記録ID: 8309647
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ヤマノススメ巡礼マップで平日のズル金 金峰山・国師ヶ岳・北奥千丈岳
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 777m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:58
距離 10.7km
登り 777m
下り 776m
13:26
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出 大弛峠〜金峰山 よく整備された登山道だが朝日岳手前の展望地は岩場、朝日岳から鉄山への下りは ザレ気味の急坂、金峰山山頂手前の岩場は踏み外し注意。 大弛峠〜国師ヶ岳〜北奥千丈岳 大弛小屋からすぐに木製階段が前国師岳直前まで続く。段差は高くないが、階段の幅 が狭い階段もあるので下りでは足元注意。 前国師岳からは歩きやすい登山道が国師ヶ岳まで続く。 北奥千丈岳までは多少岩がゴロゴロしているが特に歩きにくいことはない。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
共同装備 |
調理用飲料水
クッカー
火器
風防
|
感想
お誘いがあったので久々に金峰山へ。
休日ではない金曜日なので大弛峠の駐車場は楽勝かと思いきや、山梨側の駐車場は朝7時で満車、長野側に駐車した。
スタートしてすぐの縞枯地点からは富士山も南アルプスも良い具合に見えていたのだが、朝日岳手前の展望地に着くと雲が湧き出し、富士山は頭だけ、南アルプスは全然見えずという事態に。
今まで金峰山にはそこそこ登っているが、富士山が綺麗に見えたことは一度もない。
今回も山頂からは頭が少し見えただけである。
大弛峠まで戻り、国師ヶ岳と北奥千丈岳へ向かうが、雲は増える一方で富士山や南アルプスは一向に見えなかった。
金峰山と国師ヶ岳は富士山が見える山として知られているので、一度ぐらいは綺麗な富士山が見たいものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する