【谷川岳縦走】土合IN土樽OUT


- GPS
- 07:15
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:04
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
槍ヶ岳テント泊の予定から
茂倉岳避難小屋泊の縦走に変更
西黒尾根は雪が無く、思ってたより早く茂倉岳避難小屋に到着
なんとなく家に帰りたくなり泊まらずに下りちゃいました
ツェルトや寝袋にマット、
2日分の水に4食分の食糧とビールやウイスキーやおつまみ、
上下ダウンに防寒手袋
無駄にザック重くしただけになった笑
オキの耳から一ノ倉岳に登り返すとこで結構疲れた
茂倉新道は色んな花が咲いていて、谷川岳主脈と並走で気持ち良い(登りで使うのはしんどそう)
西黒尾根から谷川岳肩の小屋に上がる雪渓歩きは
距離こそ短いけど危なかったです
普通の登山靴ならキックステップで大丈夫そうだけど滑ったら止まらないと思う
トレランシューズにチェンスパでは何の意味もなく
ピッケルを用意していなかったので
ストックを1番短くしてゴムキャップを外して慎重に歩いていたものの
ラスト2歩くらいでザーッと滑り始めた
転んだ訳でもなく立ったまま
一瞬で奈落の底に吸い込まれる恐怖を感じた
加速する前にストック2本とも思いっきりぶっ刺してたまたま止まったけど普通に滑落案件だった
その後も一ノ倉岳から茂倉岳に向かう途中7〜8m滑り落ちた(絶対こけるなって感じだったからコントロールしながら半分わざと滑った)
※列車で車回収
土樽駅→土合駅(JR上越線水上行き)9分 240円
6:28
8:29
12:32
15:23
18:10
土合駅から駐車場まで徒歩10〜15分
※谷川岳インフォメーションセンター前駐車場
6/2から有料
200円/24h
トイレあり
自販機あり
※電波
群馬県HPだとdocomoは一ノ倉岳山頂〜茂倉岳避難小屋付近まで不通とのことでしたが
ほぼずっと4G2本くらい立ってました
避難小屋内は電波なし
外出るとあり
エスケープルート
①天神平からロープウェイで土合へ下山
②一ノ倉避難小屋泊に変更し、翌日土合へ下山or茂倉新道で土樽へ下山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する