記録ID: 829298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
今回も晴天・絶景の木曽駒ヶ岳 千畳敷からのんびり雪山登山
2016年03月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 220:42
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 414m
- 下り
- 425m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半に到着時にはかなりのバス待ち列で、定時始発の8時15分より前に臨時が2本出て行きました。 帰りも15分間隔で臨時ロープウェイが運行されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カール〜宝剣山荘 西側のルートは、雪崩の危険があるため通行禁止になっているので、東側のルートを進みます。 最初はなだらかな坂ですが、一気に急な直登になり、足の筋肉にかなり堪えます。 しっかりを10〜12本アイゼンの爪を雪面に効かせての登りになります。 下りは上部は傾斜がきついので慎重にトラバースに沿ってアイゼンを効かせて下りました。中盤から下部は、尻セード等が可能で、一気にペースが上がりますが、前回よりは滑りにくい雪質でした。 宝剣山荘〜中岳 山荘の建物に沿って大きな雪の吹きだまりがあり、多少急な斜面の登り下りになります。また中岳の直前は少しだけ急な斜面になりますので、アイゼンを効かせての登り下りになります。今日はこの区間は全体的に尻セードで滑るのは難しい雪の状態でした。 中岳〜木曽駒ヶ岳 全体的になだらかな上り下りです。頂上手前は少し急な斜面ですが、アイゼンでかんたんに登れます。 |
写真
撮影機器:
感想
木曽駒ヶ岳の登山は通算5度目で、雪山登山としても2度目になりました。
先週まで高野山100キロ歩行のために町中中心で歩いていたのですが、今週はうって変わって寒い3000m級の山頂です。楽しかったお正月以来、あまり雪山に言ってませんでしたし。。。
そんな感じで週末が近づくにつれてよくなっていた天気予報から絶景を期待して駒ヶ根に向かいました。
しかししらび平へ向かうバスはずっとガスに巻かれていて、これは残念な曇天で、歩いているうちに晴れてくるかなとか、残念な状況を想像することもありました。
しかし、ロープウェイに乗ってしばらく上がると、一気にガスの上に出て、超晴天の青い青い空と白い山体が見えるようになり、車内の雰囲気も一気に明るくなりました。
好天に恵まれ、雄大な白い雪と黒い岩の山体を眺めながら歩き始めると、風も穏やかで、冬山なのにかなり暑かったです。稜線上に出るとさすがに少し風が出てきてアウターを着込みましたが、楽々歩くことができました。
山頂は結構雪が多く吹きだまっていて、冬の高山の印象がありました。
下りは登りの時よりも風が吹くようになり、ガスも増えてきましたが、それでも好天の部類で、最後まで心地よく歩くことができました。
今回は雪面の状態が滑りにくく、尻セードで稼げる箇所が少なかったのは残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
espritさんが木曽駒山頂にいた時ちょうど私も剣ヶ峰山頂にいました。
天気良くてよかったですね
こんにちは〜!
こちらは、ロープウェイで木曽駒ヶ岳でした
とっても楽チンに快晴のアルプス風景を楽しんじゃいました
それにしても、乗鞍岳は登りだけで5時間半の雪山は大変ですねー 筋肉に堪えそう・・
その苦労を乗り越えて、快晴の3000m峰乗鞍岳、素晴らしかったでしょうね
過去の写真との対比もとても面白かったです
私は通常の冬山での青空に白のコントラストはみたことがあるのですが
未だ2000m以上にて青白のコントラストを見たことがありません。
このCGのようか鮮やかなコントラストは実際に見てみたいですね。
伊吹山等でも真っ青な空は見られましたが、もっと深みのある
澄んだ空なんだろうなと思いました。
最近、esprit さんは持っている感じですね
よくよく良いときに遠征されているな〜と感じています。
ikajyuさん、こんにちは!
今期は100km歩行に向けた準備が中心的になって雪山にあまり行っていなかったので、この3連休のどの日でもいいから、天気がよさそうな日にここに行こうってだいぶ前から決めてました。
かなり早くに土曜日が低気圧の通過で無理そうなのでその日に用事をこなし、曇り予報の日曜日と晴れ予報の月曜日で迷っていたのですが、2日前くらいに日曜も月曜と同じくらいの条件に好転し、それを見た瞬間に2年前のような好天を期待して翌週が楽な日曜日に決行しました。
しかし朝菅の台バスセンターに着いてみるとかなり曇った状態で、ちょっとテンション下がり気味でしたが、ロープウェイが雲の上に出ると見事なまでの晴天で狙い通りになって本当によかったです
今年は正月から本当にツイてますね。ちょっと自分でも認識してました。きっとお正月の西穂高を企画して下さったsyousanと、小屋のすぐ上にいた白いライチョウちゃんが今年の運勢を決めてくれたのかなって思ったりしてます。
ところで、空の青ですが、肉眼で見ると素晴らしいの一言だったんですが、あまりの晴天で周囲は明るく、青い空はカメラの撮像素子が暗めに捉えてしまって、空の部分が明るさ不足になってしまった画像も多く、今までに経験したことのないデジカメ撮影の難しさも体験してしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する