ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8304494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2回目のテント泊〜雲取山〜

2025年06月18日(水) 〜 2025年06月19日(木)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
23.1km
登り
1,768m
下り
1,763m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
0:54
合計
7:10
距離 11.2km 登り 1,500m 下り 400m
5:46
1
スタート地点
7:16
7:17
37
7:54
52
8:46
8:56
5
9:01
9:23
5
9:28
9:30
6
9:36
9:42
6
9:47
5
9:53
9:54
6
9:59
10:01
17
10:18
47
11:05
11:12
9
11:21
34
11:55
11:57
25
12:22
12:25
4
12:29
12:30
28
12:58
2日目
山行
4:16
休憩
0:04
合計
4:20
距離 11.9km 登り 268m 下り 1,363m
5:36
53
6:29
6:30
21
6:51
5
6:56
31
7:27
12
7:39
7:40
17
7:57
8:01
31
8:32
22
8:54
8:55
59
9:53
9:54
4
9:58
ゴール地点
天候 1日目 曇り、たまに日差しあり
2日目 晴れ
気温は17℃〜23℃
夜のテント場はモヤモヤで幻想的した〜
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村営駐車場
東京方面から林道へ入るのは橋を渡ってすぐの道ではなく、バス停のすぐ先の所を鋭角に曲がります。ネットで普通車なら曲がれるとありましたが、自分は行きも帰りも切り返さないと曲がれませんでした💦
コース状況/
危険箇所等
🪰🦟🪰🪰🦟🦟🪰🦟🪰🦟🪰🦟🪰🦟🪰🦟🪰🦟
七ツ石小屋から先は小さい羽虫との戦い!(一方的にやられる😱)
駐車場に水洗トイレと登山ポストあり
ところにより数カ所泥濘あり
七ツ石山、七ツ石小屋の巻き道は細く、切れ落ちている所もあるので注意!
その他周辺情報 雲取山荘 宿泊及びテント泊の受付は14時からです
     1人1500円 受付前にテント張れます
     売店は夜は20時まで 朝は4時半から

七ツ石小屋 トイレあり
      売店もあり
      (小屋番さんがいない時もあり)

のめこい湯は木曜日定休のため、もえぎの湯へ行きました
駐車場は10台ほど車がありました
身支度を整えて登山道入り口へ
2025年06月18日 05:51撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 5:51
駐車場は10台ほど車がありました
身支度を整えて登山道入り口へ
初めて見るお花
2025年06月18日 06:06撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 6:06
初めて見るお花
長い!序盤がめちゃ長い!やっと堂所まで来たけども延々山道歩き😅
途中、お食事中のお猿さんを見かけました🐒
2025年06月18日 07:46撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 7:46
長い!序盤がめちゃ長い!やっと堂所まで来たけども延々山道歩き😅
途中、お食事中のお猿さんを見かけました🐒
傾斜がキツくなってきたところに七ツ石小屋あり
虫に囲まれながら2度目の朝ごはんです
このあと看板猫ちゃんが屋根に現れるも写真撮れず
2025年06月18日 09:10撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 9:10
傾斜がキツくなってきたところに七ツ石小屋あり
虫に囲まれながら2度目の朝ごはんです
このあと看板猫ちゃんが屋根に現れるも写真撮れず
山頂到着
もうヘロヘロです💦
2025年06月18日 09:59撮影 by  Pixel 8, Google
4
6/18 9:59
山頂到着
もうヘロヘロです💦
まだまだ先は長い💦
2025年06月18日 09:59撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 9:59
まだまだ先は長い💦
右の1番高いのが雲取山かな?
2025年06月18日 10:00撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 10:00
右の1番高いのが雲取山かな?
景色が良くなってきました💕
2025年06月18日 10:06撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 10:06
景色が良くなってきました💕
下りきってブナ坂
2025年06月18日 10:19撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 10:19
下りきってブナ坂
まだ写真撮る余裕あり
2025年06月18日 10:26撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 10:26
まだ写真撮る余裕あり
石尾根のシンボルツリー
やっとここまで来たよ😄
2025年06月18日 10:35撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 10:35
石尾根のシンボルツリー
やっとここまで来たよ😄
可愛い💕
2025年06月18日 10:40撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 10:40
可愛い💕
初めて見るお花
2025年06月18日 10:54撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 10:54
初めて見るお花
景色は良い💕
2025年06月18日 10:55撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 10:55
景色は良い💕
お手頃な休憩所がなかったので門の黒い段に腰をおろして一休み
2025年06月18日 11:11撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 11:11
お手頃な休憩所がなかったので門の黒い段に腰をおろして一休み
数歩毎に立ち止まりゆっくりゆっくり登ってます
2025年06月18日 11:56撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 11:56
数歩毎に立ち止まりゆっくりゆっくり登ってます
雲が山でブロックされてるのが面白い😀
2025年06月18日 11:59撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 11:59
雲が山でブロックされてるのが面白い😀
後ろを振り返ったところかな?
虫は凄いし足はクタクタで写真どころではなくなってた気がする😅
2025年06月18日 12:24撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 12:24
後ろを振り返ったところかな?
虫は凄いし足はクタクタで写真どころではなくなってた気がする😅
少し低いところの山頂標識
って事はもう少しで着く?
2025年06月18日 12:24撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/18 12:24
少し低いところの山頂標識
って事はもう少しで着く?
避難小屋を越えて到着〜!
2025年06月18日 12:28撮影 by  Pixel 8, Google
5
6/18 12:28
避難小屋を越えて到着〜!
三角点も3つある
写真撮ったら山頂楽しむ余裕もなく雲取山荘へ
ここへ日帰りで来る人たちの体力凄い!
2025年06月18日 12:28撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/18 12:28
三角点も3つある
写真撮ったら山頂楽しむ余裕もなく雲取山荘へ
ここへ日帰りで来る人たちの体力凄い!
だいぶ降りてきて振り返ったら苔の森がとても綺麗でした✨
2025年06月18日 12:53撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/18 12:53
だいぶ降りてきて振り返ったら苔の森がとても綺麗でした✨
着いた〜!雲取山荘!一刻も早く休みたくてテント張らせて頂きます🙇
2025年06月18日 12:58撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/18 12:58
着いた〜!雲取山荘!一刻も早く休みたくてテント張らせて頂きます🙇
出来た でもペグが刺さらない
テント初心者なのでどうして良いか分からない💦
あとから来た方が石で叩いていたのでマネします
2025年06月18日 14:07撮影 by  Pixel 8, Google
6
6/18 14:07
出来た でもペグが刺さらない
テント初心者なのでどうして良いか分からない💦
あとから来た方が石で叩いていたのでマネします
ご飯と格闘する事1時間、なんとか食事を取ってまったりタイムです😊
2025年06月18日 18:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/18 18:33
ご飯と格闘する事1時間、なんとか食事を取ってまったりタイムです😊
雲がどんどん流れて行きます
2025年06月18日 18:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/18 18:33
雲がどんどん流れて行きます
多少臭いはあるけど水洗で使いやすいです😊
2025年06月18日 18:34撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/18 18:34
多少臭いはあるけど水洗で使いやすいです😊
都心方面も雲で真っ白
2025年06月18日 18:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/18 18:38
都心方面も雲で真っ白
外を覗いたら星が見えたので山荘前まで行きました
満点の星空とはいかなかったけど星も見えたし、うっすらだけど都心の明かりも見えていました😊
山荘から少し低くなっているテン場だけガスっていて、その中を鹿が静かに横切って行くのが見えとても幻想的でした
2025年06月18日 21:11撮影 by  Pixel 8, Google
4
6/18 21:11
外を覗いたら星が見えたので山荘前まで行きました
満点の星空とはいかなかったけど星も見えたし、うっすらだけど都心の明かりも見えていました😊
山荘から少し低くなっているテン場だけガスっていて、その中を鹿が静かに横切って行くのが見えとても幻想的でした
翌朝、昨日の疲労が残っているので、巻けるものは全部巻こうと思います😥とても登り返す気にはなれない…
2025年06月19日 06:22撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 6:22
翌朝、昨日の疲労が残っているので、巻けるものは全部巻こうと思います😥とても登り返す気にはなれない…
あっ富士山!
2025年06月19日 06:26撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 6:26
あっ富士山!
アップで!
2025年06月19日 06:26撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 6:26
アップで!
坂の手前で富田新道へ入りました
下った先の分岐を曲がり元のルートへ戻ります
2025年06月19日 06:36撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 6:36
坂の手前で富田新道へ入りました
下った先の分岐を曲がり元のルートへ戻ります
ここに出ました
行きは左側、帰りは右側の道から出てきました
2025年06月19日 06:45撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 6:45
ここに出ました
行きは左側、帰りは右側の道から出てきました
ここも左に入れそう
巻いてばかりで楽をして調子にのってます😜
2025年06月19日 06:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 6:48
ここも左に入れそう
巻いてばかりで楽をして調子にのってます😜
行きに苦労した坂道を通らずに右側から出てきました
2025年06月19日 06:53撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 6:53
行きに苦労した坂道を通らずに右側から出てきました
五十人平野営場を抜けます
2025年06月19日 06:56撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 6:56
五十人平野営場を抜けます
テント場の傾斜がキツく見えます
こういう場合はどう張るんですかね?🤔
2025年06月19日 06:56撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 6:56
テント場の傾斜がキツく見えます
こういう場合はどう張るんですかね?🤔
ここも行きは左側から登り帰りは右側から出てきました
2025年06月19日 07:04撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 7:04
ここも行きは左側から登り帰りは右側から出てきました
ここも左側行けますね😀
並行している道だけど初めて歩くところは楽しいですね♪
2025年06月19日 07:11撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 7:11
ここも左側行けますね😀
並行している道だけど初めて歩くところは楽しいですね♪
戻って来たよ😀
ゆるい下り坂で気持ちにも余裕が出て来ました♪
2025年06月19日 07:16撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 7:16
戻って来たよ😀
ゆるい下り坂で気持ちにも余裕が出て来ました♪
ブナ坂
七ツ石山も巻きます
この巻き道から本格的に下って行く感じです
2025年06月19日 07:25撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 7:25
ブナ坂
七ツ石山も巻きます
この巻き道から本格的に下って行く感じです
蹄の跡発見😳
2025年06月19日 07:30撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 7:30
蹄の跡発見😳
七ツ石小屋も巻きます
2025年06月19日 07:39撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/19 7:39
七ツ石小屋も巻きます
げっ!怖そうな橋!
と思ったらそうでもなかった。横板の間は隙間が空いているように見えたけど、ちゃんと縦板があって安心でした🙂
2025年06月19日 07:57撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 7:57
げっ!怖そうな橋!
と思ったらそうでもなかった。横板の間は隙間が空いているように見えたけど、ちゃんと縦板があって安心でした🙂
岩から水が滴って綺麗です
浅そうに見えたのに靴先がびっちょりになっちゃった😅
この先直ぐに来た道と合流、延々と山道を下ります
傾斜はそこまでキツくないけどとにかく距離あります💦
2025年06月19日 07:59撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/19 7:59
岩から水が滴って綺麗です
浅そうに見えたのに靴先がびっちょりになっちゃった😅
この先直ぐに来た道と合流、延々と山道を下ります
傾斜はそこまでキツくないけどとにかく距離あります💦
やっと駐車場に戻って来れました
車でここまで来れるありがたさを感じます🤗
とにかく疲れたー
2025年06月19日 09:57撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/19 9:57
やっと駐車場に戻って来れました
車でここまで来れるありがたさを感じます🤗
とにかく疲れたー
下山温泉、もえぎの湯
ヌルヌルで良いお湯です🤗
2025年06月19日 10:50撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/19 10:50
下山温泉、もえぎの湯
ヌルヌルで良いお湯です🤗
下山飯
奥多摩のワサビが効いています🤗
ご馳走様でしたー
2025年06月19日 11:36撮影 by  Pixel 8, Google
4
6/19 11:36
下山飯
奥多摩のワサビが効いています🤗
ご馳走様でしたー
撮影機器:

感想

2回目のテント泊登山ということでパッキング、ザックの背負い方、テントの立て方、などは格段に前回より良かった🤗慣れも大事ですわ

ザックの重さは前回と同じ約15kg、背負ってしまえば振られる事もなくいつもと同じ感覚で歩けたけど、でも「15kg」な訳でとにかく登り坂がキツく足にきました🥲肩も赤く擦りむけたようになってて痛かった!
結構体力ついたつもりだったけどまだまだでした〜
2泊とかで縦走するのは夢のまた夢😵‍💫

2回目終わって無くても良いもの、あったほうが良さそうなもの、救急用品の中身とかまだまだ改善の余地があるのでもう少し軽く出来るかな🤗もう少し重くなるかも?!😱

うちの職場は連休が無いので1ヵ月前に一か八かで有給申請、運良く晴れて良かったよ🤗来月も有給取ってテント泊行きたいので雨降らなきゃいいなー

何度も書いちゃうほど虫が凄い!下山時に山へ仕事で登っている方とすれ違いましたが腰には蚊取り線香が…
さすがプロってところでしょうか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら