ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8299887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

笙ノ岩山、蕎麦粒山、日向沢ノ峰、曲ヶ谷北峰、川苔山/川乗橋BS周回

2025年06月17日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
16.8km
登り
1,577m
下り
1,585m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:52
合計
8:02
距離 16.8km 登り 1,577m 下り 1,585m
7:22
4
9:20
3
9:23
9:36
14
9:50
4
9:54
33
10:27
19
10:46
10
10:56
11:04
19
11:23
11:24
11
11:35
11:36
5
11:41
11:42
8
11:50
16
12:06
10
12:16
9
12:25
6
12:31
12:32
12
12:44
12:46
3
12:49
6
12:55
13:05
3
13:08
13:09
28
13:37
13:43
17
14:00
14:03
9
14:12
14:13
5
14:18
14:19
22
14:41
14:42
5
14:47
5
14:52
7
14:59
15:00
22
15:24
川乗橋バス停
天候 🌞晴れ🔆〽️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◇交通
●往路(時間:1時間45分、距離:140km)
・圏央道
・04:20 自宅
・04:30 圏央道の最寄りIC
・05:30 圏央道 青梅IC
・06:05 タイムズ奥多摩町役場駐車場
●バス移動
・西東京バス🚌
・07:06発 奥多摩駅BS
・07:20着 川乗橋BS
●復路(時間:2時間10分、距離:140km)
・16:55 タイムズ奥多摩町役場駐車場
・17:45 圏央道 青梅IC
・18:55 圏央道の最寄りI.C.
・19:05 自宅
🅿️駐車場
・タイムズ奥多摩町役場駐車場
・時間貸し23台
・当日1日最大料金880円(平日)
・24時間入出庫🉑
・舗装済み
・区画割有り
コース状況/
危険箇所等
●蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐~蕎麦粒山
・この分岐から笙ノ岩山を通過して蕎麦粒山までを鳥屋戸尾根といい破線コースになっています。
・取付には判読不明な小さな木片にピンテが付いた物がありました。取付の踏跡は分かりますがそれほど明瞭ではないです。
・登り一辺倒で体力勝負といった感じですが樹林の木陰が多いので助かります。直登ぎみの急斜面が続きますが足元は割と歩き易く危険といえる程のポイントは無かったと思いますが過去に死亡事故があったようで道標には悪路の表示がありました。プランにもよりますが登山後半の脚が疲れ余力が無い状態で下山に使うと転倒滑落の危険度が増すと思います。
その他周辺情報 ◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・20,000mAh
・ケーブル
●登山靴補修キット
奥多摩駅発、東日原・鍾乳洞行時刻表、駐車場には予定より早く到着したので持参した朝食や準備が余裕で出来ました。予定通り東日原行7時6分に乗ります。
2025年06月17日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 6:43
奥多摩駅発、東日原・鍾乳洞行時刻表、駐車場には予定より早く到着したので持参した朝食や準備が余裕で出来ました。予定通り東日原行7時6分に乗ります。
川乗橋で降りるので310円、Suica使えます。
2025年06月17日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/17 6:43
川乗橋で降りるので310円、Suica使えます。
7時6分発、東日原行きに乗り川乗橋で降車します
2025年06月17日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 7:06
7時6分発、東日原行きに乗り川乗橋で降車します
川乗橋BSにある登山ゲートからスタートします
2025年06月17日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
12
6/17 7:22
川乗橋BSにある登山ゲートからスタートします
蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐、ピンテが付いた判読不明な木片が目印です。
2025年06月17日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 7:24
蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐、ピンテが付いた判読不明な木片が目印です。
ピンテが所々あります
2025年06月17日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 7:48
ピンテが所々あります
岩が多い登山道
2025年06月17日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 7:49
岩が多い登山道
2025年06月17日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/17 8:59
笙ノ岩山山頂、スタートから約2時間登りのみなので体力使います。まだ蕎麦粒山まで鳥屋戸尾根の急登は続きます。食事休憩してエネルギーチャージします。
2025年06月17日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
19
6/17 9:24
笙ノ岩山山頂、スタートから約2時間登りのみなので体力使います。まだ蕎麦粒山まで鳥屋戸尾根の急登は続きます。食事休憩してエネルギーチャージします。
笙ノ岩山山頂三角点
2025年06月17日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
13
6/17 9:24
笙ノ岩山山頂三角点
笙ノ岩山山頂の様子
2025年06月17日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 9:24
笙ノ岩山山頂の様子
松岩ノ頭を通過します
2025年06月17日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 9:57
松岩ノ頭を通過します
新緑がキレイ、樹林帯なので陽射しを避けれますが風が抜けないので暑い。。顔面滝汗💦🥵💦
2025年06月17日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
18
6/17 10:19
新緑がキレイ、樹林帯なので陽射しを避けれますが風が抜けないので暑い。。顔面滝汗💦🥵💦
鳥屋戸尾根分岐、登ってきた鳥屋戸尾根・川乗橋方面に通行注意の黄色い看板があります
2025年06月17日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/17 10:46
鳥屋戸尾根分岐、登ってきた鳥屋戸尾根・川乗橋方面に通行注意の黄色い看板があります
東京都多摩環境事務所 東京都レンジャーの黄色い看板。鳥屋戸尾根の下り道標に死亡事故多発とまで書いてあります。
2025年06月17日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/17 10:46
東京都多摩環境事務所 東京都レンジャーの黄色い看板。鳥屋戸尾根の下り道標に死亡事故多発とまで書いてあります。
蕎麦粒山山頂、笙ノ岩山から登り1時間半位で到着。今日の前半戦が終了です
2025年06月17日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
20
6/17 10:56
蕎麦粒山山頂、笙ノ岩山から登り1時間半位で到着。今日の前半戦が終了です
蕎麦粒山山頂三角点と道標
2025年06月17日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
18
6/17 10:56
蕎麦粒山山頂三角点と道標
蕎麦粒山山頂の様子、思っていたより狭い!
2025年06月17日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
12
6/17 10:56
蕎麦粒山山頂の様子、思っていたより狭い!
蕎麦粒山山頂からの展望、富士山は見えません!
2025年06月17日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
20
6/17 10:56
蕎麦粒山山頂からの展望、富士山は見えません!
柱谷ノ峰の山名板が後付けされていますがここではないようです。
2025年06月17日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/17 11:18
柱谷ノ峰の山名板が後付けされていますがここではないようです。
柱谷ノ峰の山頂はここのようです
2025年06月17日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
13
6/17 11:22
柱谷ノ峰の山頂はここのようです
ヤマレコ地図アプリの柱谷ノ峰山頂はGPSでこの辺りを指していました。先程の山名板と同じ楕円の等高線内に収まっています。
2025年06月17日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/17 11:25
ヤマレコ地図アプリの柱谷ノ峰山頂はGPSでこの辺りを指していました。先程の山名板と同じ楕円の等高線内に収まっています。
フラットで防火帯のようなポイント
2025年06月17日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
11
6/17 11:29
フラットで防火帯のようなポイント
日向沢ノ峰山頂
2025年06月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/17 11:42
日向沢ノ峰山頂
日向沢山頂の様子、人気のピークかと思っていたのですが寂しい雰囲気です。
2025年06月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 11:42
日向沢山頂の様子、人気のピークかと思っていたのですが寂しい雰囲気です。
日向沢ノ峰は富士山の展望所ですが確認できず残念、この時期とこの時間帯では無理ですね
2025年06月17日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
13
6/17 11:43
日向沢ノ峰は富士山の展望所ですが確認できず残念、この時期とこの時間帯では無理ですね
燧石山を通過
2025年06月17日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/17 11:50
燧石山を通過
蕎麦粒山巻道分岐
2025年06月17日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/17 11:59
蕎麦粒山巻道分岐
蕎麦粒巻道は通行止めの為、日向沢ノ峰経由で。。巻道が使えるといろんなプランを組む時に幅が出るのですが残念
2025年06月17日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/17 11:59
蕎麦粒巻道は通行止めの為、日向沢ノ峰経由で。。巻道が使えるといろんなプランを組む時に幅が出るのですが残念
踊平に到着
2025年06月17日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/17 12:05
踊平に到着
2025年06月17日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/17 12:05
川井駅・獅子口、地図表示も通行止めでしたが見通しはどうなんでしょう。いろんなコースを組む時に歩ければ便利なのですが。
2025年06月17日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 12:25
川井駅・獅子口、地図表示も通行止めでしたが見通しはどうなんでしょう。いろんなコースを組む時に歩ければ便利なのですが。
曲ヶ谷北峰山頂なのですが山名板がないですね
2025年06月17日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/17 12:44
曲ヶ谷北峰山頂なのですが山名板がないですね
これしか無いとしたら。。
2025年06月17日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/17 12:44
これしか無いとしたら。。
後ろの薮の中に倒れているのを見つけ目立つように直しました
2025年06月17日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
16
6/17 12:46
後ろの薮の中に倒れているのを見つけ目立つように直しました
曲ヶ谷北峰山頂の様子
2025年06月17日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/17 12:46
曲ヶ谷北峰山頂の様子
川苔山山頂に到着。人気のピークだけあって今までのどのピークよりもダンチで立派です!
2025年06月17日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
41
6/17 12:55
川苔山山頂に到着。人気のピークだけあって今までのどのピークよりもダンチで立派です!
川苔山山頂の様子
2025年06月17日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
14
6/17 12:55
川苔山山頂の様子
山頂三角点
2025年06月17日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
13
6/17 12:56
山頂三角点
川苔山も富士山の展望台なのですが。。チャンスがあればリベンジしたいですね!
2025年06月17日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
15
6/17 12:56
川苔山も富士山の展望台なのですが。。チャンスがあればリベンジしたいですね!
川苔谷の滑落注意看板⚠️岩が濡れているので注意です
2025年06月17日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/17 14:02
川苔谷の滑落注意看板⚠️岩が濡れているので注意です
百尋ノ滝が樹間からチラ見え、水量が凄そうです
2025年06月17日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
21
6/17 14:12
百尋ノ滝が樹間からチラ見え、水量が凄そうです
ずっと🪨岩と苔の世界です
2025年06月17日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/17 14:18
ずっと🪨岩と苔の世界です
透明感が凄く有りキレイな水
2025年06月17日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11
6/17 14:19
透明感が凄く有りキレイな水
橋を4〜5回渡ります
2025年06月17日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/17 14:35
橋を4〜5回渡ります
細倉橋を通過
2025年06月17日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/17 14:51
細倉橋を通過
川乗橋BSに帰着、お疲れ様でした!奥多摩駅の駐車場まで🚌バスで帰ります。
2025年06月17日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
17
6/17 15:24
川乗橋BSに帰着、お疲れ様でした!奥多摩駅の駐車場まで🚌バスで帰ります。
撮影機器:

感想

奥多摩を歩いてきました。幾つかプランがあったのですが気になっていた笙ノ岩山がある鳥屋戸尾根を使い人気のある蕎麦粒山、日向沢ノ峰、川苔山をハントするプランにしました。

今回は奥多摩駅近くのタイムズ駐車場にマイカーを駐車して奥多摩駅から🚌バスで川乗橋BSまで移動しました。バスの本数が少ないので乗り遅れた時点で今回のプランはアウトになるので自宅を早く出ました。早朝の高速は30分早く出ると渋滞回避の確率が高まり移動時間が短縮できます。おかげで予定よりかなり早く着き持参の朝食もゆっくり食べることができ準備も余裕がありました。
土日は立ち席も出るバスですが平日だったので同乗者は4人ほどで快適でした。

鳥屋戸尾根は噂通りの直登ぎみの急登で顔面滝汗💦状態ひたすら3時間半かかって蕎麦粒山に着きました。これで前半戦終了という気分で休憩を挟んで日向沢ノ峰、川苔山を目指しました。各ピークは富士山が望める展望所でしたが残念ながら全く見れませんでした。この時期に富士山を遠望したかったら早朝を狙わなければなりませんね🔆〽️😾

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

wazaoさん こんにちは😌

時間もバッチリ余裕を持って歩けたようですね❗ さすが和竿さんです😄

この時期はジメジメしますが、個人的には苔の景色が好きです👌

富士山はまたの機会にですね☀?
2025/6/22 15:45
いいねいいね
1
yamasemiさん、こんにちは🌞

登山口まで往復🚌バス便を使うので登山タイムが上手く収まったので良かったですよ😊

岩と苔って日本庭園みたいな風情があって何だか落ち着きますね。私も好きです✌️

この時期は空気の透明度があまり無いですがまたの機会にチャレンジです😾〽️
2025/6/22 17:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら