ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8279161
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山 (ガスと強風で山頂に居られず)

2025年06月10日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
12.4km
登り
1,162m
下り
1,162m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:19
合計
7:04
距離 12.4km 登り 1,162m 下り 1,162m
9:15
9:16
6
9:22
9:28
18
9:46
6
9:52
10:00
20
10:20
10:22
21
10:43
10:49
13
11:02
11:10
24
11:34
11:35
23
11:58
12:04
10
12:14
3
12:17
12:18
29
12:47
12:59
9
13:08
34
13:42
14:07
61
15:08
15:10
33
15:43
15:44
31
天候 山頂付近はガスと強風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新幹線で越後湯沢
越後湯沢駅東口から西武クリスタル行きバスで平標登山口 660円(現金のみ)
帰りはタクシーで越後湯沢駅
コース状況/
危険箇所等
平標山頂から山乃家へ向かう途上に残雪あるも壺足で大丈夫でした。6月10日時点
その他の区間は特に危険個所はなかったように思います。
「平標山登山口駐車場」の奥のトイレ。この横から登山開始
2025年06月10日 08:59撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/10 8:59
「平標山登山口駐車場」の奥のトイレ。この横から登山開始
風に揺れるヤマツツジ
2025年06月10日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 9:34
風に揺れるヤマツツジ
燃えよヤマツツジ
2025年06月10日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 9:35
燃えよヤマツツジ
ちっちゃいこの子はアカモノ
2025年06月10日 09:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/10 9:37
ちっちゃいこの子はアカモノ
ピンクのウツギさん
2025年06月10日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 9:39
ピンクのウツギさん
キジムジロも風に揺れる
2025年06月10日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 9:43
キジムジロも風に揺れる
スミレさん
2025年06月10日 09:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 9:45
スミレさん
一瞬ガスが切れて苗場方面
ずいぶん雪が残っています
2025年06月10日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 9:50
一瞬ガスが切れて苗場方面
ずいぶん雪が残っています
チゴユリさん
2025年06月10日 09:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 9:59
チゴユリさん
ササバギンランが数本
2025年06月10日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 10:02
ササバギンランが数本
チゴユリ
2025年06月10日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 10:16
チゴユリ
鉄塔付近から苗場プリンス
2025年06月10日 10:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 10:18
鉄塔付近から苗場プリンス
鉄塔に到着。長い階段を登ってきたので、一休み
鉄塔は「4合目」
2025年06月10日 10:18撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/10 10:18
鉄塔に到着。長い階段を登ってきたので、一休み
鉄塔は「4合目」
雨粒を乗せたカキドオシ
2025年06月10日 10:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 10:25
雨粒を乗せたカキドオシ
マイズルソウは多かったです
2025年06月10日 10:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 10:27
マイズルソウは多かったです
大きな葉っぱで目立つエンレイソウ
2025年06月10日 10:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 10:31
大きな葉っぱで目立つエンレイソウ
ニガイチゴの類は方々で満開でした
2025年06月10日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 10:34
ニガイチゴの類は方々で満開でした
ガスってきました。階段はまだ、まだ続きます
2025年06月10日 10:42撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/10 10:42
ガスってきました。階段はまだ、まだ続きます
「五合目」「まだ、半分?!」
2025年06月10日 10:45撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/10 10:45
「五合目」「まだ、半分?!」
濃いピンクはミツバツツジかアカヤシオか
2025年06月10日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 10:55
濃いピンクはミツバツツジかアカヤシオか
2025年06月10日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 10:55
ガマズミさん
2025年06月10日 10:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 10:57
ガマズミさん
イワカガミさん
2025年06月10日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 10:59
イワカガミさん
「松手山」の山頂。
2025年06月10日 11:02撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/10 11:02
「松手山」の山頂。
松手山頂に咲いていたサラサドウダン
2025年06月10日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 11:12
松手山頂に咲いていたサラサドウダン
イワナシさん
2025年06月10日 11:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/10 11:17
イワナシさん
何だっけ、えーっと、えーっとミツバオウレン♫
2025年06月10日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 11:19
何だっけ、えーっと、えーっとミツバオウレン♫
花弁の先がほんのりピンクのツマトリソウ
2025年06月10日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 11:21
花弁の先がほんのりピンクのツマトリソウ
うぇーい、ミツバオウレンの群落だ!(^^)!
2025年06月10日 11:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 11:25
うぇーい、ミツバオウレンの群落だ!(^^)!
特徴が良く出てるイワカガミ
2025年06月10日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 11:29
特徴が良く出てるイワカガミ
シラネアオイ
7合目付近、登山道から離れた所に多く咲いていました
2025年06月10日 11:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
6/10 11:32
シラネアオイ
7合目付近、登山道から離れた所に多く咲いていました
「7号目」気持ちの良い稜線歩きのはずが、ガスっていて展望がなく、強風です。
2025年06月10日 11:35撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/10 11:35
「7号目」気持ちの良い稜線歩きのはずが、ガスっていて展望がなく、強風です。
山頂はなかなか見えてこない
2025年06月10日 11:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 11:46
山頂はなかなか見えてこない
歩いてきた稜線がかろうじて見える
2025年06月10日 11:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 11:48
歩いてきた稜線がかろうじて見える
ハクサンシャクナゲさん
2025年06月10日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/10 11:54
ハクサンシャクナゲさん
ヨツバシオガマさん
2025年06月10日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 11:59
ヨツバシオガマさん
ハクサンイチゲ登場
2025年06月10日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 12:19
ハクサンイチゲ登場
するとまもなくお花畑に遭遇
2025年06月10日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
6/10 12:23
するとまもなくお花畑に遭遇
ピンクがかったハクサンシャクナゲ
2025年06月10日 12:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 12:34
ピンクがかったハクサンシャクナゲ
平標山頂
強風に立っているのがやっと
ガスは一瞬のうちに顔をびしょびしょに濡らす
2025年06月10日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 12:47
平標山頂
強風に立っているのがやっと
ガスは一瞬のうちに顔をびしょびしょに濡らす
ちょっと寄り道して仙ノ倉方面へ下りて行くとお花畑がひろがっていました。
2025年06月10日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 12:51
ちょっと寄り道して仙ノ倉方面へ下りて行くとお花畑がひろがっていました。
ハクサンコザクラが風にぶるぶる震え、
ガスがレンズを濡らす
2025年06月10日 12:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 12:52
ハクサンコザクラが風にぶるぶる震え、
ガスがレンズを濡らす
ほとんどまともな写真は撮れないので雰囲気のみ
2025年06月10日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 12:53
ほとんどまともな写真は撮れないので雰囲気のみ
暴風に耐えるキジムジロ
2025年06月10日 12:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 12:54
暴風に耐えるキジムジロ
チングルマさん
居たね、良かった会えた
2025年06月10日 12:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 12:55
チングルマさん
居たね、良かった会えた
指をそっと添えて、揺れを止めてみた
2025年06月10日 12:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 12:55
指をそっと添えて、揺れを止めてみた
「平標山ノ家」への下山途中には一部雪が残っていました。
2025年06月10日 12:58撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
6/10 12:58
「平標山ノ家」への下山途中には一部雪が残っていました。
平標山乃家へ向かう道には、
花期を終えたショウジョウバカマがたくさん
2025年06月10日 13:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 13:35
平標山乃家へ向かう道には、
花期を終えたショウジョウバカマがたくさん
「平標山登山口」まで下りてきました。ここからは長い林道歩き
2025年06月10日 15:08撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/10 15:08
「平標山登山口」まで下りてきました。ここからは長い林道歩き
この林道が長い。
2025年06月10日 15:11撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/10 15:11
この林道が長い。
ギンさん
2025年06月10日 15:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 15:11
ギンさん
平元新道終盤
雨風なんて無かったかのような静かな森だった
2025年06月10日 15:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 15:54
平元新道終盤
雨風なんて無かったかのような静かな森だった
雷鳴が聞こえると勘違いさせた音の主は、
すごい勢いで放出される水でした
2025年06月10日 15:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 15:57
雷鳴が聞こえると勘違いさせた音の主は、
すごい勢いで放出される水でした
ラショウモンカズラがひっそりと咲いていた
2025年06月10日 16:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 16:00
ラショウモンカズラがひっそりと咲いていた
「越後湯沢駅」に予定より1時間早く到着できたので、「お疲れ様!」新潟産の日本酒「鶴齢」が美味しかった!
2025年06月10日 17:18撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
6/10 17:18
「越後湯沢駅」に予定より1時間早く到着できたので、「お疲れ様!」新潟産の日本酒「鶴齢」が美味しかった!

感想

山の会の山行で平標山に行ってきました。

山行の有無を決める2日前の天気予報では、17時頃から雨の予報だったのが、
どんどん梅雨前線の北上が早まり、登山口の駐車場から雨が降り出し、
ずっとレインコートを着ての山行になってしまいました。

そのため、越後湯沢からのバスは、私たちのグループだけの乗車で、ゆったり。

松手山までは、階段が多く疲れました。
その先は、楽しい稜線歩きのはずだったのですが、ガスっていて展望がなく、
遮る木が少なくなってきた分、風が強い。

それでも、花が多く、風に負けずに写真撮影。天気が良ければ、ゆっくり鑑賞できたのに!

平標山の山頂は、強風過ぎたため、山頂標の写真を撮っただけで、すぐに下山開始。

山頂を少し、降りるだけで、かなり風を避ける事ができました。
雨でぬれた木道の階段を慎重に下って「平標山ノ家」まで到着すると、
関係者らしき方から、「横は避難小屋なので、中に入って休憩できますよ」と
教えていただき、室内でしばらく休憩することができました。

強風と雨で全員疲れていたので、本当にありがたかったです。

沢山の花を見ることができ、楽しい山行でしたが、
とても素敵な山だったので、天気の良い時に、もう一度来てみたいと思いました。

一年前から計画されていた花期の平標山に行ってきました。

梅雨前線の位置で微妙な天気予報でしたが、小雨の中を出発。
松手山を越えて行く登り区間は、花が次々に現れてきて、なるほど花の百名山と思わせられます。
アカモノ、イワカガミ、ササバギンラン、イワナシ、シラネアオイ、ミツバオウレン、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマなどなど、オールスター勢ぞろいです。

山頂の強風には堪らず、恒例の集合写真も撮らずに下山開始。
平標山乃家に併設されている避難小屋で、ほっと一息つけました。

今回は花鑑賞が狙いだったので、悪天候は関係ないと思っていて、ほとんどその通りでしたが、風に揺られて留まることの無い花を写真に収めるのは無理でしたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

強風のなか、おつかれさまでした。

電車山行は飲めるのが最強ですね。
升に入った冷酒は美味かったでしょう。

自分は去年の5月中旬に平標から仙ノ倉まで歩きましたが、ミネザクラとシャクナゲだけで割と殺伐とした感じでした。今の時期は花の名山らしい咲きっぷりなのですね。機会があったらまた歩いてみたいと思いました。
2025/6/11 20:40
まっちゃんさん

ソロなら天気予報を見て、パッと行ってしまうのですが、山の会なんで。
花をたくさん見られただけで良かったと思っています。
結構見応えありましたから、また行かれてください😊
2025/6/12 16:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら