白山 【祝!百名山完登】


- GPS
- 10:19
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甚之助避難小屋下あたりから所々雪渓歩きになります。 南竜道分岐から十二曲りまでの間は斜めに谷を横断して登っていくルートになります。谷沿いに雪渓が残っているがそれ以外は岩が多い道なのでチェーンアイゼンをその都度外して歩きました。弥陀ヶ原 から上は平坦な場所にしか雪が無いのでアイゼン無しで充分です。 |
その他周辺情報 | 下山後は白峰温泉総湯に立ち寄りました。 |
写真
感想
今回の白山登頂をもって、日本百名山を完登することができました。
百名山完登を目指したのは2年前の8月頃のこと。
それまでは、なんとなく数を重ねて60座目に達したころ。
北海道や九州の旅行を絡めて登れたらいいかなって、軽い気持ちで始めました。
前日夜22時に自宅を出て、goeと交代で運転して7時間かけて登山口に到着。
ほぼ寝てない状態でのスタートとなりました。
まずは6キロの長い林道歩き、自転車移動も考えたが勾配がキツくて押して登るのは嫌なので歩きにしました。
別当からの登山道になってからは、眠気と強烈な日差しとの闘い。
雪が残っているのはわかっていたが想像していた以上で、ピンテが無いとルートを見逃す箇所もあった。
雪渓の横断箇所は滑落しないように、緊張しながら通過。
そして山頂へ。
山頂には自分たち以外に1人の方がいるだけで、ほぼ貸し切り状態。
goeがサプライズで用意してくれた祝百名山の紙ボードと手ぬぐいで撮影してたら、山頂に居た女性(地元の人で白山には何度も登られてる)が祝ってくれて、一緒に写真を撮ったりした。
百名山完登の最後の山に「白山を選んでくれてありがとう」なんて言われたけど、こちらこそ白山にして本当に良かったですよ。
その後に登ってきた男性にも祝っていただき、本当に嬉しい時間を過ごせた。
同じように百名山目指してる人が居たら俺も同じように祝ってあげたいな。
下山後は白峰温泉総湯で汗流して、福井市内の居酒屋で打ち上げ。ビジホで一泊してゆっくりして帰りました。
is、日本百名山完登 おめでとうございます😊
性格的に百はやらないだろうな〜と思っていたけど
昨年からのスパートは見事でした‼
山頂でお会いした地元の方にも喜んでいただき、
一緒に写真撮影もして楽しかったですね。
今年は本当に雪が多いとの事で、この時期にしては人が少ないみたい。
でもそのおかげか静かに景色もお花も満喫できました。
ドラゴンアイも期待してたのですが、残念・・(また来なさいということかな)
2016年の夏に仲間と登った白山ですが、今回再訪して改めていい山だなぁ〜と
実感しました(^^♪
お天気も良く、お花もいっぱいで、思い出に残る素敵な白山でよかったですね〜
これからもますますいろんな山を楽しまれますように♪
白山もとても良かったのですが、福井観光も楽しかったです。
丹沢VRはしばらくの間封印中なので、次は日本百高山目指していこうと思ってます。
百名山おめでとうございます!
北から南の名山、羨ましいです。
白山は花も景色も本当に良い山ですよね⛰?
以前行った時は夏バテで別山は未踏です。
百名山はあまり意識してなかったのですが、達成してみると嬉しいものですね。
百名山をやって良かったのは、山を絡めて北海道や九州など観光できた事ですね
ただ、お金はかかってしまい金欠ですが、旅行は自分への投資と思って今は我慢です。
自分が一緒に歩いた人の中で一番脚力があるkankotoさんでもバテることがあるんですか
この日も白山より別山に登ってる人の方が多かったので、良い山なんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する