記録ID: 8316001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
南蔵王(井戸沢口-屏風-不忘山-芝草平-刈田峠)
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:21
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:21
距離 15.4km
登り 1,092m
下り 832m
6:31
5分
スタート地点
15:52
ゴール地点
刈田峠に車をデポ。一人登山はチャリをデポしているが、二人山行なので2台の車を使用
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
澄川の渡渉場所は、足場板がまだ設置していなかったが、水量が少なかったので飛び石伝いに渡渉。(コケですべるので注意) 屏風の壁の雪渓はまだ残雪があったが距離が短くなっていたのでツボ足で笹などにつかまり直登。また雪渓から上がった所の壁の崩落部は、一部崩落が進んで登山道が無くなっている。笹や木の枝につかまりながらなんとかトラバースする。 |
その他周辺情報 | 遠刈田の日帰り温泉、まほろばの湯に入ろうと友人と話していたが、時間が遅くなったので、遠刈田温泉で晩酌用の豆腐を買ってまっすぐ帰宅。 |
写真
感想
山を始めたばかりの近所の飲み友達が刈田峠から不忘山に歩いて見たいということで折角なら井戸沢口から登ることに。井戸沢から下った澄川はいつもイワナ釣りの人に出会うのだが、釣りが本(元)職の友人も井戸沢から澄川に下るコースは知らないとのこと。
井戸沢口に着くと、先行の車が1台。沢の方からはクマよけの掛け声が続き、爆竹も鳴り出す。友人に言わせるとクマが出たのではないかということで、車に用意してある爆竹鉄砲とクマよけ笛を用意して歩き出す。
心配した屏風の壁の雪渓は大分少なくなっていて、アイゼンをつけずに枝につかまりながら慎重に登る。雪渓を登ったのもつかの間その上部で壁の崩壊が進み登山道が消失している。こちらも枝や笹につかまりながら崩壊部の上端を慎重にトラバース。ところがトラバース途中でメガネを紛失したことに気づくが周囲を探すが見つからず諦めることに。去年の不忘山の道迷い藪漕ぎでメガネをロストしたことに続き、またしても不忘山でメガネを紛失してしまった。
尚、山行の方は不忘山のハクサンイチゲは少し時期が過ぎていたが、チングルマとヒナザクラは丁度見ごろで南蔵王の花を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する