したいです。

遠征2日目。九州深百集めはくじゅう連山から🐾
主峰久住山(一等三角点峰、YAMAPの百名山ランドマークはこっち😅)と連山最高峰中岳(九州本土最高地点。ヤマレコではここを九重山と表示、挑戦リスト「日本百名山」の「九重山」も、ここ🤩)を巡って法華院温泉山荘まで🐾
この時期にしたのはもちろん、ミヤマキリシマ狙い🌺
平日だけど、花を求めて多くの登山者を迎えて賑わう連山🎵しかーし
今年は冬寒かったので、稜線のミヤマたちはほとんど蕾😿
あちゃー😵フライングかぁ💦これが咲いたら見事だろうなぁ…
でも、白口からの激下りをやり過ごして鉾立峠に降りてきたら…あらららら〜😻
そこは怒涛のミヤマラッシュ🥰ここから立中山にかけてが今日イチのてんこ盛りな咲きっぷり😻そして遠望する平治岳の山肌がピンクに染まっておりました〜💗
坊がつるではくじゅうを代表する鳥さん、ホオアカとの出会いが😻か…かぁわい〜い😻
法華院温泉も、申し分なしのよい宿よいお湯でした😻

翌日は、お後の祖母山が控えてるから、最短コースで車に戻ります💨
下山日も盛り盛りなミヤマキリシマのお見送り💗
そしてすがもり越のイワイワ地帯ではホオジロさんとの出会いが🐦💕
朝っぱらからロード頑張って牧ノ戸峠に着いたのは、いいけれど。
ここが九州山バッヂの聖地🤩とはその時は知る由もなく😿結果、祖母山のバッヂを買い逃す、という…😭
遠い九州の地にも宿題出来ちゃった🤣再訪チャンスあれば長者原スタートで、名犬平治号の像を観てから、平治とか大船とか行きたいです😹

今回のアカペラは、もちろん「坊がつる讃歌」
JK時代に「みんなのうた」で視た📺一緒に歌ったなー🎶
あの坊がつる、あのミヤマキリシマ…あの山宿に今、自分がいるという感激〜✨
花いっぱいの峠で歌ってみました🎵





祖母山レコに、つ🌺づ🚙く💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

おはようございます。

いつもながらの
お美しい歌声🥰
今度。マ生歌を聞かせて下さいませ🥰
2025/6/3 6:01
いいねいいね
1
ウメちゃんさんおはよです🎵
遠征先でも飽きずに懲りずにアカペラ収録🤩まー くじゅうに来たら、この曲歌わないと!
これは、ミッションです🤣
本家芹洋子さん、法華院温泉山荘でコンサートやったことがありました😻
館内に色紙と、洋子さんが4年がかりで制作した、山荘とミヤマキリシマのステンドグラスが飾ってありました😻(写真ありません😅)
ちびの生歌をお聴きになりたいのでしたら、今期のLindenbaum研究発表会にお越しくだい🎵
11/2(日)溝の口、大山街道沿いの、元、造り酒屋跡地にある小さいホールです🎵
今年のちびのお題は…ドイツ語は、封印😅日本歌曲ですが多分👘じゃなくてドレスですね😅
2025/6/5 9:09
いいねいいね
1
アンディーさん、くぼやんさん、おはようございます!
なんと、牧ノ戸を起点にして大きくぐるっと1周しましたか😲
ミヤマキリシマ🌸が贅沢に咲いていますし、法華院温泉もいいなぁ。羨ましいです

僕は昨年のGWに、赤川コースを使って久住&中岳をピストンしました。
荒涼とした火口原に火砕丘がいくつもあって面白かったですが、
花を考えるとやっぱり時季的には今頃がいいんですね!
老後に体力とお金があったら再チャレンジします😅
2日目、お疲れ様でした
2025/6/3 7:13
みやぽんさんおはよです🎵
はい、一番効率よく回るには牧ノ戸峠発着が良い🎵というくぼやん隊長の采配です💨当初計画では中岳は入ってなかったんですが、それだとヤマレコ百名山リストの「九重山」の項目に☆が入りませんから〜😱ちびのリクエストで中岳入れました😅
3座廻りの登山ツアーも、だいたいは牧ノ戸からですね、ツアーだと2泊3日で各座日帰り、最短登山口から各々ピストンのようです😲それも忙しいな〜😵‍💫
我々は、法華院温泉と坊がつるは外せませんから🌺隊長は前回のくじゅうでは法華院の予約が取れなかったということで、今回ちびが頑張って取りました🙌ミヤマの花時にここに泊まるっていやもう、サイコーです😹

トイメンの平治岳のピンクスロープを目の当りにしたら「次は、あっちだ💨」と、欲が出ますね😅
今回みたいにソラシドのセールで格安🛫🎫ゲットできたら、再訪チャンスは十分あります😻
貴殿もぜひ、それで狙ってくださーい🌺💨
2025/6/5 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら