記録ID: 8290898
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
梅雨の尾瀬
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 11:00
距離 45.3km
登り 1,668m
下り 1,673m
14:11
天候 | 曇り後梅雨だく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り、水場あり(未利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート情報】 富士見峠からつながる長沢新道、八木沢道ともに雪による橋の崩落が復旧しておらず、通行止め。 尾瀬沼から皿伏山への分岐は、道標が壊れており、注意看板も方角によっては見落としがち。 【改めて注意(ほぼ自分に)】 梅雨の木道はトゥルントゥルンで、ちょっとした傾斜で持っていかれます。 私も腰ベルトに渡していたトレッキングポールを折る羽目に。 |
その他周辺情報 | 片品道の駅そば、ほっこりの湯 鳩待峠の星野リゾートは8月オープンだそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖
雨具上下
フィンガーレスグローブ
軽アイゼン(念のため)
トレッキングポール
水1.5リットル
おにぎりx2
サンドイッチx1
チョコクロ5個入り
⇦今回は完食
|
---|
感想
関東も梅雨入り。でも土曜日は朝のうちは持ちそうな予想。
先週の八ヶ岳では垂直移動にかなりついていけなかったので、今週は距離を追うことに。
至仏は例年同様6月いっぱい植生保護。燧ケ岳は規制は無い?もののまだ雪深い。
富士見峠からつなぎりやすい長沢新道、八木沢道はいずれも橋が落ちていて通行止め
アヤメ平、鳩待、湿原、尾瀬沼、皿伏山でラウンドすることに。
アヤメ平はやっと雪解けが終わった感じで、まだ植物の気配が弱い。
尾瀬の湿原は、山の鼻の植物園の水芭蕉とリュウキンカが最盛期。
尾瀬小屋で今年もステーキ丼(毎年味付けが変わります)補給して後半戦。
(断続的に雨に)
沼沿いから皿伏山の分岐が、ま〜わかりにくい。見逃してやり直し。
相変わらず登りの体力が回復しなくて、白尾山に悪戦苦闘。(こんなにキツい山だっけ?)
ポール折れたり、いつの間にか落としていて登り返したり、そのうち梅雨の奔りのザーザー雨で体力消耗。良い追い込みになったとコトにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する