記録ID: 8254989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重連峰(大船山、久住山、中岳)
2025年06月06日(金) 〜
2025年06月07日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:10
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:10
距離 4.9km
登り 316m
下り 126m
2日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:53
距離 19.7km
登り 1,356m
下り 1,554m
15:29
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのち曇り 夕方小雨 2日目 曇りのち時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 危険箇所はないが、北千里浜付近はガスで視界不良時には道迷い注意 |
その他周辺情報 | 坊ガツルのキャンプ場は水場、トイレあり 幕営無料 法華院温泉 日帰り入浴 500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
銀マット、ガスコンロ、ガスカートリッジ、ライター、コッヘル、食器、水筒、ヘッドランプ、予備電池、シュラフ、マット、シュラフカバー、登山靴、雨具、防寒着、帽子、防水手袋、軍手、替え下着、帰宅用着替え、サンダル、ストック、サングラス、タオル、巻紙、ゴミ袋、地形図、コンパス、スマホ、予備バッテリー、ココヘリ発信器、
|
---|---|
共同装備 |
テント一式、ツェルト、補助ロープ、エマージェンシーキット
|
感想
「坊ガツル讃歌」に歌われた景色を求めてくじゅう連峰へ行ってきました。吉備SAで前泊して初日は坊ガツルまで。まさに「四面山なる坊ガツル」!「ミヤマキリシマ咲き誇り、山紅に大船の…」の歌詞通りの光景を目の当たりにして大感激でした。
翌日は早朝からまず大船山ピストン。ついで久住山へ向かい三角点ピークの久住山、最高峰の中岳をまわって坊ガツルへ。時間が早く雨もぱらつき始めたので予定を変更してテント撤収して長者原に下山。レストハウスで汗を流して道の駅湯布院へ移動。車中泊して3日目の鶴見岳に備えました。
天候が心配でしたがまずまずでミヤマキリシマの花期にも間に合い言うこと無しでした。法華院温泉は次回のお楽しみに。今回もお付き合いいただいたNパイセンには感謝しかありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する