ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8250354
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【ツクモグサ】快晴爆風の赤岳~硫黄岳をあるく

2025年06月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
21.3km
登り
1,718m
下り
1,707m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:10
合計
7:45
距離 21.3km 登り 1,718m 下り 1,707m
5:58
9
6:07
23
6:30
5
6:35
45
7:59
8:08
8
8:16
8:17
31
8:54
8:55
9
9:04
9:05
8
9:13
9:14
3
9:17
9:25
1
9:26
9:34
22
9:56
2
9:58
9:59
4
10:03
10:04
8
10:11
10:12
4
10:16
10:19
5
10:24
8
10:32
10:33
8
10:45
10:52
6
10:58
9
11:08
16
11:24
11:58
7
12:05
12:06
24
12:29
4
13:04
22
13:25
13:26
3
13:30
24
天候 ド快晴、ド爆風。
風がもう少し弱ければかなり快適だったかと。
気温は稜線で2℃~8℃くらい。

ダウン着てる人も居れば短パン生足小僧もいるし、この時期は個人差があって面白いよね😁
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘Pをお借りしました / 800円
下山後にコーヒーサービスつき。
駐車証として貰えるステッカーはミレーになってました。
コース状況/
危険箇所等
◾️メジャールートなので割愛しますが、雪の状態だけ。
行者小屋~のちょっとと、赤岳~赤岳天望荘間にちょっと。
硫黄岳~赤岳鉱泉間も少し。
赤岳~の所はちょっと嫌らしい残り方なので注意。
注意すればスパイク系はいらないと思われます。

◾️
ツクモグサはよく出てます。お話ししたベテランさんによると今年は多いらしい!

キバナシャクナゲはもうちょっとで咲き始めるかな。
その他周辺情報 ハルピン味噌らーめん 雷蔵

ハルピンラーメンの暖簾分けかな?
あんまり味噌ラー食べないんですが、かなり美味かった。

一本角煮たれ味噌ラーメン / 1180円。
通常時はライス無料のようですが、米騒動につき有料(100円)に。代わりに大盛り無料になってました。

大盛りにしましたがかなりボリューミーなので、腹を減らして行った方がいい!
明け方の十石峠より。
素晴らしい天気!

そう、僕は八ヶ岳は下道で行くのだ!高速代が払えないからね!
ぶどう峠はまた通行止め中です。26日までだって。
2025年06月05日 03:51撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 3:51
明け方の十石峠より。
素晴らしい天気!

そう、僕は八ヶ岳は下道で行くのだ!高速代が払えないからね!
ぶどう峠はまた通行止め中です。26日までだって。
結構寒いです。
僕はこの林道は歩く派。
2025年06月05日 05:58撮影 by  iPhone 16, Apple
4
6/5 5:58
結構寒いです。
僕はこの林道は歩く派。
結構景観もいいし、いい準備運動になるから!
2025年06月05日 06:02撮影 by  iPhone 16, Apple
4
6/5 6:02
結構景観もいいし、いい準備運動になるから!
レンゲツツジがきれい。
2025年06月05日 06:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 6:02
レンゲツツジがきれい。
ちゃんと寒かった。
相変わらず指出しグローブしてる気温ではない。
2025年06月05日 06:28撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 6:28
ちゃんと寒かった。
相変わらず指出しグローブしてる気温ではない。
クリンソウちゃんもいた!
2025年06月05日 06:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 6:30
クリンソウちゃんもいた!
みんなよくあの林道走ってくるよなぁ。
ジムニーとかならまだしも、普通車だと結構厳しいと思うのだけど。
2025年06月05日 06:31撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 6:31
みんなよくあの林道走ってくるよなぁ。
ジムニーとかならまだしも、普通車だと結構厳しいと思うのだけど。
シロバナノヘビイチゴ?
2025年06月05日 06:33撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 6:33
シロバナノヘビイチゴ?
若々しいマムシグサ
2025年06月05日 06:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 6:33
若々しいマムシグサ
ホテイランゾーンについた!
2025年06月05日 06:42撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 6:42
ホテイランゾーンについた!
ラン科は華やかでいいよね
2025年06月05日 06:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 6:42
ラン科は華やかでいいよね
たくさん咲いてます。見頃かな?
2025年06月05日 06:47撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 6:47
たくさん咲いてます。見頃かな?
すごいバランシー!
2025年06月05日 07:33撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 7:33
すごいバランシー!
ピンクばってんまできた。
こちらは右手へ。
2025年06月05日 07:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 7:35
ピンクばってんまできた。
こちらは右手へ。
ほんと凄い森だよなぁ。
住みたい。
2025年06月05日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
9
6/5 7:38
ほんと凄い森だよなぁ。
住みたい。
南ヤツの稜線どーん!
あそこに登りあげようと言うのだから気が遠くなる。
2025年06月05日 07:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 7:52
南ヤツの稜線どーん!
あそこに登りあげようと言うのだから気が遠くなる。
赤岳様おっすおっす!!
今日も胸を借ります!
2025年06月05日 07:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 7:55
赤岳様おっすおっす!!
今日も胸を借ります!
行者小屋ちゃく。ぴったり2時間だった。
2025年06月05日 07:58撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 7:58
行者小屋ちゃく。ぴったり2時間だった。
やっぱりテン泊するなら行者小屋がいいなぁ。
ことし泊まりたいけど...はたして。
2025年06月05日 08:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 8:07
やっぱりテン泊するなら行者小屋がいいなぁ。
ことし泊まりたいけど...はたして。
残雪が出てきた。
傾斜は無いので気をつければ問題なし。
2025年06月05日 08:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 8:14
残雪が出てきた。
傾斜は無いので気をつければ問題なし。
阿弥陀もカッコいい!
なんだかんだ一回しか登ってないから、また行きたいな。
2025年06月05日 08:27撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 8:27
阿弥陀もカッコいい!
なんだかんだ一回しか登ってないから、また行きたいな。
天国への階段。

バチバチにきついです!帰りたい!寒いし!
2025年06月05日 08:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 8:30
天国への階段。

バチバチにきついです!帰りたい!寒いし!
中岳分岐に乗り上げたら風がまた一段と強くなった。
2025年06月05日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 8:55
中岳分岐に乗り上げたら風がまた一段と強くなった。
権現さんもみえる。
南プスも天気良さそ!!
2025年06月05日 08:57撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 8:57
権現さんもみえる。
南プスも天気良さそ!!
こちら側の鎖は難易度低いです。触らずに登れるけどルートの目印になるのでたすかる。
2025年06月05日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 9:04
こちら側の鎖は難易度低いです。触らずに登れるけどルートの目印になるのでたすかる。
冷静になると凄いとこを登ってる。
しかしヘルメット率増えたなー。
2025年06月05日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 9:16
冷静になると凄いとこを登ってる。
しかしヘルメット率増えたなー。
赤岳ちゃく!3時間切りは成らず!
2025年06月05日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 9:18
赤岳ちゃく!3時間切りは成らず!
赤嶽神社にご挨拶。
2025年06月05日 09:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 9:19
赤嶽神社にご挨拶。
🗻
2025年06月05日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 9:21
🗻
この横岳硫黄岳の画が好きでいつも撮ってる。
大同心の角度えげつないな...
2025年06月05日 09:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 9:26
この横岳硫黄岳の画が好きでいつも撮ってる。
大同心の角度えげつないな...
赤岳山荘前の岩陰で小休止。
2025年06月05日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 9:31
赤岳山荘前の岩陰で小休止。
赤岳山頂、やっぱり今日人少ないな。
2025年06月05日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 9:33
赤岳山頂、やっぱり今日人少ないな。
クソ寒いから!!
下界は30℃とか言ってるのに、体感マイナス!
2025年06月05日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 9:36
クソ寒いから!!
下界は30℃とか言ってるのに、体感マイナス!
この残雪は割と嫌らしい。
降りないで岩をトラバースして打開。
2025年06月05日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
6/5 9:39
この残雪は割と嫌らしい。
降りないで岩をトラバースして打開。
地蔵の頭ちゃく!
2025年06月05日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 9:58
地蔵の頭ちゃく!
オヤマノエンドウも結構咲いてた。
2025年06月05日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
9
6/5 10:13
オヤマノエンドウも結構咲いてた。
そしてお目当てのツクモグサタイム!!
かわいすぎる〜!!
2025年06月05日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
11
6/5 10:17
そしてお目当てのツクモグサタイム!!
かわいすぎる〜!!
ツクモグサポイントには人だかりができているw
みんな目的が一緒だね、と笑いあう暖か空間。
2025年06月05日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
9
6/5 10:19
ツクモグサポイントには人だかりができているw
みんな目的が一緒だね、と笑いあう暖か空間。
開いてる子もいた!!
2025年06月05日 10:22撮影 by  iPhone 16, Apple
11
6/5 10:22
開いてる子もいた!!
毛がいい!
地に咲く花だと今のところ一番すき。ラブ。
2025年06月05日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 10:26
毛がいい!
地に咲く花だと今のところ一番すき。ラブ。
ここは群生している!
こちらも先着していたベテランさんに教えてもらいました。ありがとうマジで!
2025年06月05日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
10
6/5 10:28
ここは群生している!
こちらも先着していたベテランさんに教えてもらいました。ありがとうマジで!
はー、大満足です。
もう帰ろうかな、と一瞬思いましたが、まあ硫黄まで行っても大して変わらないしな、と思い直す。
2025年06月05日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 10:28
はー、大満足です。
もう帰ろうかな、と一瞬思いましたが、まあ硫黄まで行っても大して変わらないしな、と思い直す。
コメバツガザクラがかわいい
2025年06月05日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
9
6/5 10:31
コメバツガザクラがかわいい
ミヤマキンバイ
2025年06月05日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 10:35
ミヤマキンバイ
イワヒバリが近づいてきてくれた。カワヨ
2025年06月05日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 10:36
イワヒバリが近づいてきてくれた。カワヨ
これキバナシャクナゲだよね?
ツボミ準備中
2025年06月05日 10:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 10:37
これキバナシャクナゲだよね?
ツボミ準備中
すっごい今にも咲きそうな子もいた!
2025年06月05日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 10:42
すっごい今にも咲きそうな子もいた!
横岳ちゃく!
なんかやっぱり赤岳〜横岳間は異様にしんどいな。
2025年06月05日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 10:45
横岳ちゃく!
なんかやっぱり赤岳〜横岳間は異様にしんどいな。
南プスがカッコいいぞ!
2025年06月05日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 10:46
南プスがカッコいいぞ!
諏訪方面。
今日はあちらに寄り道したいので、ツクモグサも見たしダッシュで下山するぞ!
2025年06月05日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 10:47
諏訪方面。
今日はあちらに寄り道したいので、ツクモグサも見たしダッシュで下山するぞ!
久々に通過するヨコバイさん
2025年06月05日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 10:51
久々に通過するヨコバイさん
やっぱり火山なんすねぇという景色。
2025年06月05日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 10:56
やっぱり火山なんすねぇという景色。
この硫黄岳への登り返しで以前死ぬ程苦労したので身構えてましたが、なんか今日は結構余裕アリ。
流石に多少体力はついてきたかな。
2025年06月05日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 11:13
この硫黄岳への登り返しで以前死ぬ程苦労したので身構えてましたが、なんか今日は結構余裕アリ。
流石に多少体力はついてきたかな。
せっかくだし爆裂火口も見に行こうかな。
2025年06月05日 11:24撮影 by  iPhone 16, Apple
9
6/5 11:24
せっかくだし爆裂火口も見に行こうかな。
とりあえず山頂を踏んで
2025年06月05日 11:24撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 11:24
とりあえず山頂を踏んで
てくてく歩いてたらロープが!
ここまでしか行けないのかー。
2025年06月05日 11:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 11:27
てくてく歩いてたらロープが!
ここまでしか行けないのかー。
硫黄岳の端っこでお昼休憩。
八ヶ岳まで割引パン持ってきてるの切なすぎる。
美味しかったです...
2025年06月05日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 11:43
硫黄岳の端っこでお昼休憩。
八ヶ岳まで割引パン持ってきてるの切なすぎる。
美味しかったです...
さらばじゃ...!
2025年06月05日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
9
6/5 11:52
さらばじゃ...!
さらばじゃ...その2
2025年06月05日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 12:05
さらばじゃ...その2
アイスキャンディー撤収中。
2025年06月05日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 12:37
アイスキャンディー撤収中。
標高が下がったのと日が高くなったので暑い!
沢は意外とそこまでキンキンじゃなかった。
2025年06月05日 12:41撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 12:41
標高が下がったのと日が高くなったので暑い!
沢は意外とそこまでキンキンじゃなかった。
うーんポチャりたい...!
浴びたい!!
2025年06月05日 12:44撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 12:44
うーんポチャりたい...!
浴びたい!!
コミヤマカタバミ。
大量に咲いてましたが、綺麗に開いてる株は少なかったかな。
2025年06月05日 12:45撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 12:45
コミヤマカタバミ。
大量に咲いてましたが、綺麗に開いてる株は少なかったかな。
北沢は日がよく入って明るいねぇ!素晴らしいねぇ!
2025年06月05日 12:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 12:56
北沢は日がよく入って明るいねぇ!素晴らしいねぇ!
赤岳鉱泉・行者小屋のジムニーを発見💡
マムートジムニーかわいすぎる!かなり欲しいが!!
7
赤岳鉱泉・行者小屋のジムニーを発見💡
マムートジムニーかわいすぎる!かなり欲しいが!!
プロテインドリンク!
これいいね、登山口にあるお店はみんな真似したらいいよ!
2025年06月05日 13:29撮影 by  iPhone 16, Apple
8
6/5 13:29
プロテインドリンク!
これいいね、登山口にあるお店はみんな真似したらいいよ!
ダッシュで降りてますが石仏を見つけたので撮る。
2025年06月05日 13:33撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 13:33
ダッシュで降りてますが石仏を見つけたので撮る。
ゲザー!
水出しアイスコーヒーをいただきました!
2025年06月05日 13:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 13:58
ゲザー!
水出しアイスコーヒーをいただきました!
◾️以降おまけ

折橋子ノ社にきました。
2025年06月05日 14:53撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 14:53
◾️以降おまけ

折橋子ノ社にきました。
これが見たかった!

なんとこの社殿、諏訪大社上社前宮にあった『精進屋』の移築とのこと。
詳しく書くととんでもない分量になっちゃうのでアレですが、うーん、確かにこれはさ、どちらかって言ったら...牢獄に見えるよ確かに。

ただ移築されて氏神神社となった今、境内もすごく綺麗にされていて、ああ地元の方に大事にされてるんだなぁ。と嬉しくなった。
2025年06月05日 14:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 14:55
これが見たかった!

なんとこの社殿、諏訪大社上社前宮にあった『精進屋』の移築とのこと。
詳しく書くととんでもない分量になっちゃうのでアレですが、うーん、確かにこれはさ、どちらかって言ったら...牢獄に見えるよ確かに。

ただ移築されて氏神神社となった今、境内もすごく綺麗にされていて、ああ地元の方に大事にされてるんだなぁ。と嬉しくなった。
つづいて尖石石器時代遺跡へ。
そもそも凄まじい広さで凄い所であった。
こりゃゆっくり来ないとダメだな。
2025年06月05日 15:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 15:20
つづいて尖石石器時代遺跡へ。
そもそも凄まじい広さで凄い所であった。
こりゃゆっくり来ないとダメだな。
件の尖石に来た。

ミシャグジ信仰は元を辿っていくと縄文時代の尖石にまで遡れるらしい。

...遡れ過ぎだ!どんだけ原初信仰なんだよすげぇな。

こちらでなんか神秘的な体験でも出来ないもんか、としばらくぼーっとしてみましたが、急激に空腹になっただけでした。
このアプローチは僕には向いてないらしい。
2025年06月05日 15:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7
6/5 15:13
件の尖石に来た。

ミシャグジ信仰は元を辿っていくと縄文時代の尖石にまで遡れるらしい。

...遡れ過ぎだ!どんだけ原初信仰なんだよすげぇな。

こちらでなんか神秘的な体験でも出来ないもんか、としばらくぼーっとしてみましたが、急激に空腹になっただけでした。
このアプローチは僕には向いてないらしい。
尖石解説。

隣の祠がさぁ、結構ミシャグジ信仰関連なんじゃあねぇの?とも思うんだけどどうなんでしょ。
2025年06月05日 15:11撮影 by  iPhone 16, Apple
6
6/5 15:11
尖石解説。

隣の祠がさぁ、結構ミシャグジ信仰関連なんじゃあねぇの?とも思うんだけどどうなんでしょ。
空腹に抗えずラーメンだ!
この大ボリュームで1000円ちょいは凄い。
調子に乗って唐揚げとか頼む所でしたが、ラーメンだけでギリギリだったので危険でした。
2025年06月05日 15:52撮影 by  iPhone 16, Apple
9
6/5 15:52
空腹に抗えずラーメンだ!
この大ボリュームで1000円ちょいは凄い。
調子に乗って唐揚げとか頼む所でしたが、ラーメンだけでギリギリだったので危険でした。
撮影機器:

感想

去年見逃したツクモグサ、なんとか今年は見たい!
と思ってたら休日と快晴が重なった!
日頃の行いがいいからなーなんて言いながらいそいそ準備をして、久々の赤岳~硫黄岳への縦走へ。

とんでもない快晴にツクモグサもたくさん、大満足の山行になりました。
ただ風はマジですごい。ウインドシェルのフードが千切れるかと思った。
日頃の行いかも...。

快晴なのに人が少ないなーと思ってましたが、この強風予報で断念した方も多かったのかな。
危なく僕も半袖短パンで行く所だったので、朝にてんくら見ておいて良かった!最悪死んでいた!

◾️今日は見所以外は結構急いで歩きました。
帰り際に色々見たい所があったのです。

実は最近民俗学大ブームが僕の中で来てまして(大体ゆる民俗学ラジオのせい)、お諏訪様信仰・ミシャグジ信仰を調べています。
ちゃんと調べると結構勘違いしていた事が多くて楽しい。
いくつか文献を読んで、一回見ておきたいなぁと思っていたものの近場の二箇所、今日見られてよかったです。北沢の復路と林道を猛ダッシュした甲斐がありました。

山や沢を知ればただの風景だった山や沢が気になってくるし、お花を好きになればお花が目に入るようになる。
土着信仰がとても好きなので、こうしてまた人生の解像度が上がると思うと大変楽しみです。

◾️帰りにツルヤで爆買いしてしまいました。
これは大体まとやん氏のせい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

いつも山行ログ楽しく読ませていただいてます。
こむそうさんの写真と、また付属してるコメントは、自分を山に向かわせる原動力になってます🙌

今回も大変興味深く、「自分も肉眼で見てみたい‼️」そんな、期待を裏切らない山行ログでした。
2025/6/6 18:53
いいねいいね
1
miger.putsさんこんばんはー!
こちらこそいつも凄まじい山行、畏敬の念を持ちながら拝見しています😆❗️
勿体無いお言葉までいただきまして恐縮です❗️

miger.putsさん、意外と八ヶ岳行かれてなかったんですね!?
南ヤツなら(僕だと体力的にムリぽよな)権現岳〜赤岳〜阿弥陀岳の周回とか、miger.putsさんでも満足!って感じでオススメです!岩場イマイチ趣味じゃなければ北ヤツ方面も大変美味しく頂ける豊かすぎる森で最高ですよ〜!気が向いたら是非行ってみてください!
2025/6/6 20:07
いいねいいね
1
こむそうさん

返信ありがとうございます🙇‍♂️

八ヶ岳、行ってみたいとおもい、したためてる計画がいくつかあります。が、未経験の山域で岩場ありで、不安で行けてないんすよー💦1人じゃ怖いので、友と予定があえばとは思ってるんですが…

写真を拝見すると、行ってみたい衝動がわいてきます🎵岩陵の稜線、最高っす👊肉眼で見たい👀

情報ありがとうございました🙌

2025/6/6 20:36
いいねいいね
1
こむそうさん
連投すいません🙇‍♂️一つお聞きしたい事が…

埼玉から長野に抜けるのに、十石峠もしくはぶどう峠を使いたいのですが、どんな感じの道なんでしょうか?
酷道と揶揄されてるみたいなので、そこも不安で💦自分も高速代節約したいタイプなんで、是非教えてください🙏
2025/6/6 20:42
いいねいいね
1
お!もう計画持たれてたんですね!
未経験山域の不安感わかります!!特に南ヤツは明確に岩稜なので、僕も最初決死の覚悟で行ったのを覚えています😅

十石峠(R299)とぶどう峠、車のサイズ感にもよりますが、現在はどちらも言う程酷い道ってほどでもないですよー!(昔の十石はかなり酷かったw)
個人的にはぶどう峠が一番通りやすくて、十石峠の方がやや体力を使うかな、って感じです。
どちらも舗装はわりと綺麗で、道幅が厳しい所がチラホラあるかな程度、あとは落ちてる落石を踏んでパンクしないようにだけ気を遣えば大丈夫かと!

ただ夜間だとR254使って佐久に抜ける方が楽だし安全で大して時間も変わらない、なんてことも充分にありますw
2025/6/6 20:58
いいねいいね
1
早速ありがとうございます😊
有力な情報感謝です🙏

自分の中で、気持ちがかたまったら行ってみたいと思います👊
2025/6/6 21:07
いいねいいね
1
色々書きましたが、Googleストリートビューで見るのが一番わかりやすいかもしれません!w

どちらも大変カジュアルに通行止めになるので、いざ行くぞ!って時には通行止め情報を見てから行かれるのをオススメします!
2025/6/6 21:14
いいねいいね
1
こむそうさん、赤岳〜硫黄岳お疲れ様でした。

酷道299号からのアクセスですか、あそこは峠を攻めてる感があって楽しいですよね。

梅雨入り前の八ヶ岳、雪が何となく残っている所も含めてメチャ良いですね!それも晴天で羨ましい!

雲取からの奥秩父(笠取で終わりましたが)に脳ミソが満タンだったのですが、八ヶ岳も良いですね。
夏は南アルプス初上陸に標準を絞るけど、その前後で赤岳リベンジも視野に入れてみようかな?
今度は硫黄岳も回りたいけどガレ場ザレ場が苦手な私の脚では日帰りは厳しそうなので新スキル「テント泊」で回るのも楽しそうだなぁ。
2025/6/7 13:06
いいねいいね
1
シバちゃんさんこんにちはー!

R299、ずいぶんマシになって走りやすくなりましたねー!車が攻められる車じゃなくなっちゃってるのでゆったり運転ですが、それでもあのワインディングは楽しいですね😆❗️

なんとなく残雪の残ってる時期に登ったのは初めてなんですが、ガリーに雪渓が残っていてめちゃくちゃカッコよく見えました!いいシーズン!

シバちゃんさんも南プスの前哨戦に是非!
横岳を過ぎちゃえば難所も無いので、硫黄岳オススメです!
テン泊もいいですよねぇ、夕暮れの行者小屋でウイスキー片手に横岳を眺めて...なんて最高だと思っているんですがなかなかチャンスが!
2025/6/7 16:31
いいねいいね
1
こむそうさん、こんばんは♪
八ヶ岳だぁーー🥺✨✨
今年は行けるかなぁー😢
自分もツクモグサとウルップソウは見たいと思ってるのですが、今年も難しそうです😢
7月は八ヶ岳どころか山すらほとんど行けないかもだしー😢😢
しかし快晴の八ヶ岳半端ない!!笑
もう雪はほとんどなさそうなんですね✨
雪の具合とか見つつ北ヤツから八ヶ岳復活しようと思ってましたが、やっぱり南ヤツいいですねぇ(´◡`๑)✨
行者小屋でテント泊…してみたいです!!めっちゃ憧れます🥺
下山後の山麓観光まで堪能されたようで何よりです( *´艸`)
行きたいなー八ヶ岳…(何回でも言うw)
最後のラーメン、飯テロすぎて……🤤
味噌ラーですか⁇🥺
2025/6/11 20:25
いいねいいね
1
へびさんこんにちは❗️
やっっっとツクモグサをマトモに写真に撮れましたwウルップソウも良いですよねぇ、見に行きたい...!

雪はほぼ無かったですねー、ガリーにちょっと残ってるくらいで、登山道上はもう夏山でした!
北ヤツもいいですよね、また双子池あたりとか行きたい。もうちょっと行きやすければ毎週行くのに...!

ラーメン、味噌ラーですがかなりオススメです!今回は初めてだったので一番オススメな感じのものにしましたが、家系を謳うメニューもあったので次はそれいってみたいです!

へびさんは夏山お忙しい感じでしょうか?また時間が合えば近所の沢でも行きましょう!


2025/6/12 11:23
いいねいいね
1
ウルップソウちゃんと咲いてるところ見たことないので、毎年「今年こそは…」って思ってるんですけど、今年も厳しそうです😱笑

分かります!八ヶ岳に行くにはやはり奥秩父の壁が厚すぎますね🤣

ラーメンめちゃ美味そうでした🥺✨✨

7月は山が忙しいというより、父と義母が入院しちゃって、実家やら病院やら行ったり来たりになりそうで😢
でも合間縫って行きましょーーマジでっっ✊✨✨有間からですか⁇( *´艸`)笑
2025/6/13 7:11
いいねいいね
1
僕もあんまりピーク!って時に見られたこと無いんですよねぇウルップソウ、なんか毎回終わり際だったり咲き始めだったり...!
今年はもう一回くらい南ヤツ行きたい計画があるんですが、ウルップソウエリアを通らない予定😢

そう!奥秩父のボリュームがありすぎるのです!
距離的にはそこまで遠くないはずなんですが、奥秩父迂回しないと辿り着けないのがなんとも💦

ありゃ、お父様とお義母様が!それは仕方ない...お大事になさってください!
お仕事に看病にで忙しくなっちゃうかと思いますが、合間があるようならぜひ行きましょう!
有間でも奥秩父でも!難しくないところなら‼️笑
2025/6/15 8:19
こむそうさん、こんにちは🌞
フォロバありがとうございます✨

ものすごく楽しい遊びをされているのが素敵でフォローさせて頂きました♫

一ノ瀬川の沢登りのレコを見て行ってみたくなり、こちらのレコでは諏訪大社のミシャクジについて書かれていて、ワオ😍でした笑。今年の初めに諏訪大社のご神事を復元した映画『鹿の国』を観て、自然に帰らなきゃ〜と思い立って、山に行き始めた新参ものです。

山に入ると昔の人が辿ってきた信仰とか土地の名前とかが妙に懐かしく感じられて、クセになりますね笑。

まだ初心者向けの王道ルートしか行けてませんが、土地の記憶に触れるようなマニアックなルートも行ってみたいです。

よろしくお願いします😊✨
2025/7/7 17:06
いいねいいね
1
まさもこさん、こんにちはー!
こちらこそフォローありがとうございます❗️✨

一ノ瀬川、あの辺りの沢は危険も少ないし、それでいて景観も大変よいのでかなりオススメです!

そして鹿の国観られてましたか!僕は気づいた時には近所の公開が終わっていたので見れてないので😭、奇跡のディスク化を祈っている所でした!諏訪の神事は本当に妖しくて魅力的ですよねぇ🥰
僕も山に行くモチベーションに、古いものや失われたもの、それでも残ったもの、そういう空気に触れたいなぁというのもあったので、大変わかります!

マニアックなルート、今はネットでも調べられますし、ヤマレコ等々に有識者があげた記録もあり、GPSもあるので僕のような人間にもだいぶ敷居が下がりました!
お互いに気をつけて山を楽しみましょう😊✨

こちらこそよろしくお願い致します〜🍺
2025/7/8 8:28
いいねいいね
1
こむそうさん

返信ありがとうございます✨
こむそうさんの冒険のようなレコを見てたら、マニアックなルートにもチャレンジしようって気持ちになりました〜✌️

暑い時期に沢登りはいいですね!
一ノ瀬川に行く際にはレコを辿らせて頂きますね😊
あの辺の山域は雰囲気良さげで楽しみです♫

ではでは、よい一日を✨
2025/7/8 11:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら