記録ID: 8303507
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(新穂高から)
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,370m
- 下り
- 2,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:06
距離 29.1km
登り 2,370m
下り 2,376m
18:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝谷出合の約300m手前の道がかなりの水量の川になっており、手前の藪の中(ピンクテープあり)を迂回していくがこの藪が結構やっかい。 ・滝谷は川の位置が昨年までと変わっており、飛び石で渡れそうな場所もあったが、丸太(自然に流れてきたのか?)を利用。 ・飛騨沢ルートの残雪量はいつもより多い。千丈沢乗越経由は残雪なし。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
酷暑の中、残雪を歩きたくて2年前の今頃と同じルートで。
駐車場はガラガラ。この時期の平日まだ駐車場争いとは無縁。
心配だった滝谷の渡渉は丸太のおかげで楽勝だったが、手前の迂回ルートの藪漕ぎは想定外。枝が顔に当たって擦り剝けた。
飛騨沢ルートは2年前より残雪がかなり多い。上部になるほど斜度は急。ペースは上がらず10数歩ごとに一息つく。最後の最後、夏道まであと2、3歩のところでズルっと言ってしまい20m以上滑落、とは言っても尻セードみたいな感じでスピードは出ないが自分では止められなくて岩場で停止。肘を少し擦りむいただけで済んだ。
喘ぎあえぎ飛騨乗越に到着するとドーンと槍。ここまで6時間以上かかってしまった。2年前は5時間ちょっと。槍ヶ岳山荘で一息ついてゆっくり腹ごしらえ後穂先へ。
槍ヶ岳山頂は9回目。誰もいない山頂は風が強めで展望も完璧ではなかったが、この時期にしてはまずまず。
帰りは千丈乗越経由で。強風だったが残雪はまったくなし。飛騨沢ルートとの分岐あたりに残るだけ。これだったら登りもこのルートにすればよかったな。
帰りの樹林帯は地獄の蒸し暑さ。帰りもペースは上がらずフラフラで到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する