記録ID: 8269590
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波連山(筑波山以外の7座に登って)制覇!!!
2025年06月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:17
距離 20.0km
登り 1,282m
下り 1,294m
天候 | 曇り 湿度が高く、とても暑かった💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓ 桜川市バス ヤマザクラGO 上宿停留所 ↓ 岩瀬駅停留所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
だいたい明瞭ではあるが ところどころアバウトな箇所もあるので、ヤマレコのGPSで確認しながら進んだ 特に丸山には、GPS無しでは到達出来なかった |
写真
感想
郷里つくばの筑波連山バッジを手に入れるべく真壁へ!
私の出身地はつくば市ですが、後年に市町村合併によって編入されたので、筑波山には何の思入れもありませんでした。
むしろ、子供の頃は何かっていうと筑波山筑波山なので大っ嫌いでした🤣
そのため、何となく筑波山って独立峰だと思っていました💦
まさか、筑波山の裏側(県南地域から見て)に山が続いているとは最近まで知りませんでした~😅😅😅
県南地域の牛久、藤代、取手あたりに住んでる人達は、絶対にみんな独立峰だと思ってるんじゃないかな😁
山登りやヤマレコって、素晴らしい学びを得ることが出来ますね!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
筑波連山制覇おめでとうございます。
同じ茨城に住みながら、筑波山が独立峰に見えるとはカルチャーショックです。
willywillyさんの制覇された地図を1段階縮小し、下館駅を出してみていただけませんか。スタート地点の岩瀬駅まで水戸線がほぼ1直線。筑波山ケーブルの宮脇駅まで県道の黄色い線がこれもほぼ1直線に伸びているのがお分かりいただけるかと思います。下館駅を要としてまさに扇の形に連なっているので、県西地区からは筑波連山はどこからでもほぼ同じ形に、屏風のように見えるのです。
連山と言うと十把一絡げのようですが、それぞれに個性は豊かです。筑波山の北に連なるこれらの山々に別のルートでまた訪れていただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
つくば市出身として全くお恥ずかしい限りですが、筑波連山の存在を中高年になるまで知りませんでした💦
山とハムさんがご指摘くださった、
筑波連山を底辺に水戸線と筑西つくば線が交わる扇形の頂点になる下館駅、筑西地区から見る山容は屏風のように連なっているのですね!
そちらからの筑波山、筑波連山を見てみたいです。
次に筑波周辺の山に行く時は、圏央道の境古河ICからアプローチしてみようと思います!!!
それと、言い訳になってしまうのですが、かの広重の浮世絵にも筑波山はたくさん登場しますが、まるで独立峰のように描かれていますよね💦
先入観はいけませんね🙇🙇🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する