ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8240514
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳(穂高の絶景とサンカヨウに出逢う)

2025年06月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
8.1km
登り
943m
下り
952m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:59
合計
5:41
距離 8.1km 登り 943m 下り 952m
7:20
2
スタート地点
7:22
7:26
90
8:56
8:57
3
9:00
9:11
75
10:26
11:07
41
11:48
11:50
5
11:55
65
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新中の湯登山口前の駐車スペース
7時到着時、私が12台目でした
コース状況/
危険箇所等
・樹林帯からスタート、登山道は明瞭。
・次第に雪の残る広い森となるが、ピンクテープがあり迷わず進める。
・次いで灌木と笹薮を抜けていくと沢筋に出る。
・沢筋を避けて尾根を行く人もいたが、先に雪のトラバース路があり、
 歩きにくそうに見えたので、沢筋の雪渓を辿ることにした。
 雪渓は落石が多いので要注意。
・雪渓から北峰、南峰の中間鞍部に上がり、北峰の南側を巻いて、東側斜面を山頂へ。

所々雪渓が消え、岩場を越えて行く状況となっていました。
25年6月2日時点
登山口前
結構広いスペース
2025年06月02日 07:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/2 7:21
登山口前
結構広いスペース
おーっ、サンカヨウさん
2年ぶりです
2025年06月02日 07:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
6/2 7:30
おーっ、サンカヨウさん
2年ぶりです
少しだけシースルー感もある
2025年06月02日 07:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
6/2 7:30
少しだけシースルー感もある
あらら、ニリンソウがいっぱい
2025年06月02日 07:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 7:30
あらら、ニリンソウがいっぱい
まだお目覚め前です
2025年06月02日 07:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 7:31
まだお目覚め前です
こっちはコミヤマカタバミ
まだ眠いのかな
2025年06月02日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 7:37
こっちはコミヤマカタバミ
まだ眠いのかな
ズミさん
2025年06月02日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 7:38
ズミさん
ブナの大木
空のスペースを分け合ってます
2025年06月02日 07:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 7:42
ブナの大木
空のスペースを分け合ってます
足元にエンレイソウですね
2025年06月02日 07:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 7:48
足元にエンレイソウですね
森の中、こんな道が続いてます
2025年06月02日 07:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/2 7:51
森の中、こんな道が続いてます
残雪、出始めました
2025年06月02日 08:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/2 8:44
残雪、出始めました
一瞬ですが眺望が開け、焼岳登場です
北峰は奥に隠れてます
この先は笹薮
2025年06月02日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 8:56
一瞬ですが眺望が開け、焼岳登場です
北峰は奥に隠れてます
この先は笹薮
沢筋に出ました
装備を整え雪渓に入ります
2025年06月02日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 9:14
沢筋に出ました
装備を整え雪渓に入ります
落石が多い所は避けながら、
ゆっくり急ぎます
2025年06月02日 09:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 9:30
落石が多い所は避けながら、
ゆっくり急ぎます
硫黄の臭いと噴煙が近づいてきた
2025年06月02日 09:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 9:55
硫黄の臭いと噴煙が近づいてきた
写真左上の鞍部に上がり、
噴煙の岩壁を手前から巻いて、
中央奥の北峰へ
2025年06月02日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 10:01
写真左上の鞍部に上がり、
噴煙の岩壁を手前から巻いて、
中央奥の北峰へ
鞍部直前から乗鞍、
乗鞍から焼岳を見たことあるが
逆は初めて
いずれにせよ近い
2025年06月02日 10:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 10:09
鞍部直前から乗鞍、
乗鞍から焼岳を見たことあるが
逆は初めて
いずれにせよ近い
鞍部に上がり、
南峰と正賀池を一枚
2025年06月02日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 10:20
鞍部に上がり、
南峰と正賀池を一枚
ここから右奥に巻いて行く
2025年06月02日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 10:20
ここから右奥に巻いて行く
突然、絶景が拡がる
穂高、槍、下には上高地
うわー! 勝手に声が出た
2025年06月02日 10:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 10:29
突然、絶景が拡がる
穂高、槍、下には上高地
うわー! 勝手に声が出た
頂上まで少し
近くで噴煙が吹き上げ、この辺りの岩は熱いくらい
一瞬でサウナ地帯は通過
2025年06月02日 10:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 10:31
頂上まで少し
近くで噴煙が吹き上げ、この辺りの岩は熱いくらい
一瞬でサウナ地帯は通過
焼岳到着しました\(^o^)/
2025年06月02日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 10:37
焼岳到着しました\(^o^)/
ゆっくり景色を楽しむ
奥穂から続く稜線と槍ヶ岳
2025年06月02日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 10:39
ゆっくり景色を楽しむ
奥穂から続く稜線と槍ヶ岳
奥穂から前穂、明神
2025年06月02日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 10:39
奥穂から前穂、明神
上高地
赤い屋根の有名なホテルは良く見えます
河童橋はいずこ?
2025年06月02日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 10:54
上高地
赤い屋根の有名なホテルは良く見えます
河童橋はいずこ?
霞沢
いつか行ってみたい
2025年06月02日 10:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 10:41
霞沢
いつか行ってみたい
乗鞍
2025年06月02日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 10:40
乗鞍
新穂高温泉方面
2025年06月02日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 10:56
新穂高温泉方面
笠ヶ岳
ここも行かなきゃと思う
2025年06月02日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 10:40
笠ヶ岳
ここも行かなきゃと思う
いつまでも見ていたい眺望です
二周目です
中央、西穂山荘みえました
2025年06月02日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 10:58
いつまでも見ていたい眺望です
二周目です
中央、西穂山荘みえました
この夏の奥穂、待ち遠しいです
岳沢小屋から紀美子平へ上がるまで大変そう
2025年06月02日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 10:54
この夏の奥穂、待ち遠しいです
岳沢小屋から紀美子平へ上がるまで大変そう
噴煙が勢いを増したのか、乗鞍が霞んでしまいました
2025年06月02日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 10:56
噴煙が勢いを増したのか、乗鞍が霞んでしまいました
さあ帰ります
まき道から、岩壁の上を見上げる
垂直だあ
2025年06月02日 11:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 11:08
さあ帰ります
まき道から、岩壁の上を見上げる
垂直だあ
雪渓は大きく左にカーブして落ちて行くが、
写真中央から登山道へ戻る
2025年06月02日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/2 11:43
雪渓は大きく左にカーブして落ちて行くが、
写真中央から登山道へ戻る
笹薮が終る
あとはひたすら下りて行く
2025年06月02日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/2 11:54
笹薮が終る
あとはひたすら下りて行く
おーっ、昼過ぎのコミヤマカタバミさん
全開です
2025年06月02日 12:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/2 12:35
おーっ、昼過ぎのコミヤマカタバミさん
全開です
たくさん。
存在感も増してます
2025年06月02日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 12:47
たくさん。
存在感も増してます
ニリンソウも全開です
2025年06月02日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 12:50
ニリンソウも全開です
群生です
2025年06月02日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/2 12:50
群生です
サンカヨウ.
大好きです、この花
2025年06月02日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 12:51
サンカヨウ.
大好きです、この花
激写しちゃいます
2025年06月02日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/2 12:51
激写しちゃいます
白いドレスは乾いてました
2025年06月02日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
6/2 12:53
白いドレスは乾いてました
同じところにエンレイソウもいましたね
2025年06月02日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 12:53
同じところにエンレイソウもいましたね
エンゴサクもちょっとだけ
2025年06月02日 12:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 12:54
エンゴサクもちょっとだけ
サンカヨウ去年は会えなかったので、嬉しいです
2025年06月02日 12:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/2 12:55
サンカヨウ去年は会えなかったので、嬉しいです
ズミ
2025年06月02日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/2 12:56
ズミ
僅かでしたがツツジ
山の眺望も花も楽しめました
2025年06月02日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/2 12:58
僅かでしたがツツジ
山の眺望も花も楽しめました
撮影機器:

装備

個人装備
(雪渓を歩く予定をしていたので)防水靴 ヘルメット ピッケル 6本爪アイゼン サングラス ゲイター

感想

日帰りできる北アルプスの山 焼岳。
毎年行こうと思いながら先送りしてしまっていたのですが、ようやく行けました。
まだ雪の残る山の景色は最高だけど、雪が多すぎてもアプローチが大変だし、
登山口まで車で行けるこの時期、しかも好天の日に当り、運が良かった。

カッコイイ乗鞍岳や独立峰のように見える霞沢岳を振り返り振り返り眺めながら、
やっとここまで来たかと北峰南峰の鞍部に上がり、
噴煙あがるも大丈夫だろうと楽観視しつつ、北峰の岩壁を巻いていくと、
突然、本当に突然、笠ヶ岳から槍・穂高が目の前にドーンと現れて、
えーーっとなる。
このシーンがパッと切り替わるのが、なんとも最高でした。

山頂でもぐもぐタイムしながら、あの時はどう歩いた、この夏あのルートを行くのかと想像するのも楽しい眺めでありました。

山頂で地元の方から聞いた話では、噴煙が多いせいか今年は人が少ないとのこと。
警戒レベル1で、何も考えずに来てしまったのですが、あの噴煙の変化を見ているだけで生きてる山なのだと思うし、活火山を実感しました。

登山口からすぐのところでサンカヨウに出逢いました。
予想していなかったので、これも嬉しかった。
そういえば去年は出会えなかった、
24年6月8日に越後駒ヶ岳に行ったときは遅すぎだった。
今年は出逢えて、これも運河良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら