記録ID: 8267503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳、赤岳(行者小屋テント泊)
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:21
距離 11.5km
登り 1,353m
下り 500m
16:46
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:59
距離 9.7km
登り 588m
下り 1,449m
9:39
天候 | 初日:晴れ時々曇り 二日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は両座共、岩場鎖場。阿弥陀岳の方が鎖が少なく怖かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの晴れの土日。奥秩父にテント泊にでも行こうかなと思っていたら、始発のあずさに空席を発見したので八ヶ岳に行くことに。
GWの金峰山から眺めて以来、久しぶりに行きたいなと思っておりまして…
予約不要のテント場の赤岳鉱泉と行者小屋のどちらにしようか悩んで、時間はありそうなので初日に行者小屋にテントを張り、阿弥陀岳をピストン、2日目は文三郎尾根から赤岳に上がって硫黄岳を回って、行者小屋の荷物を回収して南沢で下ることにしたのですが…初日の阿弥陀岳の岩場(ザレザレの下り)メンタルをやられて2日目は赤岳をピストンして午前中のバスで帰りました…😂
山容も名前も美しい山だったので一度登ってみたいなとずっと思っていたのですが…中々でした…
技術不足を感じる山行でしたが、念願の赤岳にも登れたので良かったです。
次は北八ヶ岳をのんびり山小屋泊で歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する