徳澤園


- GPS
- 06:12
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 242m
- 下り
- 244m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:10
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
雨用帽子
靴
ザック
レインカバー
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
当初は西穂山荘テン泊、西穂独標登山を計画していましたが、風雨が強そうだということで、安全を優先し、雨中の上高地散策と計画変更しました。写真も含めて追加したいのもありますが、おいおいじわじわやっていきます。
あかんだな駐車場発7:50のバスをターゲットに、自宅を5:40出発(本当は5:30予定だった)。道は空いていて、さらに良いペースで走る車も多かったので、順調に飛ばしてあかんだなのバス乗り場には7:10に到着。そこで一本早い7:20に乗れることが判明。本日バディのH氏も順調に歩を進めているようだったので、予定より早めることに。乗客はバス半分もいないくらいで快適に上高地バスターミナルまで。降りるとH氏は準備万端の様子で、なんなら「遅いよ…」とか言われそうな雰囲気w。
この段階では雨は降っておらず、私の服装は、
「NFのハット、ミレーのドライナミック、モンベルのドライレイヤークール、NFのウィンドシェル、SKINSのタイツ、MAMMUTエナジーライトソフトシェル・ショーツ、DTV HIKE/TREK、AKU CONERO III GTX」と、レインウェアをどこかで着るだろう前提のやや軽装気味のいで立ちで、リュックは「KARRIMOR CLEAVE 30」を使いました。
行程はほぼ雨でw、雲・霧で山の眺望もあまりよくなかったですが、晴れてたらとてもきれいなんだろうなぁ〜という予感充分な場所で、今度は晴れたときに向かいたいなと強く思いました。
あぁそうそう、オーバースペックと思っていた靴ですが、上高地と言えども雨が降ると水たまりが割と多く出現し、普通の靴で水たまりを避けるのにだいぶ苦労しているように見える観光客と思われる方もたくさんいました。我々はそこをあまり気にせずガシガシ進められたのでこの靴で良かったです。
上高地のバスターミナルについてから、レインウエアを脱いでバス待ちをしている間、やっぱり結構寒くて、今になって思えば防寒装備も持っていたのに何で着なかったのだろうと不思議な行動に出てました。疲れてたのでしょうねぇ…もう早く温泉入りたいって考えてましたww
あかんだな駐車場行き14:30に乗車し、着くや否やすぐに「平湯の森」へ。冷えた体だったのもあり、最高の温泉でした。あと定例の施設内レストラン「もみの木」のチャーシュー麺もいつもと変わらず味で良かったです。
その後、確か16:00頃に平湯の森を出発し、18:00過ぎていたと思いますが無事に帰宅。帰りのドライブは眠くなるんじゃないかと心配でしたが、まぁまぁの高速バトルが繰り広げられw、寝落ちする余裕もなく帰宅できました。
その後、ヤマレコでデータを見てみると、距離が18.3kmとかなっているのですが、これは本当なのか、なにかGPSのミスなのか、そんなに歩いたかなぁ…という感じです。識者の方、どうでしょう?w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する