ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8222822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

鈍足百名山#84 皇海山 チビりそ&徘徊超絶ロングルート

2025年05月28日(水) 〜 2025年05月30日(金)
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
25:05
距離
26.7km
登り
2,176m
下り
2,179m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
0:00
合計
4:09
距離 6.0km 登り 702m 下り 46m
7:43
1
スタート地点
7:45
55
8:40
37
9:17
7
9:24
128
11:32
11:33
21
11:53
2日目
山行
16:03
休憩
1:38
合計
17:41
距離 14.6km 登り 1,347m 下り 1,347m
4:13
65
5:18
5:37
47
6:25
6:34
2
6:36
6:42
8
6:50
6:51
35
7:25
7:26
20
7:46
38
8:24
8:29
10
8:39
8:45
86
10:11
10:38
48
11:27
82
12:50
13:01
51
13:52
72
15:05
15:11
76
16:26
14
16:40
16:46
289
21:35
21:36
20
21:56
3日目
山行
2:50
休憩
0:01
合計
2:51
距離 6.2km 登り 127m 下り 787m
7:00
10
7:10
7:11
68
8:18
8:19
4
8:23
8:24
24
8:48
8:49
64
9:53
ゴール地点
天候 初日:曇り
2日目:曇り時々晴れ
3日目:雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路)
和歌山→(車)→OCAT→(夜行バス)→高崎駅
mamaiyaさんと合流し車で銀山平へ

帰路)車で新横浜駅へ
新幹線→鉄路→OCAT→(車)
コース状況/
危険箇所等
往路は庚申山経由の11峰縦走コース。
ほぼ垂直の鎖場や儚いハシゴ
狭すぎるヤセ尾根などスリルの連続。
穂高の吊り尾根の方が数段マシに感じた。
雨なら撤退したと思う。

帰路は六林班コース。
とにかく長く娯楽なく
笹薮漕ぎ必至で、これが滑るし
谷沿いの道は狭く滑落リスクに気を遣う。
熊笹の海で道が不明瞭でロスト数回。
儚~い道標と共に、なんとかしてほしい…


□トイレ
庚申山荘前にバイオトイレあり。鍵はかかっておらず使えました。

□花
フジ、ウツギ、クワガタソウ、オオカメノキ、ユリワサビ、ハタザオ、マメザクラ、コウシンコザクラ、ミツバオウレン、シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジ、花なしマイズルソウ、アズマシャクナゲなど
※昨年今頃は咲いていたはずのコウシンソウはまだ見当たらず。

□コース
六林班峠の木札までの道は不明瞭ながらもなんとか到着。その先の道標が見つけられずに道迷い。
下に降る際には笹の葉の根元で滑り転倒。上に登ろうとすると靴に絡まり足の動きの妨げとなり大変に疲れました。また、六林班峠から先に何度か渡渉があり、夜間は沢の向こうの案内が暗くて見つけ辛くテントに戻るのに非常に時間がかかりました。

※お山巡りの道は途中崩落箇所があり、通行止めとなっていました。
その他周辺情報 わたらせ鉄道水沼駅の温泉♨?
2025.4に改装オープンしたばかりで綺麗でした。食事も出来てオススメ‼?
大阪OCAT(なんば)を
20:30出発。10800円也。
乗客4名でした。サルーンカーやん♪
2025年05月27日 20:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/27 20:19
大阪OCAT(なんば)を
20:30出発。10800円也。
乗客4名でした。サルーンカーやん♪
5:20高崎駅着。
関西からの近さにびっくり‼️
2025年05月28日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/28 5:22
5:20高崎駅着。
関西からの近さにびっくり‼️
mamaiyaさんと合流し、車で銀山平へ
2025年05月28日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/28 7:37
mamaiyaさんと合流し、車で銀山平へ
7:37
足尾温泉かじか荘。
トイレお借りしました。
2025年05月28日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/28 7:37
7:37
足尾温泉かじか荘。
トイレお借りしました。
駐車場は4台くらい
2025年05月28日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/28 7:45
駐車場は4台くらい
7:48登山スタート
この先のイバラの道をまだ想像だにせず。笑
2025年05月28日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/28 7:48
7:48登山スタート
この先のイバラの道をまだ想像だにせず。笑
ハタザオ
2025年05月28日 08:03撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/28 8:03
ハタザオ
二人静
2025年05月28日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/28 9:01
二人静
9:23庚申七滝への分岐
2025年05月28日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/28 9:23
9:23庚申七滝への分岐
庚申山荘までは114丁。距離表示あり励みに。
2025年05月28日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/28 9:54
庚申山荘までは114丁。距離表示あり励みに。
10:20 鏡岩
2025年05月28日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/28 10:20
10:20 鏡岩
10:48 夫婦カエル岩
2025年05月28日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/28 10:48
10:48 夫婦カエル岩
山ツツジ🌺が見頃!
2025年05月28日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/28 10:50
山ツツジ🌺が見頃!
11:13仁王門
2025年05月28日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/28 11:13
11:13仁王門
11:32庚申山荘まであと300m
登山口から約4時間
2025年05月28日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/28 11:32
11:32庚申山荘まであと300m
登山口から約4時間
猿田彦神社跡
2025年05月28日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/28 11:39
猿田彦神社跡
11:50庚申山荘着。
今日はここでテン泊。
2025年05月28日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/28 11:56
11:50庚申山荘着。
今日はここでテン泊。
ささっとテント用意するmamaiyaさん
2025年05月28日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/28 12:03
ささっとテント用意するmamaiyaさん
アッチューマに立ちました。
元設計者としては、モンベルの設計仕様&思想に感心するばかり。
2025年05月28日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/28 12:15
アッチューマに立ちました。
元設計者としては、モンベルの設計仕様&思想に感心するばかり。
大枚はたいて買った
モンベルのマット。カバーが空気入れになってます。
2025年05月28日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/28 12:40
大枚はたいて買った
モンベルのマット。カバーが空気入れになってます。
昼ごはんはチキンラーメン雑炊。
2025年05月28日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/28 15:06
昼ごはんはチキンラーメン雑炊。
屋久島のお酒で乾杯🍻
2025年05月28日 16:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/28 16:50
屋久島のお酒で乾杯🍻
このキューブのソーラーライト
かなり良いです。
2025年05月29日 03:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/29 3:04
このキューブのソーラーライト
かなり良いです。
2日目4:00庚申山荘テン場を出発
2025年05月29日 03:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/29 3:59
2日目4:00庚申山荘テン場を出発
ユキワリソウ(コウシンコザクラ)
2025年05月29日 05:17撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/29 5:17
ユキワリソウ(コウシンコザクラ)
5:56富士見台。富士山は見えず。
2025年05月29日 05:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/29 5:56
5:56富士見台。富士山は見えず。
6:26庚申山
2025年05月29日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/29 6:26
6:26庚申山
石楠花と皇海山。
まだまだ、遠い💧
2025年05月29日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/29 6:36
石楠花と皇海山。
まだまだ、遠い💧
6:51御岳山
2025年05月29日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/29 6:51
6:51御岳山
7:21 駒掛山
2025年05月29日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/29 7:21
7:21 駒掛山
7:46凌雲岳
2025年05月29日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/29 7:46
7:46凌雲岳
石楠花も美しかった!
2025年05月29日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/29 8:05
石楠花も美しかった!
8:26薬師岳
2025年05月29日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/29 8:26
8:26薬師岳
ミツバオウレン
2025年05月29日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/29 8:45
ミツバオウレン
コレはまだ易しい部類。
3
コレはまだ易しい部類。
コイワカガミ
2025年05月29日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/29 9:02
コイワカガミ
鋸山へ。
え⁈どうやって登るの⁉︎
(ほぼ垂直…)
2025年05月29日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/29 9:07
鋸山へ。
え⁈どうやって登るの⁉︎
(ほぼ垂直…)
9:47 鋸山)笑うしかない
2025年05月29日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/29 9:47
9:47 鋸山)笑うしかない
10:25鋸山!
2025年05月29日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/29 10:25
10:25鋸山!
11:28 有名な倒れた道標。😅
ココからがまた長かった…
2025年05月29日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/29 11:28
11:28 有名な倒れた道標。😅
ココからがまた長かった…
マメザクラ
2025年05月29日 12:20撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/29 12:20
マメザクラ
12:50皇海山頂上!
登山開始から約9時間!😭
2025年05月29日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/29 12:50
12:50皇海山頂上!
登山開始から約9時間!😭
自撮りやや失敗(笑)
2025年05月29日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/29 12:52
自撮りやや失敗(笑)
15:04皇海山頂から3時間で六林班峠。
2025年05月29日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/29 15:04
15:04皇海山頂から3時間で六林班峠。
15:13だんだん笹が深くなる…
2025年05月29日 15:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/29 15:13
15:13だんだん笹が深くなる…
腰まで笹に埋まりながら、迷いながら進む。ヤマレコルート案内なければムリかも。
2025年05月29日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/29 15:57
腰まで笹に埋まりながら、迷いながら進む。ヤマレコルート案内なければムリかも。
21:42
笹藪漕ぎを繰り返し、道ロストもあり
すっかり夜の帳が下りる…
この後、無事テントに到着。
2025年05月29日 21:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/29 21:42
21:42
笹藪漕ぎを繰り返し、道ロストもあり
すっかり夜の帳が下りる…
この後、無事テントに到着。
3日目)朝ごはん。mamaiyaさんはモツ野菜炒め!
2025年05月30日 05:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 5:41
3日目)朝ごはん。mamaiyaさんはモツ野菜炒め!
私はハンバーグライス
2025年05月30日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 5:45
私はハンバーグライス
6:59 3日過ごした庚申山荘を後に。
2025年05月30日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/30 6:59
6:59 3日過ごした庚申山荘を後に。
8:22 一の鳥居
2025年05月30日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 8:22
8:22 一の鳥居
8:40天狗の投石。
一見の価値あり
2025年05月30日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 8:40
8:40天狗の投石。
一見の価値あり
10:00に無事下山し、
かじか荘で登山バッジGET⭐︎
2025年05月30日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/30 10:12
10:00に無事下山し、
かじか荘で登山バッジGET⭐︎
わたらせ鉄道 水沼駅の温泉♨️へ
2025年05月30日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/30 11:05
わたらせ鉄道 水沼駅の温泉♨️へ
関西では見ないコーラ
温泉♨️の無料サービスでした。
2025年05月30日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 12:11
関西では見ないコーラ
温泉♨️の無料サービスでした。
さて下山メシ!
すき焼きだよーん❤️
2025年05月30日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/30 12:34
さて下山メシ!
すき焼きだよーん❤️
白ごはん三杯分にお餅に小付。
食べきれない…💧
2025年05月30日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/30 12:36
白ごはん三杯分にお餅に小付。
食べきれない…💧
mamaiyaさんは釜飯。
こちらもたっぷり三杯分!笑
5
mamaiyaさんは釜飯。
こちらもたっぷり三杯分!笑
料理20%オフでした😆
2025年05月30日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/30 13:00
料理20%オフでした😆
わたらせ鉄道
2025年05月30日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/30 13:12
わたらせ鉄道
帰りは東京を南北丸々縦断!
2025年05月30日 17:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 17:03
帰りは東京を南北丸々縦断!
新横浜駅で解散
2025年05月30日 17:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/30 17:49
新横浜駅で解散
最近は登山もヒコーキやら新幹線やら。
2025年05月30日 18:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 18:26
最近は登山もヒコーキやら新幹線やら。

装備

個人装備
シュラフ、マット、食料など
共同装備
テント

感想

日本百名山84座目
皇海山(すかいさん:2143m栃木群馬)
安達太良山くろがね小屋で知り合った
mamaiyaさんと女性2名にて
無事?登頂。^^;

現在、群馬側からアプローチ不可のため栃木側からのロングルートしかなく、百名山難関山のひとつ。
「皇」の字の如く、冠が聳え立ったような山容の山。

銀山平から入り、
閉鎖の庚申山荘前にて、テン泊2泊でアタック。

4:00スタートで往路は庚申山経由の11峰越え縦走コース。
超絶長い垂直鎖場やら、危なっかしいハシゴやら、か細い稜線やらをホウホウノテイでクリアして、登頂は12:50
(約9時間)

下山は六林班コース
途中でルートロストの笹藪漕ぎもあり
テン場着はなんと、21:50💦
人生最長18時間近い行動でした💧
夜の渡渉が怖かった😭😭

チビりそう&徘徊ありの超絶長い、
往復どちらも2度と行きたくないコースでした😭😭
(石楠花は見頃だったけれど)

帰りは改装したばかりの
わたらせ鉄道水沼駅の温泉♨️に浸かり、
美味しい上州牛すき焼きにて下山メシ。
そして、生🍺‼️
疲れがいっぺんに吹き飛びました。

そこから新横浜駅まで送っていただき
新幹線で大阪へ。
土地勘ない私にはmamaiyaさんの
関東縦横無尽のバリバリ運転には、
心から感謝です。🙏

今回の山行きはお互いの経験からの
山中での助け合いと知恵の出し合いが
登頂成功の最大の要因だったように思います。

他にもテント泊のノウハウ
山メシのあれこれやら。
いろいろ学びもたくさん!
ほんまにありがとうございました!

今年初の100名山。私にとっては40座目となる山でした。日帰り最難関の山と聞いていましたので、ならば2泊3日にすれば楽勝!と臨みましたが、いや〜数少い私の100名山経験の中で1番のロング歩行。疲労困憊で身体じゅうに湿布。湿布のニオイと痛みに耐えながら職場復帰致しました。予定していたコウシンソウは今年はまだのようで、ガッカリ。次回があるかは⋯。今のところコウシンソウさえ見られればよしの二度と登りたくない山となっています。しかしながらテッペンをゲットできたのは、一も二もなく同行者がいたからでして、1人では帰ってこれなかったかも。感謝感謝🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら