平標山 (ガスと強風で山頂に居られず)


- GPS
- 07:05
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:04
天候 | 山頂付近はガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
越後湯沢駅東口から西武クリスタル行きバスで平標登山口 660円(現金のみ) 帰りはタクシーで越後湯沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平標山頂から山乃家へ向かう途上に残雪あるも壺足で大丈夫でした。6月10日時点 その他の区間は特に危険個所はなかったように思います。 |
写真
感想
山の会の山行で平標山に行ってきました。
山行の有無を決める2日前の天気予報では、17時頃から雨の予報だったのが、
どんどん梅雨前線の北上が早まり、登山口の駐車場から雨が降り出し、
ずっとレインコートを着ての山行になってしまいました。
そのため、越後湯沢からのバスは、私たちのグループだけの乗車で、ゆったり。
松手山までは、階段が多く疲れました。
その先は、楽しい稜線歩きのはずだったのですが、ガスっていて展望がなく、
遮る木が少なくなってきた分、風が強い。
それでも、花が多く、風に負けずに写真撮影。天気が良ければ、ゆっくり鑑賞できたのに!
平標山の山頂は、強風過ぎたため、山頂標の写真を撮っただけで、すぐに下山開始。
山頂を少し、降りるだけで、かなり風を避ける事ができました。
雨でぬれた木道の階段を慎重に下って「平標山ノ家」まで到着すると、
関係者らしき方から、「横は避難小屋なので、中に入って休憩できますよ」と
教えていただき、室内でしばらく休憩することができました。
強風と雨で全員疲れていたので、本当にありがたかったです。
沢山の花を見ることができ、楽しい山行でしたが、
とても素敵な山だったので、天気の良い時に、もう一度来てみたいと思いました。
一年前から計画されていた花期の平標山に行ってきました。
梅雨前線の位置で微妙な天気予報でしたが、小雨の中を出発。
松手山を越えて行く登り区間は、花が次々に現れてきて、なるほど花の百名山と思わせられます。
アカモノ、イワカガミ、ササバギンラン、イワナシ、シラネアオイ、ミツバオウレン、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマなどなど、オールスター勢ぞろいです。
山頂の強風には堪らず、恒例の集合写真も撮らずに下山開始。
平標山乃家に併設されている避難小屋で、ほっと一息つけました。
今回は花鑑賞が狙いだったので、悪天候は関係ないと思っていて、ほとんどその通りでしたが、風に揺られて留まることの無い花を写真に収めるのは無理でしたね。
電車山行は飲めるのが最強ですね。
升に入った冷酒は美味かったでしょう。
自分は去年の5月中旬に平標から仙ノ倉まで歩きましたが、ミネザクラとシャクナゲだけで割と殺伐とした感じでした。今の時期は花の名山らしい咲きっぷりなのですね。機会があったらまた歩いてみたいと思いました。
ソロなら天気予報を見て、パッと行ってしまうのですが、山の会なんで。
花をたくさん見られただけで良かったと思っています。
結構見応えありましたから、また行かれてください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する