谷川馬蹄形〜お花畑のプレゼント〜


- GPS
- 17:00
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,228m
- 下り
- 2,803m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:46
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:07
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
テント場ではなくビバーク地なので、宿泊費はかからず。なお、トイレが利用中止中&水場が往復数十分(30分ほど?)。。
水については懸念していたので、水5リットル(2人分)を担いできました。結果として、補給なしで200mlほど残して下山できました。
こちらはチーズダッカルビ作り。
感想
👩の誕生日登山として、この時期お花がきれいな谷川へ。
主脈縦走か馬蹄形かで選ぶも、主脈縦走の避難小屋にはトイレがないため、馬蹄形に決定。(しかし、宿泊した蓬ヒュッテも、結果的にトイレの利用停止中だったのだが...)
谷川は3度目。
1年目の紅葉シーズンと、3年目頃の雪山シーズンに続いて、6年目の今回は初夏の少し前のシーズン。
下調べ通り、様々な種類の花が咲き誇り、歩いていて楽しかったです。
谷川岳の先に進むのは、今回が初めて。
進んだ先にある一ノ倉岳。そこから見える一の倉沢。岩が剝き出しな長い壁面には、恐怖を感じました。。
クライミングで登り終えて、谷川方面へ下山していく人たちとすれ違いましたが、みんな逞しく、カッコよかったです。登山者とは違うオーラを放っていました。
その先は、この時期だからなのかハエ以上、アブ未満の虫が飛び回り、中々ストレスを感じる。
アップダウンを繰り返し2つのピークに登頂。暑さからか、蓬ヒュッテまでが長く感じる。
17時ごろに無事、宿泊地の蓬ヒュッテに到着。
ここは正式にはテント場としては定義されておらず、ビバーク地として定義されている。そのため、宿泊料は無料。
しかし、小屋に備わっているトイレが、現在一時的に利用中とのこと。。(何時から何時までかは不明)。
自然に帰させていただきました。
水場は小屋にはなく、歩いて数十分先にあるようですが、それを見越して2人分の計6リットル担いできていたので、汲みにはいかず。
誕生日メニューである、ケーキとチーズダッカルビを食べ、就寝。
翌日も、何度かアップダウンを繰り返す。
2日目の行程は、道が十分整備されていない場所が多々あり、左右が崖となっている狭い道や、ガレ場がちらほらと。
それでも、朝日岳~白毛門あたりの稜線は気持ちが良い。
この日も恐らく20度以上になり、暑さでバテる。。
塩分チャージをなめ、残雪で雪を握りしめて首裏を冷やすことで、何とか頑張れる。
最後のピークである白毛門からは、1,000メートルほど一気に下る。なかなか足に来る。。
なんとか登山口に到着し、その場にあった川で足と頭を冷やす。
暑すぎて気持ちが良かった~~
なんやかんやで前週の皇海山よりも疲労を感じた馬蹄形周回。
暑いし、もう谷川あまり来なくていいかな・・と一時は思いました。
しかし、夜に行ったホルモン焼肉屋さんが、美味しくて早くて安くてと最強すぎて!
このご飯屋さんがあるので、また谷川に来たいと強く思いました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する