ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8294485
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山・秋田駒ヶ岳

2025年06月13日(金) 〜 2025年06月14日(土)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:04
距離
28.0km
登り
1,976m
下り
2,196m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:55
休憩
4:56
合計
13:51
距離 22.3km 登り 1,855m 下り 1,095m
5:49
7
田沢湖高原P
5:59
5
6:04
12
6:16
6:23
74
7:37
6
7:43
7:49
31
8:20
10
8:30
8:49
3
9:21
29
9:50
10:08
39
10:47
10:55
39
11:34
53
12:27
3
12:30
12:32
11
12:43
12:55
4
12:59
8
13:07
13:44
7
13:51
13:53
4
13:57
13
14:10
14:11
7
14:18
14:25
10
14:35
7
14:42
34
15:16
39
15:55
16:03
10
16:13
16:19
2
16:21
6
16:27
17:49
13
18:02
19:23
17
2日目
山行
2:18
休憩
0:39
合計
2:57
距離 5.7km 登り 121m 下り 1,101m
4:13
3
4:16
4:34
17
4:51
5:06
34
5:40
5:46
78
7:04
田沢高原スキー場BS
天候 晴れ・曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:田沢湖高原P利用、トレイ使用時間8:00〜17:00とあったが時間前でも利用できました、アルパこまくさで用足しした方が安全か・・・
復路:田沢湖スキー場に下山、バスで休暇村前に戻る
コース状況/
危険箇所等
丸っぽい火山礫?のガレ場は足場が容易に崩れる、急斜面では要注意、今回ルートでは乳頭山からの下りと男岳から五百羅漢への下り
残雪数ヶ所ありましたがアイゼン・ピッケルは使わず、歩荷訓練用の重荷となりました
乳頭山〜横岳の登山路は一部深く掘れている処あり、モデル歩きか両脇の高い処のスペース歩行、ちょい歩き辛かった
アルパこまくさでトイレ休憩、駐車場に車1台もなし
田沢湖高原Pにも登山者の車無し、フィールド作業の軽トラが1台来て作業準備中
2025年06月13日 05:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 5:28
アルパこまくさでトイレ休憩、駐車場に車1台もなし
田沢湖高原Pにも登山者の車無し、フィールド作業の軽トラが1台来て作業準備中
黒湯からの一本松コースは先達川橋崩落で通行不能、昨年も通行止めでした
2025年06月13日 06:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 6:17
黒湯からの一本松コースは先達川橋崩落で通行不能、昨年も通行止めでした
蛙の卵たくさん
2025年06月13日 06:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 6:18
蛙の卵たくさん
滑り易い道
2025年06月13日 07:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 7:24
滑り易い道
田代平は歩き易い木道、一部壊れている処あり
乳頭山が見えて来た
2025年06月13日 07:31撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
6/13 7:31
田代平は歩き易い木道、一部壊れている処あり
乳頭山が見えて来た
右手には鳥海山
2025年06月13日 07:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 7:33
右手には鳥海山
木道脇は暖かいのか花がたくさん、チングルマ
2025年06月13日 07:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 7:34
木道脇は暖かいのか花がたくさん、チングルマ
田代平山荘着、誰もいません
2025年06月13日 07:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 7:44
田代平山荘着、誰もいません
田代平山荘
2025年06月13日 07:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 7:49
田代平山荘
山荘前は池、奥は乳頭山
2025年06月13日 07:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 7:49
山荘前は池、奥は乳頭山
ミネカエデ?
2025年06月13日 08:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 8:01
ミネカエデ?
乳頭山と登山路
2025年06月13日 08:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 8:04
乳頭山と登山路
乳頭山到着
2025年06月13日 08:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 8:18
乳頭山到着
秋田駒ヶ岳と鳥海山
2025年06月13日 08:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 8:19
秋田駒ヶ岳と鳥海山
森吉山〜秋田焼山
2025年06月13日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 8:34
森吉山〜秋田焼山
その間に岩木山、今日は空気が乾燥しているのか見通し良好
2025年06月13日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 8:35
その間に岩木山、今日は空気が乾燥しているのか見通し良好
秋田焼山〜八幡平
2025年06月13日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 8:35
秋田焼山〜八幡平
早池峰山・薬師岳
2025年06月13日 08:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 8:38
早池峰山・薬師岳
岩手山
2025年06月13日 08:38撮影 by  HERO11 Black, GoPro
3
6/13 8:38
岩手山
眼下に田代平山荘
2025年06月13日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 8:44
眼下に田代平山荘
乳頭山から下山開始、シラネアオイと笊森山
2025年06月13日 08:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 8:51
乳頭山から下山開始、シラネアオイと笊森山
岩木山が近くに見える
2025年06月13日 09:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 9:28
岩木山が近くに見える
岩手山から八幡平に繋がる稜線、三ツ石山の岩が見える
2025年06月13日 09:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 9:29
岩手山から八幡平に繋がる稜線、三ツ石山の岩が見える
ムラサキヤシオと乳頭山
2025年06月13日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 9:32
ムラサキヤシオと乳頭山
岩手山と姫神山アップ
2025年06月13日 09:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 9:36
岩手山と姫神山アップ
笊森山手前、ムラサキヤシオたくさん
2025年06月13日 09:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 9:40
笊森山手前、ムラサキヤシオたくさん
笊森山到着、山頂標識は風化して山名確認できず
2025年06月13日 09:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 9:51
笊森山到着、山頂標識は風化して山名確認できず
眼下に乳頭山、左奥に森吉山
2025年06月13日 09:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 9:51
眼下に乳頭山、左奥に森吉山
岩手県側、早池峰山
2025年06月13日 09:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 9:53
岩手県側、早池峰山
秋田駒ヶ岳とムラサキヤシオ
2025年06月13日 10:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 10:20
秋田駒ヶ岳とムラサキヤシオ
宿岩、登ってみる
2025年06月13日 10:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 10:47
宿岩、登ってみる
宿岩てっぺんから
これから通る湯森山、雪渓付近が登山路不明瞭とレコにあった
2025年06月13日 10:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 10:50
宿岩てっぺんから
これから通る湯森山、雪渓付近が登山路不明瞭とレコにあった
アップ、湯森山へは雪渓の一番上を少し歩けば行けそう
2025年06月13日 10:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 10:59
アップ、湯森山へは雪渓の一番上を少し歩けば行けそう
ヒナザクラ?
2025年06月13日 11:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 11:02
ヒナザクラ?
熊見平
振返ってバックは笊森山
2025年06月13日 11:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 11:09
熊見平
振返ってバックは笊森山
まだ、スキー滑れる、ここまで板担いで来るのが大変
2025年06月13日 11:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 11:23
まだ、スキー滑れる、ここまで板担いで来るのが大変
滑らないので、アイゼン使わず
2025年06月13日 11:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 11:23
滑らないので、アイゼン使わず
振返って、右から岩手山・笊森山・乳頭山
2025年06月13日 11:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 11:24
振返って、右から岩手山・笊森山・乳頭山
湯森山山頂
2025年06月13日 11:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 11:37
湯森山山頂
これから歩く横岳(左側)への道
2025年06月13日 11:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 11:38
これから歩く横岳(左側)への道
眼下に八合目小屋
2025年06月13日 11:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 11:39
眼下に八合目小屋
阿弥陀池小屋、右が宿泊棟、左がトイレ棟
2025年06月13日 11:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 11:39
阿弥陀池小屋、右が宿泊棟、左がトイレ棟
笹が登山路を覆う
2025年06月13日 11:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 11:55
笹が登山路を覆う
焼森
2025年06月13日 11:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 11:59
焼森
早池峰山
2025年06月13日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:16
早池峰山
焼森山頂到着
2025年06月13日 12:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 12:30
焼森山頂到着
男女岳、阿弥陀池小屋、男岳
2025年06月13日 12:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 12:31
男女岳、阿弥陀池小屋、男岳
道端にチングルマ
2025年06月13日 12:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 12:36
道端にチングルマ
横岳到着
2025年06月13日 12:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 12:43
横岳到着
女岳と奥は田沢湖
2025年06月13日 12:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 12:44
女岳と奥は田沢湖
シラネアオイ
2025年06月13日 13:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/13 13:03
シラネアオイ
阿弥陀池に降りて来た
焼森から登山者多数とすれ違う
2025年06月13日 13:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 13:06
阿弥陀池に降りて来た
焼森から登山者多数とすれ違う
阿弥陀池小屋1Fの空気はひんやり、2Fは暖か
2Fに荷物をデポして秋田駒ヶ岳周辺を空荷散策
2025年06月13日 13:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 13:12
阿弥陀池小屋1Fの空気はひんやり、2Fは暖か
2Fに荷物をデポして秋田駒ヶ岳周辺を空荷散策
さて、秋田駒山頂付近ハイクに出発
2025年06月13日 13:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 13:42
さて、秋田駒山頂付近ハイクに出発
コースは、横岳→大焼砂→ムーミン谷→女岳→五百羅漢→男岳で小屋に戻り、夕食後に日没ショーを見に男女岳へ
2025年06月13日 13:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 13:50
コースは、横岳→大焼砂→ムーミン谷→女岳→五百羅漢→男岳で小屋に戻り、夕食後に日没ショーを見に男女岳へ
大焼砂とムーミン谷
2025年06月13日 13:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 13:52
大焼砂とムーミン谷
大焼砂
2025年06月13日 13:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 13:53
大焼砂
ミヤマキンバイたくさん
2025年06月13日 14:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/13 14:02
ミヤマキンバイたくさん
男岳(右)と女岳
2025年06月13日 14:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 14:11
男岳(右)と女岳
早池峰山
2025年06月13日 14:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 14:11
早池峰山
コマクサのつぼみ
2025年06月13日 14:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 14:22
コマクサのつぼみ
これから左手のムーミン谷へ
2025年06月13日 14:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 14:24
これから左手のムーミン谷へ
こちらもミヤマキンバイの群生
2025年06月13日 14:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 14:24
こちらもミヤマキンバイの群生
イワカガミ
2025年06月13日 14:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 14:32
イワカガミ
ムーミン谷、花にはまだ早かったか・・・
2025年06月13日 14:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 14:41
ムーミン谷、花にはまだ早かったか・・・
女岳の火口を時計回りに一周する
臭わないので水蒸気?
2025年06月13日 15:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 15:07
女岳の火口を時計回りに一周する
臭わないので水蒸気?
眼下にムーミン谷、その先は大焼砂
2025年06月13日 15:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 15:07
眼下にムーミン谷、その先は大焼砂
女岳山頂標識
2025年06月13日 15:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 15:13
女岳山頂標識
女岳火口(手前)、男岳(左)、男女岳(中央奥)
2025年06月13日 15:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 15:13
女岳火口(手前)、男岳(左)、男女岳(中央奥)
ミネズオウ?
2025年06月13日 15:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 15:21
ミネズオウ?
五百羅漢分岐手前にて
雪渓の上側が登山道、ちょっとトリッキーな場所でした
2025年06月13日 15:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 15:29
五百羅漢分岐手前にて
雪渓の上側が登山道、ちょっとトリッキーな場所でした
五百羅漢分岐
2025年06月13日 15:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 15:34
五百羅漢分岐
稜線を男岳へ、ミヤマキンバイたくさん
2025年06月13日 15:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 15:39
稜線を男岳へ、ミヤマキンバイたくさん
急登になってくる
2025年06月13日 15:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 15:50
急登になってくる
男岳山頂からの田沢湖
2025年06月13日 15:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 15:56
男岳山頂からの田沢湖
男女岳と岩手山
2025年06月13日 15:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 15:59
男女岳と岩手山
女岳(右)と小岳、その下がムーミン谷
2025年06月13日 16:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 16:00
女岳(右)と小岳、その下がムーミン谷
男岳山頂の神社
2025年06月13日 16:03撮影 by  HERO11 Black, GoPro
3
6/13 16:03
男岳山頂の神社
阿弥陀池と阿弥陀池小屋
2025年06月13日 16:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 16:06
阿弥陀池と阿弥陀池小屋
阿弥陀池に降りて来た、男女岳
2025年06月13日 16:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 16:20
阿弥陀池に降りて来た、男女岳
もうすぐ阿弥陀池小屋
2025年06月13日 16:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 16:25
もうすぐ阿弥陀池小屋
岩手山アップ
2025年06月13日 16:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 16:26
岩手山アップ
今日の夕食
賞味期限切れフリーズドライ処分食
2025年06月13日 17:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
6/13 17:02
今日の夕食
賞味期限切れフリーズドライ処分食
さて、夕食後の散歩で男女岳ピストン
小屋前の眺望
2025年06月13日 17:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 17:49
さて、夕食後の散歩で男女岳ピストン
小屋前の眺望
男女岳への道
2025年06月13日 17:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 17:50
男女岳への道
阿弥陀池と男岳
2025年06月13日 17:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 17:51
阿弥陀池と男岳
男女岳の影
2025年06月13日 17:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 17:56
男女岳の影
男女岳山頂、風がやむとアブ攻撃を受ける
2025年06月13日 18:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 18:06
男女岳山頂、風がやむとアブ攻撃を受ける
右から田沢湖、男岳、女岳
2025年06月13日 18:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 18:08
右から田沢湖、男岳、女岳
女岳のてっぺん左から上がる水蒸気
2025年06月13日 18:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:07
女岳のてっぺん左から上がる水蒸気
日本海
2025年06月13日 18:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/13 18:09
日本海
阿弥陀池
2025年06月13日 18:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/13 18:13
阿弥陀池
男女岳の影が伸びて行く
2025年06月13日 18:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:16
男女岳の影が伸びて行く
夕暮れの岩手山
2025年06月13日 18:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:19
夕暮れの岩手山
奥は早池峰山
2025年06月13日 18:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:19
奥は早池峰山
田沢湖
2025年06月13日 18:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:26
田沢湖
八合目小屋
2025年06月13日 18:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:34
八合目小屋
男女岳の影が麓に伸びた
2025年06月13日 18:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:35
男女岳の影が麓に伸びた
夕日に染まる男女岳山頂
2025年06月13日 18:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:46
夕日に染まる男女岳山頂
焼森から続く稜線
2025年06月13日 18:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 18:48
焼森から続く稜線
盛岡市内
2025年06月13日 18:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 18:48
盛岡市内
焼森山頂と早池峰山、てっぺんの雲が取れた
2025年06月13日 18:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 18:48
焼森山頂と早池峰山、てっぺんの雲が取れた
男女岳の日没時刻19:07
2025年06月13日 19:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/13 19:07
男女岳の日没時刻19:07
2025年06月13日 19:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 19:08
森吉山
2025年06月13日 19:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 19:08
森吉山
街の灯りが増えて来た
2025年06月13日 19:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/13 19:25
街の灯りが増えて来た
夜半にトイレで起きたので月明かりの写真タイム
逆光でも星が写る
2025年06月14日 00:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/14 0:36
夜半にトイレで起きたので月明かりの写真タイム
逆光でも星が写る
阿弥陀池小屋と男女岳
陽が当っているかのようだけど星が見える、北斗七星
2025年06月14日 00:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 0:53
阿弥陀池小屋と男女岳
陽が当っているかのようだけど星が見える、北斗七星
夜の花と岩手山、カシオペア
2025年06月14日 01:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/14 1:01
夜の花と岩手山、カシオペア
翌朝、お掃除して出発
2025年06月14日 03:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/14 3:47
翌朝、お掃除して出発
小屋前から、雲海に浮かぶ岩手山
2025年06月14日 03:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/14 3:49
小屋前から、雲海に浮かぶ岩手山
事前確認していませんでした、コロナ禍は収束と見てよいですが、連絡先の仙北市田沢湖情報センター「フォレイク」に確認した処、避難小屋なので宿泊施設として紹介していないとのこと
2025年06月14日 03:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 3:59
事前確認していませんでした、コロナ禍は収束と見てよいですが、連絡先の仙北市田沢湖情報センター「フォレイク」に確認した処、避難小屋なので宿泊施設として紹介していないとのこと
今日の日の出は4:08、もう明るい
2025年06月14日 04:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/14 4:02
今日の日の出は4:08、もう明るい
阿弥陀池小屋近くの水場
水はぽたぽた程度なので汲むには相当の時間がかかりそう
周辺に雪渓があるので水には問題ないですが、私は夕食〜今日の分2Lを歩荷
2025年06月14日 04:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:05
阿弥陀池小屋近くの水場
水はぽたぽた程度なので汲むには相当の時間がかかりそう
周辺に雪渓があるので水には問題ないですが、私は夕食〜今日の分2Lを歩荷
風が強く、阿弥陀池に波が立つ
2025年06月14日 04:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:08
風が強く、阿弥陀池に波が立つ
岩手山が海に浮かぶ島のよう
2025年06月14日 04:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/14 4:09
岩手山が海に浮かぶ島のよう
2025年06月14日 04:20撮影 by  HERO11 Black, GoPro
4
6/14 4:20
雲を通してなのでダイヤモンドにはならなかったけど、今日はダイヤモンド岩手山だった
2025年06月14日 04:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:21
雲を通してなのでダイヤモンドにはならなかったけど、今日はダイヤモンド岩手山だった
残月と女岳
2025年06月14日 04:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:26
残月と女岳
焼森と雲海
2025年06月14日 04:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/14 4:31
焼森と雲海
枯山水のお庭
2025年06月14日 04:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
6/14 4:37
枯山水のお庭
ほんのり朝陽に染まる男岳斜面
2025年06月14日 04:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:37
ほんのり朝陽に染まる男岳斜面
もうすぐ男岳山頂
2025年06月14日 04:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:45
もうすぐ男岳山頂
男岳到着、早池峰山アップ
2025年06月14日 04:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:52
男岳到着、早池峰山アップ
雲滝が落ちて行く、今日は南から風が入り生暖かい、とはいえ気温は10℃、湿度が高い
2025年06月14日 04:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:54
雲滝が落ちて行く、今日は南から風が入り生暖かい、とはいえ気温は10℃、湿度が高い
2025年06月14日 04:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 4:57
今日下る稜線、水沢分岐から右へ水沢コースを降りる
2025年06月14日 05:00撮影 by  HERO11 Black, GoPro
2
6/14 5:00
今日下る稜線、水沢分岐から右へ水沢コースを降りる
このちょっと上で足を滑らせて転倒、横に1回転して着地成功、ぼーっと歩いてんじゃねーよ〜
2025年06月14日 05:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 5:23
このちょっと上で足を滑らせて転倒、横に1回転して着地成功、ぼーっと歩いてんじゃねーよ〜
この先の稜線に沿う雪渓では、旦雪渓に降りてすぐにupする処がトリッキーでした
2025年06月14日 05:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 5:27
この先の稜線に沿う雪渓では、旦雪渓に降りてすぐにupする処がトリッキーでした
ここから水沢コースへ
2025年06月14日 05:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 5:41
ここから水沢コースへ
灌木帯では田沢湖に向かっての降下を楽しむ
2025年06月14日 05:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 5:42
灌木帯では田沢湖に向かっての降下を楽しむ
白いイワカガミ
2025年06月14日 05:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/14 5:44
白いイワカガミ
すぐ近くにノーマルなイワカガミ
2025年06月14日 05:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 5:45
すぐ近くにノーマルなイワカガミ
平坦になって林間ハイク
2025年06月14日 06:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/14 6:36
平坦になって林間ハイク
砂防堰堤
2025年06月14日 06:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:45
砂防堰堤
田沢湖スキー場内を抜けてバス停へ
2025年06月14日 06:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/14 6:48
田沢湖スキー場内を抜けてバス停へ
2025年06月14日 06:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:49
田沢湖スキー場前BS、こちらはアルパこまくさ・田沢湖行のバス停で、乳頭温泉行は数十m下のバス停
2025年06月14日 06:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:59
田沢湖スキー場前BS、こちらはアルパこまくさ・田沢湖行のバス停で、乳頭温泉行は数十m下のバス停
乳頭温泉行の始発、7:22発に乗車、休暇村前下車
2025年06月14日 07:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 7:24
乳頭温泉行の始発、7:22発に乗車、休暇村前下車
乳頭山登山口 田沢湖高原駐車場に戻って来た、停まっている車は私の他に1台のみ
2025年06月14日 07:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/14 7:48
乳頭山登山口 田沢湖高原駐車場に戻って来た、停まっている車は私の他に1台のみ
帰り、またしても日中線熱塩駅(日中線記念館)に立寄る、雨の熱塩駅もいい感じ
2025年06月14日 15:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:54
帰り、またしても日中線熱塩駅(日中線記念館)に立寄る、雨の熱塩駅もいい感じ
2025年06月14日 15:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:55
2025年06月14日 15:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/14 15:58
客車デッキのスイッチで、灯りがついて、SL音が流れるのですが、故障したのかSL音は出ず
2025年06月14日 16:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/14 16:01
客車デッキのスイッチで、灯りがついて、SL音が流れるのですが、故障したのかSL音は出ず

感想

梅雨前線の動きが微妙でしたが、6/13は確実に晴れ、しかも空気が乾燥ということで眺望期待で乳頭〜秋田駒に行って来ました。6/14は昼前後から前線の影響なので早めに下山。
6/13は五月晴れに戻った感じで、岩木山・鳥海山・早池峰山・和賀岳が見え、未確認ですが月山も見えたようです。しかも涼しい。
阿弥陀池小屋は、下山後に連絡先の仙北市田沢湖情報センター「フォレイク」に問合せたところ避難小屋として非常時に使って下さいとのことでしたので、予約不要の先着順場所取り山小屋と解釈して泊まった私はマナー違反と認識します。もちろん緊急の方がいれば土間や屋外ツエルト泊も可の装備で臨んでいますが・・・。8合目から1hで来れて、素晴らしい景色の山なので小屋の一般利用可と案内すると相当の混雑になるのかもしれません。
登山路は難所少々で、男岳下山でのでんぐり転倒は大反省ですが、天気に恵まれて素晴らしい1.5日を頂きました、森羅万象に感謝です。
水分消費は、初日:Hot紅茶200ml、経口補水液650ml、ほうじ茶200ml、計1,050ml、夕食〜朝食:湯と水計1,250ml、二日目:ほうじ茶200ml、水300ml、計500ml
登山開始時点でHot紅茶200ml、経口補水液650ml、ほうじ茶525ml、湯750ml、水1,500ml、計3,625mlを持ち、下山後の余り水分が850mlなので、夕〜朝食で1,225mlを使った計算。行動時気温は15〜20℃、爽やかな風を感じての行動だったので水分消費は少なかったと思います。
2025年6月16日(月)16:35記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら