記録ID: 8312482
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(スズラン峠から周回)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 896m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:43
距離 9.1km
登り 896m
下り 895m
4:22
1分
スタート地点
8:05
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨ みはらしの湯 🍚 L'Auberge du GOURMAND (御代田町) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今日は3名で蓼科山。
ダッシュで登った甲斐あり山頂からは雲海に浮ぶ山々を眺められた。
今日も(明日も)がんばろう。
久々の八ヶ岳蓼科山、気温が上がって灼熱状態になる前の涼しい時間帯に登って山頂360度の展望を堪能しました
山行中の自動位置情報共有結果、常時auの地上電波が入っていたのでau Starlink Direct経由の位置情報送信はゼロ件でした。
蓼科山は地形条件がとても良くて近隣の地上基地局からの電波が入りそう、と想像していましたが想定通りでした。
蓼科山頂ヒュッテはトイレの100円をPayPayで払えるようにしていた & 蓼科山荘もAliPay含めてさまざまなキャッシュレス決済を受け付けていたので、界隈のサービス構成自体が電波アリ前提なのだと感じました
大河原峠の通行止めも先週解除されたので夏山本番、しかし来週からまた雨なのですね☔
(たぶん)3度目の蓼科山
前回はガスの中だったが、今回は晴れの山行となった。夏至ということもあり4時にはすでに明るくヘッドランプも不要。
前回大河原峠から登ったとき大岩を登った記憶があるので、スズラン峠からも同じだろうと思ってたらこっちは山頂のみ。周回コースをとったので蓼科山荘までは大岩の下り。スタート時はややガスだったが山頂に着く頃には雲海も広がり360℃きれいに見渡せた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する