記録ID: 8242019
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
大窓→池平山→小窓周回
2025年06月02日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,232m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:15
距離 15.9km
登り 2,232m
下り 2,231m
天候 | 行動中は晴れだったが、お昼を過ぎると高い山にはガスがかかっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、水場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
タカノスワリ高巻道は、 奥の取り付きの残雪ブロックは小さくなり、問題なく取り付けるようになった。 途中の残雪も少なくなり進みやすいが、踏み跡が薄い斜面もあるので注意。 白萩川合流地点から大窓までは、 下流部は雪解けが進んできたが、まだほぼ雪面で進めた。 先週と比べて行動中の落石や落雪が少なかった。 大窓→池平山は、 まず大窓雪渓側の残雪を利用して斜面に取り付く方が楽。 その後は割と濃い踏み跡が続いている。 核心は、ロウソク岩の通過であり、小黒部側の巻道は残雪が塞いでいた。 岩と残雪の隙間から、足がかりロープの場所へ進み、上の岩棚に乗ったものの、残雪ブロックが邪魔して上に進めず、 残雪に乗れる場所まで際どい移動を行って、アイゼンを装着して比較的安定してそうな残雪面をえらんで上部に上がったが、垂直に近い場所や、薄いスノーブリッジ的な場所もあり、喉がカラカラになる程緊張した。 南峰直下のロープ箇所も難所で、新しめのロープが付いていたが、もっと上がりやすい場所を探して奥のルンゼ側に移動して登った。ただ、このルンゼは崩れやすそうなので安心できない。 池平山→小窓は、 濃い踏み跡、ピンクテープがあり、際どい場所にはロープがたくさん付いているので安心できた。 雪面もあるが、雪切れしているので、有効利用出来なかった。 小窓へ降りていく斜面で、轟音とともに左側を雪の塊が落ちていったので、落雪にも注意。 西仙人谷は、 上部はガレ場が出ているが、その後の雪渓は雪切れなし。 西仙人谷出合後の崖くずれ跡の通過を嫌って、西仙人谷の出口の左側に進んでみたが、合流地点でほぼ雪切れしていた。 |
その他周辺情報 | みのわ温泉利用。 |
写真
感想
悪天の土日に仕事して、また休みをとって、
北方稜線コンプリートのため大窓→小窓を結ぶ。
ロウソク岩の巻道を塞ぐ残雪に肝を冷やしたり、
思いがけない場所での落雪に驚いたりと、
短い区間ながらもアドベンチャー満載。
今日も無事に帰れてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人