記録ID: 8235574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
暴風の八ヶ岳縦走 赤岳〜横岳〜硫黄岳
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,816m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:20
距離 18.1km
登り 1,816m
下り 1,779m
15:47
ゴール地点
天候 | 曇り 雨 暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
運転技術があっても底擦ります、大きくバウンドします |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪で滑り台の如くシューと滑り落ちました(滑落とか怪我とかではない) チェーンスパイクはあった方が良いかもですが、 着ける事もなかったですし着けている人も居なかった気がします。 |
その他周辺情報 | もみの湯 |
写真
撮影機器:
感想
行者小屋を後にし目の前にそびえる赤岳の岩肌を見上げるとまるで異世界へ踏み込むかのような感覚を覚えました。
今からあれに登るんだよね?と・・・
不安とそれ以上の期待を胸に進んだものつかの間、
岩場をよじ登るにつれ風は凶暴さを増しもうそれは立っていられないほどに。
その場で立ちすくむ人達もおられるほどで『山頂は風が落ち着いているよ』と有り難い声がけがあったのでなんとか進む事が出来ました。
この時期の3000M級の縦走は思っていた以上に厳しいのだな。。。
そう思いながらも進めたのは赤岳山頂山荘や硫黄岳山荘というセーブポイントがあったからだと思います。
結果期待していた山の荘厳な景色は白い霧の向こうへと消えて何も見えず終えてしまった今回の山行。
大きな感動は得られ無かったのにも関わらず大好きな山になりました。
赤岳はきっと美しい山のはずだ。
また登りに来ようと誓いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんばんは😄
暴風の八ヶ岳縦走とは恐れ入りました。
赤岳の急登もですが横岳への狭い稜線は暴風時は避けたいものですね。
私達はこれ迄五回八ヶ岳へ行きましたが、それぞれピークは2〜3峰づつです。
赤岳から横岳間の山小屋は全部泊まってます。
今はどうなのか赤岳頂上山荘では五右衛門風呂が有って入った記憶があります。
硫黄岳山荘は直近ですが良かったです。
黒百合ヒュッテで同宿した百名山達成者の方とは今でも情報交換してます。
次回は快晴の八ヶ岳ブルーを堪能して下さい。
なかなか大変な山行だったのですが一番好きな山に躍り出た感があります!
どの小屋も個性があって素敵で、全部泊まられたなんて羨ましいm(__)m
快晴の八ヶ岳ブルー。。。絶対に見たい!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する